今バイト探してて、最寄りの駅付近のバイト募集の冊子とかあるじゃないですか、それってどこでもらえらんですか?
その地域、場所にもよりますが、無料の求人冊子はコンビニや大きなスーパー、ショッピングセンター(モール)等 のフリーペーパーが置いてある場所

また、バイトの求人でもハローワークで調べられます。
1年ほど正社員として働いた後、退職したら失業保険は適用されますか?

また、どのようにすればよいのでしょうか?

会社からこれはもらった方が良いというものがあればそれも教えてください。
離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が、通算して6ヶ月以上であれば給付を受けることができます。離職の際勤務先から「離職票」が発行されますの受領した各種書類を「ハロ-ワーク」へ持参し、受給手続をすることになります。
雇用保険について
求職申込日:H23.9.12
基本手当日額 4,866(育児中に付、短時間で働いてたので少なくなってしまいました(泣))
給付制限:3ヶ月
所定給付日数:120日
です。

前回は10月17日の認定日にハローワークへ行き、『次回は1月6日が認定日になりますのでそれまでに就職活動を最低2回してください』と言われ、3回ハローワークでの就職活動しました。

求職申込日から制限の3ヶ月が過ぎ、次回が1月6日が認定日なのですが、初回の雇用保険はいつくらいに何日分もらえるのでしょうか?
貴方の場合は、始めの3ヶ月間は支給制限がかかっているから1月6日認定分の支給はありません。そのため、支給されるのが1週間分程度の支給となります。支給時期は金融機関によって異なりますが、早いところで2,3日でおおむね1週間程度かかります。

制限中の保険は支給されないので、その後から満額受け取ることになります。貴方は、1月6日でようやく制限期間が終わるのでそれからです

実際支給されるのは4×7=28日分が毎回支払われます。1月以降の認定日からですけどね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN