40歳代の再就職
私は45歳、♀です。今年の9月に前職を辞めました。前職は店内私服保安員(万引きGメン)でした。
3年前に仕事のストレスからうつ病になって昨年と今年休職しました。そのことで会社から圧力がかかって上の人からいろいろ言われて退職に追い込まれました。表向きは一身上の都合ということですが実際は会社の干渉による退職です。お金がなかったので翌月から警備(交通誘導)のバイトを始めたけど体調を崩してダウン、現在はハローワークの紹介で鋳物工場で働いています。面接の時に「軽作業だから女性でも大丈夫」と言われたけど実際は10キロの砂を運んだり鋳型が鉄製で動かすのが大変、腕と腰の調子が悪いです。来年、また転職活動しようかなと考えていますが40代で資格や能力がないので不安です。
40代で転職に成功した方、現在転職活動中の方の話が聞きたいです。参考にさせて貰いたいので是非お願いします。
私は45歳、♀です。今年の9月に前職を辞めました。前職は店内私服保安員(万引きGメン)でした。
3年前に仕事のストレスからうつ病になって昨年と今年休職しました。そのことで会社から圧力がかかって上の人からいろいろ言われて退職に追い込まれました。表向きは一身上の都合ということですが実際は会社の干渉による退職です。お金がなかったので翌月から警備(交通誘導)のバイトを始めたけど体調を崩してダウン、現在はハローワークの紹介で鋳物工場で働いています。面接の時に「軽作業だから女性でも大丈夫」と言われたけど実際は10キロの砂を運んだり鋳型が鉄製で動かすのが大変、腕と腰の調子が悪いです。来年、また転職活動しようかなと考えていますが40代で資格や能力がないので不安です。
40代で転職に成功した方、現在転職活動中の方の話が聞きたいです。参考にさせて貰いたいので是非お願いします。
40代前半、母子家庭のお母さんです。
ご自分が何をしたいのか…
するには、何が必要か(資格等)
ご自分の中でしっかりした考えはありますか?
現在、うつ病の方はどうなんでしょうか?
私は40歳を過ぎてから働きながら転職しました。
資格は…免許証1枚です。と言っても、大型、けん引免許、リフト位ですが。ドライバーしか経験ありません(笑)
正直、大変でした。
大型ドライバーをしてましたが、収入アップとトレーラー運転手になるのが夢でしたから諦めずに頑張れたのですが(息子の応援もありました)
ハローワークで電話のみで断られる事が多かったです…
最初はかなり凹みましたが…年齢の事もありますし。
初心者は今は取れないと何度言われた事か。
でも諦めずに頑張り、ようやくトレーラー運転手になりました。正社員です。
今の時代、正社員だからといって安心出来る時代じゃありません。
でも、派遣等と比べれば精神的に楽でしょうけど。
自分のしたい仕事を見つけ、それに邁進する事が大事です。
仕事は大変ですが、楽しくやらなくちゃ苦痛なだけですからね。
年々、転職は難しくなると思います。
でも諦めずに自分に合う仕事探ししてくださいね。
ご自分が何をしたいのか…
するには、何が必要か(資格等)
ご自分の中でしっかりした考えはありますか?
現在、うつ病の方はどうなんでしょうか?
私は40歳を過ぎてから働きながら転職しました。
資格は…免許証1枚です。と言っても、大型、けん引免許、リフト位ですが。ドライバーしか経験ありません(笑)
正直、大変でした。
大型ドライバーをしてましたが、収入アップとトレーラー運転手になるのが夢でしたから諦めずに頑張れたのですが(息子の応援もありました)
ハローワークで電話のみで断られる事が多かったです…
最初はかなり凹みましたが…年齢の事もありますし。
初心者は今は取れないと何度言われた事か。
でも諦めずに頑張り、ようやくトレーラー運転手になりました。正社員です。
今の時代、正社員だからといって安心出来る時代じゃありません。
でも、派遣等と比べれば精神的に楽でしょうけど。
自分のしたい仕事を見つけ、それに邁進する事が大事です。
仕事は大変ですが、楽しくやらなくちゃ苦痛なだけですからね。
年々、転職は難しくなると思います。
でも諦めずに自分に合う仕事探ししてくださいね。
今月、8月31日で退職します。
(2010年4月入社で、1年7ヶ月働いたことになります。)
現在、5ヶ月の妊婦で、妊娠・出産を理由に退職します。
雇用保険(失業保険)について質問です。
以前から仕事(主に上司)のストレスで辞めたいと考えていた際、妊娠が発覚。
仕事が夜遅くまでの立ち仕事のため、体調のことを考え退職させていただくことになりました。
先ほど、ハローワークに確認し、雇用保険(失業保険)の期間の延長の手続きまでは、
なんとなく理解しました。
来年2月の出産後、失業保険受給が開始するということだったのですが、
実際に受給が始まるのは何月~何月になるのでしょうか?
また、失業保険を受けている間働くために就職活動を必ずしなければなりませんか?
仕事が見つかった場合、断っても大丈夫なのでしょうか?
出産後1年、欲を言えば3年、子供の面倒をみてやりたいです。
妊婦が上手に失業保険をもらう方法をわかり易く教えていただきたいです。
(2010年4月入社で、1年7ヶ月働いたことになります。)
現在、5ヶ月の妊婦で、妊娠・出産を理由に退職します。
雇用保険(失業保険)について質問です。
以前から仕事(主に上司)のストレスで辞めたいと考えていた際、妊娠が発覚。
仕事が夜遅くまでの立ち仕事のため、体調のことを考え退職させていただくことになりました。
先ほど、ハローワークに確認し、雇用保険(失業保険)の期間の延長の手続きまでは、
なんとなく理解しました。
来年2月の出産後、失業保険受給が開始するということだったのですが、
実際に受給が始まるのは何月~何月になるのでしょうか?
また、失業保険を受けている間働くために就職活動を必ずしなければなりませんか?
仕事が見つかった場合、断っても大丈夫なのでしょうか?
出産後1年、欲を言えば3年、子供の面倒をみてやりたいです。
妊婦が上手に失業保険をもらう方法をわかり易く教えていただきたいです。
手続き延長の時に、伝えられなかったのでしょうか?基本は、就職活動しなければ失業保険は受けられません。ハローワークに、月に2回就職活動しに行っているようにすれば、90日分は簡単に支給されます。4週間分ずつ
正社員として働いていた勤務先を退職し、失業保険をもらう待機期間中に仕事はどれくらいしてもいいのでしょうか?
自己都合で退職しますが、今の職場が人手が足りないので少しだけ働いてほしいとのことで、会社の方から職業安定所に、収入がどれくらいまでだったら失業保険をもらうのに支障がないのか確認をしてもらうと、「その人の個人情報になるので言えません。本人に直に来てもらってください」とのこと。会社から退職予定日までの収入の証明の用紙をもらい、職業安定所に行くと全然その用紙を見て計算しようともせず、中途半端な説明ばかり。「この用紙を本人がもってくれば計算しますから、と電話でいわれたのですが?」と言っても嫌そうな顔をし「電話で受け答えしたものは違うものなので。。。」とブチブチ言いながら渋々、計算してくれて一日1627円?だったかそれくらいの金額を言われました。再就職をするか失業保険をもらうまでは、家賃の支払いやら生活費が余裕ありません。けど、1627円くらいしか働いてはいけないのでしょうか?
自己都合で退職しますが、今の職場が人手が足りないので少しだけ働いてほしいとのことで、会社の方から職業安定所に、収入がどれくらいまでだったら失業保険をもらうのに支障がないのか確認をしてもらうと、「その人の個人情報になるので言えません。本人に直に来てもらってください」とのこと。会社から退職予定日までの収入の証明の用紙をもらい、職業安定所に行くと全然その用紙を見て計算しようともせず、中途半端な説明ばかり。「この用紙を本人がもってくれば計算しますから、と電話でいわれたのですが?」と言っても嫌そうな顔をし「電話で受け答えしたものは違うものなので。。。」とブチブチ言いながら渋々、計算してくれて一日1627円?だったかそれくらいの金額を言われました。再就職をするか失業保険をもらうまでは、家賃の支払いやら生活費が余裕ありません。けど、1627円くらいしか働いてはいけないのでしょうか?
1627円くらいしか働いてはいけないなんて、ハローワークの職員は言っていないはずです。
あくまで、その額までが無職として扱われるということです。
月にすると、4万8千円程度まで稼いでも失業状態と認められるということです。
そもそも、継続的に仕事がある状態であれば、失業状態とはいえません。
失業保険の認定を受けることが目的で仕事量を調整するなんて、失業保険の趣旨から
ずれているので、担当者も言いたくないのが本音です。
働けるなら、失業保険なんて受けずに働いたらどうでしょうか。
あくまで、その額までが無職として扱われるということです。
月にすると、4万8千円程度まで稼いでも失業状態と認められるということです。
そもそも、継続的に仕事がある状態であれば、失業状態とはいえません。
失業保険の認定を受けることが目的で仕事量を調整するなんて、失業保険の趣旨から
ずれているので、担当者も言いたくないのが本音です。
働けるなら、失業保険なんて受けずに働いたらどうでしょうか。
関連する情報