ハローワーク障害者職業相談の場所について
私は、奈良在住の聴覚障害者ですが、奈良県下では、障害求人の仕事があまりなく、面接をしても落ちてばかりです。
それに、ハローワークの求人検索では、障害者求人は検索できません。
仕方ないので、大阪府下のハローワークに直接出向いて、職業相談を考えています。

質問.最寄のハローワーク、もしくは求人登録したハローワーク以外で、職業相談は可能でしょうか?

障害求人の探し方に良い方法があれば、アドバイスをして頂きたいです。
私も聴覚障害者で求職中です。
今は一般の求人が少ない状況なので、障害者向けの求人は更に少ないですよね。

お近くのハローワークでも地域と職種を指定すれば域外の求人を検索してくれると思いますよ。
私の場合は問い合わせもしてくれました。

あと、障害者の就職情報サイトなどは利用されていますか?
こちらは障害者向けの求人のみを扱っています。
大阪府下であれば件数も多いと思いますよ。
ハローワークで紹介された企業の面接を辞退したい。
先日ハローワークにいき、みつけた求人に応募しました。
業種、職種、勤務地が希望とマッチしたので応募してしまったのですが、よくよく調べてみると犯罪の一歩手前のことをしている会社だったので辞退したいです。
こういう電話をあまりしたことがなく、なんて言って良いかわかりません。

応募先の企業には、「他社から内定がでた」とかで良いんでしょうか?
またハローワークの方にも電話しなければならないと思うのですが、正直に言って良いのでしょうか?
今後紹介してくれなくなるなど、何らかのペナルティがあるのでしょうか?
既に面接はしたのでしょうか?
どちらにしても電話一本ですぐ解決出来ますよ。
事務の受付の人に「他社さんで内定が決まりましたので、今回は辞退させていただきます」と言えば採用担当者に伝えてくれますから、そんなに考えなくても大丈夫です。
労働者にも選ぶ権利はあるんですから♪
ハローワークには次回別の求人を申込み行くついでに言ったら良いのでは?
ハローワークで失業保険給付中です。下記事項が求職活動1回にカウントされるか教えて下さい。
1.ネットで応募後、面接をしたが、面接中の説明で条件が合わない部分があり、当日中に辞退の連絡をした。
2.応募条件が「ネットエントリー後、履歴書持参」だったため、ネットエントリーをしたが、『応募者多数のため応募打ち切り』との返信があった。

上記2点ともに、カウントされますでしょうか。ご存知の方、お教え下さい。宜しくお願いします。
ハローワークによって求職活動にカウントされる内容は違っていたはずです。

私の家の近くのハローワークは、ハローワークで求人票をみるだけでもカウントされました。応募しなくても。
ネットでハローワーク以外の就職サイト等を使って申し込みをした場合とかでもカウントされました。

自分の管轄のハローワークの職員さんに聞いてみればいいと思いますよ。
「こういう活動をしたんですけど、カウントに入れていいですか?」
って。
それが一番早いです。
ハローワークの求人の書類選考で履歴書 紹介状を発送して下さいと言われたのですが職務履歴書は入れなくてもいいのでしょうか?
働いていた経験があったり、
履歴書以外で何かしらPRしたい事がある場合は、
記載がなくても同封した方が良いですよ。
失業保険で聞きます。4月一杯で仕事をやめました。会社は5日位で離職表をくれると言いました。届かないので電話したら5月15日に届くと言いました。そして今日、電話したら今月中に届くと言われ
ました。日に日に伸びているのですけど、本当に届くのでしょうか?心配です。あと、離職票が届いてからハローワークに行き、どの位でお金がいただけますか?仕事は派遣社員で期間満了で辞めました。
困った会社ですね。

ハローワークに相談して、ハローワークから早くするように指導してもらうことは出来ます。


雇用保険の基本手当(失業給付)を受給するためには、離職票-1、離職票-2、雇用保険被保険者証 が必要です。

離職票-2 には、会社が離職前の半年分の賃金を記載しますから、ハローワークが代筆することは出来ません。


離職票が手元に届いたら、ハローワークで求職の申し込み・基本手当受給の手続きをしてから7日間の待機期間、初回講習を受けると4週間以内に初回の失業認定日があり、その数日後に最初の振込があります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN