民主党議員 試用期間をボランティアは当たり前?
民主党地方議員秘書募集で、ハローワークから応募しました。
採用の電話いただき、いざ出勤
契約条件を聞くと、とりあえず8日間(月末まで)試用期間ということで1日5000円で!!と
初日から会議同行、写真撮ったり、記事書いたり、会議代理出席・・・と
朝8時から21時まで、昼ごはん抜きで働きづめ。
日頃から、いつでも、どこでも怒鳴り散らし、威嚇、罵声し、俺様はエライ!タイプ
「8日たてば、正社員!」を励みに毎日忍耐。
左耳は大音量の罵声だらけに、聞こえにくくなり、胃が痛くて吐血、
おまけに3キロ痩せ、約束の月末。
「このまま、しばらくボランティアで。書く月末に見直そう」の一言で終わり。

募集要項には、「試用期間も同条件」と記載があるのに・・・
労働基準法でも最低賃金は保証されているはず・・・と言うと
「記載については秘書が勝手にやったこと。そちらの世界での法律はここでは関係ない!」
試用期間とはいつまで?には
「何年後かわからないけど、オレが認めるまでボランティアが当たり前。」
ハローワークでも求人内容は、全く守られず。

雇用保険受給中なので、ハローワークで話したところ、
あきらかに法律違反ですので、労働基準極から指導がはいることに。
でも、私をボランティアで使ったことは証拠が残っていないから、
そんな話、知りませんで通せるから。と動じず。
「申告するとは、頭よくないね。働いた証拠は何も残っていないんだよ」
この言葉から、法律違反の調査が入った時への対処も考えていたことがわかりました。

最初からボランティアの手として、ハローワークを使って人集めして、あとは不払い。
このケースは国会議員のやりそうなこと。
罰則はないから、そんな事実知りませんで逃げられる。とのこと。
でも、ハローワークも国の施設ですよね?
私は泣き寝入りするしかないのですか?
ボイスレコーダー録音したけど、役には立たないですか?
「金を払うつもりはない。金が欲しければ他を探せ。5000円やったことにより、欲が出たんだな」

「そちらの世界」というのは、一般社会のことなのですが、国会議員には法律は関係ない!のですか?
民主党はエライ?と思っているから、これが通るのですか?

でも・・・労働基準局からの忠告
「相手は計算づくだから、難しいね。マスコミや民主党の本部に伝えるのが一番!!
でも、消されないようにね・・・」

近日中に私が不慮の死を」とげてしまったら、
そういうこと?
そんな輩は消される前に
消してしまえば良い、実名を出せば済む話しですよ。どうせ次の選挙で八割の民主党議員は落選するわけで落ちたらただの人以下になるのですから。是非公表しましょう
5月に失業しました。
何とか来週から就職が決まったのですが、失業給付ももらえなかったので、お金をほとんど使い果たしてしまい、
通勤費等が来月の初給料まで工面できません。
お恥ずかしい話ですが、公的な貸付等、私が利用できそうなものはありますでしょうか。やはり決まった就職を辞退して、日払いバイトしないといけませんか。
親族や友人に借りる事が出来れば一番いいと思いますが、それも出来ないのであれば、ハローワークでお聞きになれば解るのですが、市町村の社会福祉協議会と言う組織があります。
そこで支援資金貸付や臨時特例つなぎ資金貸付などの制度があります、貸付には色々と条件もあるので貸付を受けられるかどかはわかりませんが、一度相談される事をお勧めします。
会社が雇用保険に加入してくれません、当初は社会保険も加入するとの話が加入してくれません。ハローワークに電話したところ、社員全員で来ないと、話を進められないと言われました。どうしたらいい良いですか?
労働基準法違反ですので、ハローワークではなく労基署に行きましょう。
そこでも対応を渋るようなら、はっきりと法律違反なのだからちゃんと指導して欲しいと言ってください。

まあ、可能なら社員みんなの署名を貰うとかで正式に代表者になってしまったほうが、会社との交渉も含めて話は早いと思いますけどね。
最終的には、社員みんなで団結して「争議」をするしかないかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN