昨年にコールセンターの仕事でストレスが重なり体調を崩し、退社しました。新卒入社早期退職です。
前職では突然、手足が固まり、過呼吸になり、医者からは「この仕事は向いていない、このままではうつ病になる」と言われたのが、退職の決め手でした。前職からストレス耐性が弱くなってしまったのか、たまに運転中等にふっと泣いてしまいます。家でもたまに1人でよく泣いてしまい、なんで泣いてしまうのかわかりません。学生時代は部活でパシリに使われ暴力を受け、バイトで殴られ、自分と会わない人がいても平気で乗り切る事が出来ていたのになぜなのかと悔しい思いがあります。病院では急性ストレス障害と言われましたが、今は大丈夫で、就活しながら日商2級の勉強をし、経理に就きたいと思っています。2級取得後は建設業経理士を取りたいと思っています。毎日ハローワークに行くのも苦痛になりつつあり、あまりにも職探しに焦りすぎなのでしょうか?
前職では突然、手足が固まり、過呼吸になり、医者からは「この仕事は向いていない、このままではうつ病になる」と言われたのが、退職の決め手でした。前職からストレス耐性が弱くなってしまったのか、たまに運転中等にふっと泣いてしまいます。家でもたまに1人でよく泣いてしまい、なんで泣いてしまうのかわかりません。学生時代は部活でパシリに使われ暴力を受け、バイトで殴られ、自分と会わない人がいても平気で乗り切る事が出来ていたのになぜなのかと悔しい思いがあります。病院では急性ストレス障害と言われましたが、今は大丈夫で、就活しながら日商2級の勉強をし、経理に就きたいと思っています。2級取得後は建設業経理士を取りたいと思っています。毎日ハローワークに行くのも苦痛になりつつあり、あまりにも職探しに焦りすぎなのでしょうか?
大変な思いをされたこと、お見舞い申し上げます。
何度も辛い過去を乗り越えてきたからこそ、今回息詰まってしまったことは大変お辛いですね。
ですが、このような時でも、資格を取りたい、なりたい自分を想像でも描けるというのは、並大抵のことではないと思います。
大切なのは辛い時、どのような気持ちを持てるかということだと思うのです。
だからといって、無理に焦って転職活動をしても、体に負担もかかってしまうと思います。
あなたの心にある前向きな気持ちさえ絶対になくさなければ、少し心と体を休めてゆっくりしても良いのではないかなと思います。
とはいえ色々な事情もあるかとも思いますが。
私は貴方に勇気付けられました。
絶対前に進めるはずだし、もしつまずいても、またそれを受け入れ、プラスの思いを忘れずに生きていける方だと思います。
つまずいても、それは自分に負けたわけではなくて、そこから学びなさいと神様からのメッセージなのだと思います。
あくまで私の考えですが、貴方の幸せを祈っています。
何度も辛い過去を乗り越えてきたからこそ、今回息詰まってしまったことは大変お辛いですね。
ですが、このような時でも、資格を取りたい、なりたい自分を想像でも描けるというのは、並大抵のことではないと思います。
大切なのは辛い時、どのような気持ちを持てるかということだと思うのです。
だからといって、無理に焦って転職活動をしても、体に負担もかかってしまうと思います。
あなたの心にある前向きな気持ちさえ絶対になくさなければ、少し心と体を休めてゆっくりしても良いのではないかなと思います。
とはいえ色々な事情もあるかとも思いますが。
私は貴方に勇気付けられました。
絶対前に進めるはずだし、もしつまずいても、またそれを受け入れ、プラスの思いを忘れずに生きていける方だと思います。
つまずいても、それは自分に負けたわけではなくて、そこから学びなさいと神様からのメッセージなのだと思います。
あくまで私の考えですが、貴方の幸せを祈っています。
キャリアチェンジを考えたことはありますか?
ある場合はその経緯をおしえてください。また、実現しましたか?
求人が少ない今、動くべきか迷っています。
失業しているわけでもないですし...
ある場合はその経緯をおしえてください。また、実現しましたか?
求人が少ない今、動くべきか迷っています。
失業しているわけでもないですし...
仕事に対する 報酬・労働時間・人間関係 の
3つのバランスが取れなくなったのでキャリアチェンジしました
自分がどうしても譲れないところを妥協しなければいけなくなったら
キャリアチェンジするべきです。無理してもあとから絶対ツケがきます。
求人はまだ少ない状況ですがハローワークに行って求人を見つけるより
インターネットで求人を見つけたほうが質の高いものが多いです。
ただ、何かしらのスキルが求められますのでそれなりにスキルを持っていないと
インターネットでは就職活動は厳しいです。
今の仕事でどうしても納得できないところがあるなら厳しい状況ですが
キャリアチェンジをオススメします
3つのバランスが取れなくなったのでキャリアチェンジしました
自分がどうしても譲れないところを妥協しなければいけなくなったら
キャリアチェンジするべきです。無理してもあとから絶対ツケがきます。
求人はまだ少ない状況ですがハローワークに行って求人を見つけるより
インターネットで求人を見つけたほうが質の高いものが多いです。
ただ、何かしらのスキルが求められますのでそれなりにスキルを持っていないと
インターネットでは就職活動は厳しいです。
今の仕事でどうしても納得できないところがあるなら厳しい状況ですが
キャリアチェンジをオススメします
雇用保険証について質問です。新しくはいった会社に雇用保険証の提出を求められ紛失したと言ったら、会社の事務さんが、こっちでやりますから大丈夫と言われました。
会社側が申請する場合、よく雇用保険証に書いてある前の会社の退職日や入社日などを見ることができるんですか?
会社側が申請する場合、よく雇用保険証に書いてある前の会社の退職日や入社日などを見ることができるんですか?
会社で雇用保険の手続きを担当しています。
雇用保険を紛失された(または雇用保険に入った事が無い)人が入社してきた時には、取得手続きを取る際にハローワークに履歴書の写しを提出して氏名・生年月日・就職先の履歴から雇用保険の被保険者番号を確認し取得手続きをします。
履歴書に就職したことが無いと書いてある場合で履歴が見つかると、ハローワークから前回どちらかで働いていないか本人に確認するように言われます。
会社の名前はハローワークでは教えてくれませんが、職場から本人へ「どこかで雇用保険に入っているようですが覚えはありませんか?」と聞かれる事になります。
ただ、前職の入社日や退職日までは詳しくは言われません。
私の時は「去年の○月ごろに雇用保険に加入しているようでが...」とハローワークの人に言われ本人に確認をした事があります。
逆に勤務先さえある程度合っていれば週20時間未満のパート勤務などの場合、入社日=取得日、退職日=喪失日とは限らないので大丈夫ではないかと思います。
雇用保険の履歴はハローワークの人しか見る事ができません。
雇用保険を紛失された(または雇用保険に入った事が無い)人が入社してきた時には、取得手続きを取る際にハローワークに履歴書の写しを提出して氏名・生年月日・就職先の履歴から雇用保険の被保険者番号を確認し取得手続きをします。
履歴書に就職したことが無いと書いてある場合で履歴が見つかると、ハローワークから前回どちらかで働いていないか本人に確認するように言われます。
会社の名前はハローワークでは教えてくれませんが、職場から本人へ「どこかで雇用保険に入っているようですが覚えはありませんか?」と聞かれる事になります。
ただ、前職の入社日や退職日までは詳しくは言われません。
私の時は「去年の○月ごろに雇用保険に加入しているようでが...」とハローワークの人に言われ本人に確認をした事があります。
逆に勤務先さえある程度合っていれば週20時間未満のパート勤務などの場合、入社日=取得日、退職日=喪失日とは限らないので大丈夫ではないかと思います。
雇用保険の履歴はハローワークの人しか見る事ができません。
関連する情報