転職を考えています
この四月で社会人五年目になります。約四年、同じ会社で働いています。
職種、仕事内容についてなんですが…
資格は持っていません。今まで信用金庫に務めていたため、金融関係の試験はい
くつか通っています。
現在確認できる物で
証券外務員二種
生命保険販売員
損害保険販売員
実務初級
窓口サービス二級
などです。
金融関係でしか必要ないものばかりで、ほかの職種に活かせそうにありません。
なので、金融関係の裏方の仕事での転職を考えています。金融関係の裏方、で検索するといくつかの仕事が出てきましたが、リクナビやマイナビで検索してもそのような仕事はヒットしませんでした。
保険会社、投資信託会社で販売に使用するパンフレットを作成する会社
申し込みを受けた保険関係の書類のチェック、電話での対応
こういった仕事はどのような職種に当たるんでしょうか?
また、リクナビ、マイナビで探すのとハローワークどちらが効率的ですか?
仕事をしながらの転職活動なので、休みがもらえずハローワークへ通うのは厳しいですが…
同じような経験をした方がいれば、アドバイスください。
この四月で社会人五年目になります。約四年、同じ会社で働いています。
職種、仕事内容についてなんですが…
資格は持っていません。今まで信用金庫に務めていたため、金融関係の試験はい
くつか通っています。
現在確認できる物で
証券外務員二種
生命保険販売員
損害保険販売員
実務初級
窓口サービス二級
などです。
金融関係でしか必要ないものばかりで、ほかの職種に活かせそうにありません。
なので、金融関係の裏方の仕事での転職を考えています。金融関係の裏方、で検索するといくつかの仕事が出てきましたが、リクナビやマイナビで検索してもそのような仕事はヒットしませんでした。
保険会社、投資信託会社で販売に使用するパンフレットを作成する会社
申し込みを受けた保険関係の書類のチェック、電話での対応
こういった仕事はどのような職種に当たるんでしょうか?
また、リクナビ、マイナビで探すのとハローワークどちらが効率的ですか?
仕事をしながらの転職活動なので、休みがもらえずハローワークへ通うのは厳しいですが…
同じような経験をした方がいれば、アドバイスください。
一部の資格しかしらないのに失礼な事を申し上げるのですが、挙げていらっしゃる資格は比較的簡単に取れる内容ばかりではないですか?
もしそうであれば、そこまで業種を絞らず、一般事務全般で探すことをお勧めします。
銀行窓口の方ならしっかりした方というイメージもありますし、それだけでも少し有利だと思います。
それと、今時の若い事務スタッフは殆ど契約や派遣です。
どうしても職種にこだわるのであれば、派遣会社に登録するのも手です。
もしそうであれば、そこまで業種を絞らず、一般事務全般で探すことをお勧めします。
銀行窓口の方ならしっかりした方というイメージもありますし、それだけでも少し有利だと思います。
それと、今時の若い事務スタッフは殆ど契約や派遣です。
どうしても職種にこだわるのであれば、派遣会社に登録するのも手です。
助けて下さい。皆様のアドバイスを下さいお願いします。
私は24歳の女です。実はうつ病やパニックで長年仕事をしていませんでした
たまにお家か
ら出る位でほとんどお家で生活をしてました。生命保険の貸付で節約して生活をしています。仕事は21歳の3年前にしていました。その時も軽いパニックや不安発作がありながらリストカットをして仕事をしていました(仕事時はファンデ等塗ったりしました)
今はしていません。病院通いは自立支援ならないかもね~と言われて行けませんまだうつ状態や対人恐怖がありますが色々な事情が重なり(家の借金等)仕事を頑張って初めようと思っています。
私には誰一人頼れる人や相談出来る人がいないので、すがる思いでこちらに書き込みました。
ハローワークについてなのですが履歴書に3年も仕事をしてない事をどうやって説明すればよいのかです…。3年前の仕事を履歴書に書いた時3年間何をしてたんだと聞かれると思うので…
なぜ3年間も仕事をしていなかったということを言えばよいのかわかりません。正社員だと尚更です…
どうしたらいいのかさっぱりわからなくてパニックになっています。
3年間仕事をしていなかった事をどう説明したらいいのでしょうか…?
私は24歳の女です。実はうつ病やパニックで長年仕事をしていませんでした
たまにお家か
ら出る位でほとんどお家で生活をしてました。生命保険の貸付で節約して生活をしています。仕事は21歳の3年前にしていました。その時も軽いパニックや不安発作がありながらリストカットをして仕事をしていました(仕事時はファンデ等塗ったりしました)
今はしていません。病院通いは自立支援ならないかもね~と言われて行けませんまだうつ状態や対人恐怖がありますが色々な事情が重なり(家の借金等)仕事を頑張って初めようと思っています。
私には誰一人頼れる人や相談出来る人がいないので、すがる思いでこちらに書き込みました。
ハローワークについてなのですが履歴書に3年も仕事をしてない事をどうやって説明すればよいのかです…。3年前の仕事を履歴書に書いた時3年間何をしてたんだと聞かれると思うので…
なぜ3年間も仕事をしていなかったということを言えばよいのかわかりません。正社員だと尚更です…
どうしたらいいのかさっぱりわからなくてパニックになっています。
3年間仕事をしていなかった事をどう説明したらいいのでしょうか…?
女性ならではの言い訳が有ります
それは、彼と一緒に住んでいましたです
彼が仕事はせずに家に居てほしいとゆうので仕事はしていませんでした
と言って3年間の空白を埋めるのがベストでしょう
また、聞かれないとは思いますが「なんで彼と別れたの?」
と聞かれたら
彼の浮気ですと言ってやれば良いです
ちなみに、最終職歴は税金の関係でごまかせないのでそれだけはちゃんと書いて、次の会社に税金の引き継ぎが必要になります
また、年金制度が有れば、年金手帳に何時、何処の会社にいたか記入されるのでごまかしは効きません
それは、彼と一緒に住んでいましたです
彼が仕事はせずに家に居てほしいとゆうので仕事はしていませんでした
と言って3年間の空白を埋めるのがベストでしょう
また、聞かれないとは思いますが「なんで彼と別れたの?」
と聞かれたら
彼の浮気ですと言ってやれば良いです
ちなみに、最終職歴は税金の関係でごまかせないのでそれだけはちゃんと書いて、次の会社に税金の引き継ぎが必要になります
また、年金制度が有れば、年金手帳に何時、何処の会社にいたか記入されるのでごまかしは効きません
転職希望者です
ハローワークで学校法人(専門学校)の企画・営業の仕事を見つけました。
地方なのに給料が25~30万とかなり高額です。
仕事内容がキツイから高額なのかなと推測しております。
学校法人の企画・営業をしたことのある方、仕事内容をご存知の方、なぜこんなにお給料が良いのか教えて頂けないでしょうか?
又、何でも結構ですので、学校法人の企画・営業に転職することに関して何かアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。
ハローワークで学校法人(専門学校)の企画・営業の仕事を見つけました。
地方なのに給料が25~30万とかなり高額です。
仕事内容がキツイから高額なのかなと推測しております。
学校法人の企画・営業をしたことのある方、仕事内容をご存知の方、なぜこんなにお給料が良いのか教えて頂けないでしょうか?
又、何でも結構ですので、学校法人の企画・営業に転職することに関して何かアドバイス等ありましたら教えて頂きたいです。
営業は、専門学校の就職先の企業を確保する事でしょう。また、企業からの求人を専門学校へ出してもらうようにお願いする、苦情の対応や専門学校の情報誌に載せてもらうように交渉する等。
企画というのはよくわかりませんが…。多分、オープンキャンパスや入学者を確保するために、どの様にしたら良いか等ではないかと推測します。
地方で給与が高い場合は、ブラックの臭いがしますが…。
企画というのはよくわかりませんが…。多分、オープンキャンパスや入学者を確保するために、どの様にしたら良いか等ではないかと推測します。
地方で給与が高い場合は、ブラックの臭いがしますが…。
教えていただけるととても助かりますっ(^^)/(^^)/
失業保険についてなんですが、認定日までの求職活動の範囲について、私の地域では、
「ハローワークでの求人情報の閲覧(検索)」だけでは求職活動と見なされないようなのですが、検索した後に「雇用保険受給資格者証」に毎回押してもらえるハローワークの確認印が、求職活動をしたしるし(証拠?)ということにはならないのでしょうか~~?
以前、職員の方が「検索したら確認印がもらえますので~~!」と言っていたのを聞き、これは範囲内なのか??と疑問に思っています。
よろしくお願いします~~m(__)m
失業保険についてなんですが、認定日までの求職活動の範囲について、私の地域では、
「ハローワークでの求人情報の閲覧(検索)」だけでは求職活動と見なされないようなのですが、検索した後に「雇用保険受給資格者証」に毎回押してもらえるハローワークの確認印が、求職活動をしたしるし(証拠?)ということにはならないのでしょうか~~?
以前、職員の方が「検索したら確認印がもらえますので~~!」と言っていたのを聞き、これは範囲内なのか??と疑問に思っています。
よろしくお願いします~~m(__)m
求人情報の閲覧だけではダメです。
面接を受けて蹴られるか断られるかしないと失業保険はもらえませんよ。
概ねそれぞれ月に2回ずつぐらい必要だったかと…
面接を受けて蹴られるか断られるかしないと失業保険はもらえませんよ。
概ねそれぞれ月に2回ずつぐらい必要だったかと…
会社を退職しました。
失業給付金をもらうもらわない関係なしにハローワークに行って離職表とか出して手続きした方がいいんでしょうか?
ちなみに今すぐに定職につくつもりはありません。色々バイト、派遣等々やってから決めようかなと思っています。
失業給付金をもらうもらわない関係なしにハローワークに行って離職表とか出して手続きした方がいいんでしょうか?
ちなみに今すぐに定職につくつもりはありません。色々バイト、派遣等々やってから決めようかなと思っています。
派遣やバイトで給料をもらえば失業保険は出ませんが、
保険をかけるという意味で手続きしてたほうがいいと思いますよ。
なにより色んなことが勉強できるし、働いていればそういう場所にも行くことがないから
いい経験ができると思いますよ。
保険をかけるという意味で手続きしてたほうがいいと思いますよ。
なにより色んなことが勉強できるし、働いていればそういう場所にも行くことがないから
いい経験ができると思いますよ。
関連する情報