ハローワークと企業とでの連絡ミスについて・・・・・
去年の末に、ハローワークから紹介状を貰い、ある会社に面接へ行きました。
その際、3月からという条件で口頭のみで「合格」と言われ、
その気になっていたのですが、ハローワークに確認に行ったら、
「会社に電話確認したら、本人が辞退した。ということだったので、
また新しく求人を探しましょう!」
と言われました。
ハローワークと会社とでのやり取りなので、私は新たに職をさがすことにしたのですが。。。。。
先日、その会社から、詳しいことを話したいので来て欲しいと電話連絡がありました。
その会社は引越しを伴うため、3月からにしてもらったのですが、
ハローワークに言われたことを鵜呑みにして、行く気はなかったし、
金銭面で私は就職できません。
ハローワークに確認したら、
「確かに辞退という記録が残っています。自分で連絡してください。」
と言われました。
なんだか会社に電話するのが気まずくて、なんて言ったらいいのか
わかりません。
この場合、会社とハローワークとの連絡ミスになると思うんですが、
私が連絡して謝らなければいけないのでしょうか?
去年の末に、ハローワークから紹介状を貰い、ある会社に面接へ行きました。
その際、3月からという条件で口頭のみで「合格」と言われ、
その気になっていたのですが、ハローワークに確認に行ったら、
「会社に電話確認したら、本人が辞退した。ということだったので、
また新しく求人を探しましょう!」
と言われました。
ハローワークと会社とでのやり取りなので、私は新たに職をさがすことにしたのですが。。。。。
先日、その会社から、詳しいことを話したいので来て欲しいと電話連絡がありました。
その会社は引越しを伴うため、3月からにしてもらったのですが、
ハローワークに言われたことを鵜呑みにして、行く気はなかったし、
金銭面で私は就職できません。
ハローワークに確認したら、
「確かに辞退という記録が残っています。自分で連絡してください。」
と言われました。
なんだか会社に電話するのが気まずくて、なんて言ったらいいのか
わかりません。
この場合、会社とハローワークとの連絡ミスになると思うんですが、
私が連絡して謝らなければいけないのでしょうか?
ハローワークの紹介状は半分が採否通知書になっていて、面接後に会社が記入してハローワークへ採否の報告をすることになっています。
おそらく会社の方で記入を間違えて「本人辞退のため不採用」とハローワークへ報告したのだと思います。
(採否通知書はバーコードで処理しているので、ハローワーク側のミスとは考え難いです。)
ハローワークが自分で連絡するようにと言っているようなので、ご自分で会社に問い合わせてみてください。
特にあなたが謝らなくとも「ハローワークへは不採用という連絡が来ていたがどうなのか?」と採否の確認するだけで良いと思いますが。
採用であれば会社の方とそのまま詳細を話し合えば良いでしょう。
ところで、口頭で「3月から採用」と言われたことはハローワークへは伝えていたのでしょうか?
普通は最初に確認に行った段階で本人が聞いた採否と会社からの採否報告が違っていれば確認をとると思うのですが…。
それと就職するつもりで面接を受けた会社なのに何故行く気がなくなったり、金銭面で就職できないという状況になっているのかがわかりません。
結局はその会社で働く気はあるのですか?ないのですか?
働く気がないのであれば、すぐにその会社に連絡して辞退を申し出てください。
もちろんその際はあなたが謝らなければならないでしょう。
会社は3月採用予定だったあなたの代わりの人をまたすぐに面接して採用しなければなりませんから。
どちらにせよ会社の方はあなたと話をしたがっているわけですし、ご自分で連絡をすべきだと思います。
おそらく会社の方で記入を間違えて「本人辞退のため不採用」とハローワークへ報告したのだと思います。
(採否通知書はバーコードで処理しているので、ハローワーク側のミスとは考え難いです。)
ハローワークが自分で連絡するようにと言っているようなので、ご自分で会社に問い合わせてみてください。
特にあなたが謝らなくとも「ハローワークへは不採用という連絡が来ていたがどうなのか?」と採否の確認するだけで良いと思いますが。
採用であれば会社の方とそのまま詳細を話し合えば良いでしょう。
ところで、口頭で「3月から採用」と言われたことはハローワークへは伝えていたのでしょうか?
普通は最初に確認に行った段階で本人が聞いた採否と会社からの採否報告が違っていれば確認をとると思うのですが…。
それと就職するつもりで面接を受けた会社なのに何故行く気がなくなったり、金銭面で就職できないという状況になっているのかがわかりません。
結局はその会社で働く気はあるのですか?ないのですか?
働く気がないのであれば、すぐにその会社に連絡して辞退を申し出てください。
もちろんその際はあなたが謝らなければならないでしょう。
会社は3月採用予定だったあなたの代わりの人をまたすぐに面接して採用しなければなりませんから。
どちらにせよ会社の方はあなたと話をしたがっているわけですし、ご自分で連絡をすべきだと思います。
失業保険について質問です。
自分は最近5ヶ月務めた派遣を契約期間満了で終了しました。離職票には会社都合のような形で記入があったと思います。ハローワークにもっていくと、これでは期間が足りませんといわれたので、前職の派遣1年くらいの(去年の7月まで働いていました。)雇用保険も適用されないのですか?と聞いたところ、その分の離職票も必要です。と言われました。合わせ技でいけるみたいな話をしてました。現在前職の1年の離職票申請中ですが、ここで質問です。
5ヶ月務めた派遣は会社都合でやめたので、待機期間3ヶ月はなく、すぐ失業保険はくるものと思ってましたが、前職の1年くらいの雇用保険はおそらく自己都合でくると思われます。この二つの雇用保険の合わせ技で自己都合と会社都合どちらが優先されるのでしょうか??自己都合の方が1年くらいと多く払っているのでそちらが優先されて自己都合扱いで、3ヶ月の待機期間が言い渡されるのでしょうか?
疑問に思いましたのでどなたかお答えよろしくお願いします。
自分は最近5ヶ月務めた派遣を契約期間満了で終了しました。離職票には会社都合のような形で記入があったと思います。ハローワークにもっていくと、これでは期間が足りませんといわれたので、前職の派遣1年くらいの(去年の7月まで働いていました。)雇用保険も適用されないのですか?と聞いたところ、その分の離職票も必要です。と言われました。合わせ技でいけるみたいな話をしてました。現在前職の1年の離職票申請中ですが、ここで質問です。
5ヶ月務めた派遣は会社都合でやめたので、待機期間3ヶ月はなく、すぐ失業保険はくるものと思ってましたが、前職の1年くらいの雇用保険はおそらく自己都合でくると思われます。この二つの雇用保険の合わせ技で自己都合と会社都合どちらが優先されるのでしょうか??自己都合の方が1年くらいと多く払っているのでそちらが優先されて自己都合扱いで、3ヶ月の待機期間が言い渡されるのでしょうか?
疑問に思いましたのでどなたかお答えよろしくお願いします。
退職理由については、直近のものが適用となります。
過去2年内のもの、また、前職~現職の再就職にあたり、1年内であれば、仰るとおり合算することができます。
前職の方が加入期間が長い、また、前職の退職理由等は関係なく、雇用保険加入期間のみが足され、直近である、現職での退職理由で失業保険を受給することになりますね。
ご参考ください。
過去2年内のもの、また、前職~現職の再就職にあたり、1年内であれば、仰るとおり合算することができます。
前職の方が加入期間が長い、また、前職の退職理由等は関係なく、雇用保険加入期間のみが足され、直近である、現職での退職理由で失業保険を受給することになりますね。
ご参考ください。
年金請求書が来たのですが、只今就職して働いている64歳です。
2012年1月に65歳の誕生日を迎える方が会社にいます。
その方に、「年金貰いながら働くと、給料は今より減らした方が、貰える年金の金額は減らないの?」と聞かれました。
私にもよく解らないので、年金請求書などの書類を一度預からせてもらって、色々調べてみている状態です。
請求書の中には現在の収入を記入するような部分は無かったと思うのですが・・・
1.退職せずにお給料を今までどおりの金額(30万)を毎月貰い、年金を受給する。
この時の年金受給額が減ってしまうのか?
お給料の額を30万より減らした方が良いのか?
2.退職して年金を受給する。偶にアルバイトで会社に来てアルバイト料をもらう。
この時のアルバイト料上限はどの位にすれば・・・?
3.退職して年金を受け取るだけにする。
どれが良いのかよく解りません。
引き続き、自分でもいろいろなサイト様を調べて、情報を集めてから年金相談窓口に聞いてみようと思ってます。
このような感じなのですが、どなたかアドバイスや足りない部分などのご指摘を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
2012年1月に65歳の誕生日を迎える方が会社にいます。
その方に、「年金貰いながら働くと、給料は今より減らした方が、貰える年金の金額は減らないの?」と聞かれました。
私にもよく解らないので、年金請求書などの書類を一度預からせてもらって、色々調べてみている状態です。
請求書の中には現在の収入を記入するような部分は無かったと思うのですが・・・
1.退職せずにお給料を今までどおりの金額(30万)を毎月貰い、年金を受給する。
この時の年金受給額が減ってしまうのか?
お給料の額を30万より減らした方が良いのか?
2.退職して年金を受給する。偶にアルバイトで会社に来てアルバイト料をもらう。
この時のアルバイト料上限はどの位にすれば・・・?
3.退職して年金を受け取るだけにする。
どれが良いのかよく解りません。
引き続き、自分でもいろいろなサイト様を調べて、情報を集めてから年金相談窓口に聞いてみようと思ってます。
このような感じなのですが、どなたかアドバイスや足りない部分などのご指摘を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
65歳から受給の年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金です。
在職して年金を貰うと年金の停止や減額があるのが老齢厚生年金です。
年金定期便には65歳から受給の老齢厚生年金の額があります。それを12分の1して月あたりの金額を求めます。・・・・A
今年のボーナスを12分の1・・・・・・・・B
報酬月額・・・・・・・・C
ABCを足して47万円以下なら老齢厚生年金の減額はありません。
ABCを足して47万円以上ならその分の2分の一が減額となります。
例えばABCを足して55万円なら、55万ー47万=8万
8万÷2=4万
老齢厚生年金の月あたり4万円減額になります。
在職して年金を貰うと年金の停止や減額があるのが老齢厚生年金です。
年金定期便には65歳から受給の老齢厚生年金の額があります。それを12分の1して月あたりの金額を求めます。・・・・A
今年のボーナスを12分の1・・・・・・・・B
報酬月額・・・・・・・・C
ABCを足して47万円以下なら老齢厚生年金の減額はありません。
ABCを足して47万円以上ならその分の2分の一が減額となります。
例えばABCを足して55万円なら、55万ー47万=8万
8万÷2=4万
老齢厚生年金の月あたり4万円減額になります。
関連する情報