私は訳あって高校を中退しました。それで仕事を探していますが、田舎だけにどこの店に電話しても断られてしまいます。
それでハローワークという手段も考えてはみたのですが過去の質問を見てみると高校生向けではないみたいですし…
貯金もさほど無く、住み込みも考えましたがやはりこの不景気ですとどこも雇っている所は見当たりません。
中退者でもやはり学生年齢なのでアルバイトになってしまいますか?
やはりハローワークで探すのは難しいですかね…(´;ω;`)?
ご回答よろしくお願いいたします…
それでハローワークという手段も考えてはみたのですが過去の質問を見てみると高校生向けではないみたいですし…
貯金もさほど無く、住み込みも考えましたがやはりこの不景気ですとどこも雇っている所は見当たりません。
中退者でもやはり学生年齢なのでアルバイトになってしまいますか?
やはりハローワークで探すのは難しいですかね…(´;ω;`)?
ご回答よろしくお願いいたします…
質問者さんの情報が高校中退しか分からないので一方的に回答します。
どのくらい田舎なのか分かりませんがいわゆる郡部のような田舎ならばやはり工場が定番でしょうね。
あとガソリンスタンドやホームセンター、飲食店も比較的建っているでしょうが求人は少ないのかもしれません。
いきなり正社員が難しいようでしたら、バイトや派遣から経験を積んで将来的には正社員登用を目指すという方法もあります。
どのくらい田舎なのか分かりませんがいわゆる郡部のような田舎ならばやはり工場が定番でしょうね。
あとガソリンスタンドやホームセンター、飲食店も比較的建っているでしょうが求人は少ないのかもしれません。
いきなり正社員が難しいようでしたら、バイトや派遣から経験を積んで将来的には正社員登用を目指すという方法もあります。
雇用保険の失業給付について教えてください。
現在失業給付をもらっているものです。
現在、残り日数19日を残して、3回目の認定日を終えたところです。
次回認定日は8月11日です。
就職先の結果待ちです。
残りの給付日数が19日なので
再就職手当はもらえないのは分かっておりますが
いつまで給付されますでしょうか。
ケース1.
内定が今月出た場合(就業開始はおそらく8月半ば)
もらえるのは、この残りの19日分と考えていいですか?
また、再就職の届け出(今月中??)を提出する際に
いつも認定日に提出する
「失業認定申告書」も提出とありますが
求職活動をしていなくても
この19日分はもらえるのでしょうか??
というのは、内定がでていて求職活動はしないと思うのですが・・・
普通に求職活動をしなかったに○をつけても大丈夫でしょうか。
それとも形だけでも求職活動を行わないと
19日分はもらえませんか?
ケース2.
内定日が、次の認定日以降で
就業開始は9月1日の場合。
普通に結果待ちで求職活動するとして
次の認定日を迎え、60日延長給付を受けたとします。
この場合、残りの19日分は支給されるのは分かりますが、
認定日の8月11日前日までの
9日分もこの時支給されますか?
また、この認定日以降に結果通知が来て
9月1日就業開始の場合、
前日の8月31日までの給付は受けれるのでしょうか?
さらに、このケースですと
延長で残り日数が増えてますので
再就職手当はもらえることになるんでしょうか?
詳しい方、経験された方
お知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
現在失業給付をもらっているものです。
現在、残り日数19日を残して、3回目の認定日を終えたところです。
次回認定日は8月11日です。
就職先の結果待ちです。
残りの給付日数が19日なので
再就職手当はもらえないのは分かっておりますが
いつまで給付されますでしょうか。
ケース1.
内定が今月出た場合(就業開始はおそらく8月半ば)
もらえるのは、この残りの19日分と考えていいですか?
また、再就職の届け出(今月中??)を提出する際に
いつも認定日に提出する
「失業認定申告書」も提出とありますが
求職活動をしていなくても
この19日分はもらえるのでしょうか??
というのは、内定がでていて求職活動はしないと思うのですが・・・
普通に求職活動をしなかったに○をつけても大丈夫でしょうか。
それとも形だけでも求職活動を行わないと
19日分はもらえませんか?
ケース2.
内定日が、次の認定日以降で
就業開始は9月1日の場合。
普通に結果待ちで求職活動するとして
次の認定日を迎え、60日延長給付を受けたとします。
この場合、残りの19日分は支給されるのは分かりますが、
認定日の8月11日前日までの
9日分もこの時支給されますか?
また、この認定日以降に結果通知が来て
9月1日就業開始の場合、
前日の8月31日までの給付は受けれるのでしょうか?
さらに、このケースですと
延長で残り日数が増えてますので
再就職手当はもらえることになるんでしょうか?
詳しい方、経験された方
お知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
7月14日が認定日だったのですね、その認定日で支給残日数が19日と言う事は、次回認定日は8月11日ですが7月14日~8月2日で給付期間が終了します。
よって就職日が8月3日以降であれば、支給残の19日分は受給出来ます。
就職日が決まれば、就職が決まった会社で採用証明(雇用保険ご利用のしおりの巻末に添付されています)・雇用保険受給資格者証・失業認定申告書をハローワークに提出すれば提出から概ね1週間で支給残分の基本手当が振込されます。
【補足】
(1)求職活動をしなかったとはどういう事ですか?
内定が決まるって事は、その内定を貰うための求職活動をしたのでしょ、その内定に至る活動を書けばいいのでは。
(2)個別延長が付く事を言われているのですか?
誰でも個別延長があるものではありません、個別延長の候補であっても積極的な求職活動を行っていない場合には延長が付かない場合があります。
個別延長が付く事が解っているなら次回の8月11日の認定日には、2回以上の求職活動を行い内定については言わない事でしょう、内定があると個別延長されない場合がありますので、31日まで延長分を受給出来ない事があります。
再就職手当については、あくまでも所定給付日数の残日数が1/3以上ある事が条件で、個別延長に対して再就職手当は支給されません。
よって就職日が8月3日以降であれば、支給残の19日分は受給出来ます。
就職日が決まれば、就職が決まった会社で採用証明(雇用保険ご利用のしおりの巻末に添付されています)・雇用保険受給資格者証・失業認定申告書をハローワークに提出すれば提出から概ね1週間で支給残分の基本手当が振込されます。
【補足】
(1)求職活動をしなかったとはどういう事ですか?
内定が決まるって事は、その内定を貰うための求職活動をしたのでしょ、その内定に至る活動を書けばいいのでは。
(2)個別延長が付く事を言われているのですか?
誰でも個別延長があるものではありません、個別延長の候補であっても積極的な求職活動を行っていない場合には延長が付かない場合があります。
個別延長が付く事が解っているなら次回の8月11日の認定日には、2回以上の求職活動を行い内定については言わない事でしょう、内定があると個別延長されない場合がありますので、31日まで延長分を受給出来ない事があります。
再就職手当については、あくまでも所定給付日数の残日数が1/3以上ある事が条件で、個別延長に対して再就職手当は支給されません。
8月いっぱいで、10年間働いていたアルバイトをやめる28歳です。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。
フランチャイズの弁当屋で働いてました。
失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?
月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。
まったくの無知なので、よろしくお願いします。
雇用保険に未加入です。他府県へ引っ越しの為アルバイトをやめます。
フランチャイズの弁当屋で働いてました。
失業保険は、ハローワークに行けばもらえるのでしょうか?
月に15万前後は稼いでいました。
時給は千円でした。
まったくの無知なので、よろしくお願いします。
月15万円というと常勤雇用ですから、雇用保険の強制適用事業所です
あなただけが加入できていないのなら、遡って加入させてもらいましょう。
事業所そのものが入っていないというのなら、他の人も加入させなければ
いけないので時間がかかります。
本来雇用保険に入っていれば90日分の給付はあったのにと
事業主さんに申し出て、救済されないか相談なさってください。
あなただけが加入できていないのなら、遡って加入させてもらいましょう。
事業所そのものが入っていないというのなら、他の人も加入させなければ
いけないので時間がかかります。
本来雇用保険に入っていれば90日分の給付はあったのにと
事業主さんに申し出て、救済されないか相談なさってください。
関連する情報