12月で今の会社を退職するのですが、退職に必要な書類(提出用、受け取り用)を教えてください。
今の会社では、離職票を郵送してくれるのと保険証の返却のみでした。
友達にに聞いたら、年末調整は?源泉徴収書は??と聞かれ、上司に聞いてみたら、退職手続きは終わったと思っていたと言われ、さっき書類をもらいました。
退職手続きをした際に、事務の人にこれで全て完了しましたと言われたのですが、、、。
いままで正社員から退職(社会人始めてだったので)したことがないので、何が必要とかあまりわかりません。
もし他に必要な書類や手続きがあったら教えてください。お願いします。
退職時に必要な書類について
①離職票(雇用保険証)-->最寄のハローワークへ提出 失業給付金受給手続きをする 注:6ヶ月以上勤務してない貰えない 自己都合による退職は3ヶ月後になります。

②源泉徴収票 今年の12月の勤めた日まで所得-->次に勤める会社で必要です。

③厚生年金手帳 -->次に勤める会社で必要 一応、辞めたら国民年金や国民健康保険に加入しなければいけません。厚生年金基金の証書も一緒についている会社もあります。(加入している)

アドバイス:会社を辞めた後の手続きは結構ありますよ。例えば、都民税・区民税(市民税)が特別徴収(会社にて月々の給料から支払い)になっていたのが普通徴収(個人での)になるので支払い通知が後から郵送されてきます。会社に勤めていた人は厚生年金の加入になっていましたが辞めれば国民年金への加入や国民健康保険への加入などです。
自分は鬱病で今、入院中です。失業保険も終わりですので、退院したら、直ぐにでもバイトを見つけないと困る状態です。
職業安定所に鬱病の人に仕事を斡旋してくれる相談所みたいなのはありますか?見たことないんですが?
鬱病で現在入院されているのでしたら退院後は直ぐには就労は難しいでしょう。簡単な短時間勤務からステップアップして行くしかありませんよ。焦らずにと言っても無理がありますが、まずはお体が一番なので。焦って行動するとその病は繰返しますから。

【補足を拝見しました。】
お気持ちは察しますが先ずはうつ病の治療に専念して下さい。焦らないことが必要です。
求人の応募について

私は現在、就職活動をしているのですが、求人の応募についてお尋ねしたいことがあります。

本日、ハローワークで求人票をいただき、帰宅後、その企業のホームページを見ると書類の受付期間がおよそ一週間後からと書かれておりました。
しかし、ハローワークでその企業に電話していただいた際には、応募期間のことは別段何も言われませんでした。
このような場合、どのタイミングで書類を送付するのが適切なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークに紹介状を発行してもらったらすぐに応募ですよ。
ここでいう求人票って「紹介状」のことでしょ?
それにハローワークから電話したのであれば会社側は直ぐにでも送ってくるのだろうと思っていますから、時間があくと「まだ届かないの?」「もう止めたのかな。」と思い、届いた頃には「ああ、何かハローワークから電話が以前にあったなぁ。」という評価になってしまいますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN