現在、入社二ヶ月。三ヶ月間の試用期間を経て、社員登用される予定です。
しかし、この会社が福利厚生または雇用体制、
その他の制度が全く整っていない会社だとわかりました。
①雇用保険がない(正社員は除く)
これは明細書を見て気がつきましたが、他の従業員も勤務年数問わず、雇用手当(支払い)がないとのこと。最低明らかに違反ではないか?
②権力の濫用
社長ではなく、専務や現場監督の立場が、他の従業員に配置がえをしたりする。配置がえは、会社の利益または、本人の昇進評価によるものではなく、
明らかに陰湿極まりないイジメ的な要素。また、悪い従業員は、嫌な仲間がいたら、その上の人達にチクり、朝礼時などみんなの前でわざと卑下する。完全なパワハラです。明日は、我が身、みんな自分を守る事に必死で会社は、すごく雰囲気が悪い。
我慢出来なくなった仲間達は、すぐやめていったそうです。
このように、採用→退職を繰り返し(人間の入れ代わりが多いと、体制がおかしくないのか?)とハローワークも睨みをきかせることが出来ないのだろうか。
③労働条件の明示
まだ試用期間とはいえ、社保に切り替えたり雇用保険を引き続き受けるための申請(手続き)の話が一切合切ない。
もしかして、これはうやむやにされる可能性大。労働条件の明示は義務ではないが、これは会社と労働者をつなぐ大事なもの。これも、作成されていない。
従業員が気持ちよく働く環境というよりは不安だらけの環境。
従業員は、所得税のみ引かれています。

転職した私にとって、この会社の将来と自分がとても不安です。
雇用保険、労働基準法については一応解っているのですが、体制の悪さについて、会社にまたは公的機関に相談するために、知っておいた方がいい情報、準備しておくべきものなどがあれば教えてください。
①適用除外で無いのに被保険者にしないのであれば違法といえるでしょう。もしかして会社は労働保険に未加入なのでは?

②は何ともいえませんが…。パワハラの証明は困難でしょう。雰囲気が悪いのが労基法違反とは思えませんし。

③「労働条件の明示は義務ではないが」→義務です(労働基準法第15条)。さらに賃金、労働時間などの労働条件は書面の交付にて明示する必要があります。

ハロワや労基署に様々な労働法の解説のパンフレットがありますから(結構親切な説明で分かりやすいです)、まずはそれらを熟読されてはいかがでしょうか。
ただ体制の悪さは公的機関とは関係ないように思えます…。
ハローワークの求人票について。
ハローワークの求人票について質問させてください。

賞与や昇給について記載されている箇所がありますが、規模の大きな会社でも記載がないケースがあります。

とくに賞与に関しては無いケースを見かけます。

直切会社に聞けばいいことなのでしょうが、傾向としては業績によって変るということが多いのでしょうか?

私が以前いた会社の求人票を見てみるとやはり記載が無くただし、業績によるというような記載はありました。

何も記載がないのは意図的に書かない事情でもあるのでしょうか?
支給していないと考えていいと思います。
あるいは極端に安いか。
ハローワークでは前年度実績しか載せることが出来ません。
求人してる側としてはできるだけいい条件を載せて募集したいと考えますが、
それでも載せていないのは去年の実績がないか、載せると逆効果なぐらい安いかです。
地方転勤で会社契約の賃貸マンションに社宅住まいです。賃金も遅延気味で、会社が破産申し立てしたと噂があります。

会社が破産した場合、社宅はすぐに出なければいけないのですか?
賃貸も遅延気味で生活も苦しいので、新しい住まいを準備する余裕も引越費用(地元まで遠いです)もありません。
転居帰省費用は自己負担なのでしょうか?
会社が倒産すれば、マンションの賃貸契約は無効となりますので、
出て行かなければならないでしょうね。
それ以前に、家賃の未払いもあるでしょうから、契約解除されるかも知れません。

まずは、早急にお近くのハローワークへ行ってください。
おそらく、いま、あなたの方から会社へ辞表をだしても、
失業給付はすぐに支給してもらえる状況だと思います。
そのあたり、確認なさって、会社に辞表を出してください。

また、未払いの給与は、他のすべての債権に対して優先して払われるべきものですので、
会社へ請求してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN