私は、今現在、失業中の37歳の独身の実家暮らしの男性ですが、この場合、再就職活動において、自立していないと見なされて不利になるのでしょうか?
また、同じ独身の男性でも、一人暮らしをしている方が、自立していると見なされて有利になるのでしょうか?
但し、ハローワークに出される正社員求人の中には、給料が驚く程安く、妻帯者の方が応募するのか?と疑ってしまう求人も有ります。
私の経験からお話しをします。

親と同居してるとか、一人暮らしを
してるとかで内定は左右しません
でした。
やはり、実務経験がどれだけあって
戦力にすぐになれるかです。

37歳であれば、社会経験はあると
思いますので、その経験を生かして
就活してください。
ただ、ハローワークに限らずに
給料が高い企業は、数が少ないです。
あるとしても、体力勝負であったり
難しい資格を取得しているとかです。
扶養について教えてください。

旦那の両親は自営業をしており、旦那は今、後継として働いている状態です。
よく、自営業の場合は130万の壁は関係ないと聞きますが、こういった場合は130万の
壁があるのでしょうか。

就職を考えているのですが、旦那が損をする働き方をしてほしくないとのことです。
看護師免許があるので、資格を活かしたいのですが、なかなか扶養内でやりたい仕事がありません。
ですが、夜勤となると小さい子供がいるのでガッツリ働くことはできなくて…
そう考えると130〜150万あたりの年収になってしまいそうなのです。
今日、社会保険事務所に行ってきて、わからない頭で色々聞いてきたのですが、厚生年金があるところに就職をすれば今は損するが、後々返ってくるので後々のことを考えれば損はしない、と言われました。
しかし、それを旦那に話すと年金なんてもらえるかわからないし、今後子供ができたりしてまた仕事を辞めたりしたら意味がない。
パートだと産休とれないだろ、とれてもお金は入ってこないだろう、その間の保険料はどうするんだ。など、色々と言われてしまいました。。
私は、自分が今までゼロだった収入がプラスになるから、いいじゃんっていう考え方なのですが、旦那は違って…。
当初、私の就職先に関して損得を考えてたら働き口が少ない‼︎と言ったら好きにしていいよって言われたのに、面接まで漕ぎ着けた今になってそんなことを言われて困っています。
話はあちこちいってしまいましたが…
両親がやっている自営業の場合でも130万の壁は関係ないのでしょうか。
何か他にいい方法があったりしますか。
保険などに関してあまり知らないので、わかりやすく説明していただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
自営業なんですよね?
つまりあなたもご主人も国保の保険証を持っていますよね?

国保には「扶養」 という概念はありません。

現在は世帯主宛にまとめて請求が来ているだけで
家族全員分(0歳児にも)に保険料がかかっています。

なので、あなた(とお子さん)は無収入にも関わらず
保険料のみ支払っている状態です。

それに加えて、もちろん国民年金も支払っているはずですし。

それならば扶養範囲など気にせず
自分で社会保険に加入して働くのが絶対的にお得です。

今支払っている国保が健康保険に、
国民年金が厚生年金に変わるだけでなく
厚生年金は会社が保険料の半分を負担していますから
今よりも保険料が安くなる可能性だってあります。

>厚生年金があるところに就職をすれば今は損するが

これは違います。

今は損するが=目先の手取りは減るが、と読み替えても良いですが
国民年金を支払っているのだから損することはありません。

>パートだと産休とれないだろ

パートでもアルバイトでも産休は取れます。
法律で決まっているものですから。

ただし、会社の健保に加入していれば
産休中には産休手当が支給されます。

加入していなければもちろんもらえません。

同じく育休中にはハローワークから育休手当が支給されますが
これは最低でも1年以上の加入が必要です。

反対に言えば、1年以上加入すれば
お子さんが1歳になるまでは手当がもらえるのです。

これも雇用保険に加入していなければもらえません。

>その間の保険料はどうするんだ

今でも保険料を払っているのだから、
今現在の保険料はどこから出ているんだといいたいですね。

よく言う扶養範囲内というのは
ほとんど場合でサラリーマンの妻に適応となる制度ですので
自営業の方には該当しません。

ぜひ看護婦さんとして働けるだけ働いてください。
一度面接を中止した会社に再応募する場合
2年ほど前、契約満了間近(派遣ではなく個人で短期契約していた)だった時、次の仕事を探して応募しました。
幸運にも面接のお話を頂いたのですが、時間が合わずお断りする結果となってしまいました。

○本社が県外のため、面接官様が来てくださる期間が決まっていた
○在職中ということもあり何度か時間変更や日程を検討して下さったが、いずれも伺えない日時だった
※次を優先すべきとは思いますが、休暇取得できず交代して下さる方もいませんでした。病欠は使いたくありません。

この時は、ではまた次の機会がありましたらよろしくお願いします、ということで終了し、違う会社へ勤めました。ただ、取得した資格を生かせる働きたい業種だったため、違う会社も長期契約せず短期にとどめ、機会を待ちました。
今回、その会社が再び求人を出し、ぜひ応募したいと思うのですが…。
※現在は契約満了し、即勤務できる状態です

①日程が合わず面接をお断りする結果になってしまったが、再応募するのは失礼にはならないか
②仮に応募した場合、面接をお断りした件を添え状や志望動機に謝罪と共に載せるべきか
③載せる場合、どのような文面であれば先方様に失礼とならないか

色々考えてみたり、ハローワークの方々にも相談したのですが、「書くべき」「2年前だから書く必要はない」など、意見が分かれており、どのように応募すると良いのか、悩んでしまいます。
私個人としては、かなりの人数が応募している求人(ハロワ担当者談)に対して、少しでも印象を持って頂きたいことから、書類選考を通過し面接の声を掛けて頂けたことをアピールしたく思います。
ですが、2年前ということもあり、それがアピールではなく余計なひと言にならないか、とも考えてしまいます。

似たような経験がある方、似たような応募者がいた時に対応された方、ご意見お願いします。
採用担当者です
今回の件に関しては、企業により、担当者により
意見が分かれると思います。
けれど、一つだけ覚えておかれた方が良いと思う事は
あなたは「日程が合わず面接を致し方なくお断りした」
・・・と思われていて、仮にそれが事実であっても
採用側にすれば・・・・
「面接辞退」=「当社では働く意思無し」と受け取ります。
面接辞退も当然有り得る事で、各自が様々な辞退理由を述べられても
或いは、何も述べずにドタキャンされても「辞退した事実」には
何ら変わりありません。
本来なら再応募も躊躇することだと思います。

「二年前」というのも微妙な期間だと思います。
企業により内定辞退者のリストを残している所も当然あり
担当者も同じかも知れず、異動しているかも知れず・・・ですが
個人的には、アピールにはならないと思います。
むしろ逆効果です。

書類選考を通過し、面接まで進んだ事はあくまでも二年前の時点の事です。
中途採用なら、即戦力ありきですが、今回それを持ち出す事で
辞退した事を印象づける事にもなり、決して良い印象は受けないと
感じます。
辞退された折の詳細が分かりませんので、一般論になります。

今後も頑張って下さい!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN