有料で就職活動(公務員などの公的機関)の情報をもらったり、アドバイスしてもらうにはどこに頼めばよいのでしょうか。
また、皆さんはどのようにして情報を集めていらっしゃいますか?
具体的には、公務員、財団法人といった公的機関を希望して仕事を探しています(現在民間に在職中です)。
アドバイスというか指導をしてくれる方を探しているのですが、そういった方はどこかにいらっしゃるのでしょうか。例えば、ここで調べればいろいろ情報があるとか、この条件ならこういう仕事がある、この採用にはこういう知識が必要・・・といった事です。
年齢30代後半で時間も条件も厳しいですが、まったく無いわけでは無さそうなので、個人でもいろいろ調べたりはしているのですが、見つけたときには期限が過ぎてたとか、面接まで行ってはじめてある知識が求められている事を知ったとかで、後手後手になり埒が明きません。
聞いた話では、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、人材バンク、公務員学校の就職相談などがそうなのかなと思いましたがどうなのでしょうか。
ちなみにハローワークはあまり詳しい相談にはのってもらえず、大体最終的には「あなたは仕事があるだけまし」という話になってしまいます。無料ですが、時間の無駄になりますので行くつもりはありません。
参考になるサイトなどもありましたら教えていただけると助かります。
また、皆さんはどのようにして情報を集めていらっしゃいますか?
具体的には、公務員、財団法人といった公的機関を希望して仕事を探しています(現在民間に在職中です)。
アドバイスというか指導をしてくれる方を探しているのですが、そういった方はどこかにいらっしゃるのでしょうか。例えば、ここで調べればいろいろ情報があるとか、この条件ならこういう仕事がある、この採用にはこういう知識が必要・・・といった事です。
年齢30代後半で時間も条件も厳しいですが、まったく無いわけでは無さそうなので、個人でもいろいろ調べたりはしているのですが、見つけたときには期限が過ぎてたとか、面接まで行ってはじめてある知識が求められている事を知ったとかで、後手後手になり埒が明きません。
聞いた話では、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、人材バンク、公務員学校の就職相談などがそうなのかなと思いましたがどうなのでしょうか。
ちなみにハローワークはあまり詳しい相談にはのってもらえず、大体最終的には「あなたは仕事があるだけまし」という話になってしまいます。無料ですが、時間の無駄になりますので行くつもりはありません。
参考になるサイトなどもありましたら教えていただけると助かります。
資格学校なら電話予約して伺うだけで無料で相談にのってくれますよ。LECやTACなど。
ただ職業全般となるとちょっと思い浮かびません。やはりハローワークぐらいしか…。
質問者さまのようなニーズはたくさんあると思いますので、どこかの団体がやってるのではないかと推測はされます。また、このような質問サイトで質問してみるのも一つの手段ではないかと思います。
役にたたない回答ですみませんでした。
ただ職業全般となるとちょっと思い浮かびません。やはりハローワークぐらいしか…。
質問者さまのようなニーズはたくさんあると思いますので、どこかの団体がやってるのではないかと推測はされます。また、このような質問サイトで質問してみるのも一つの手段ではないかと思います。
役にたたない回答ですみませんでした。
いきなりのリクエスト失礼致します。
就職活動について、色々と知恵をお持ちのようでしたので…
その知恵をお借りしたいと思いリクエストさせて頂きました。
私の彼氏の就職についてなのです
が、彼は21歳で色々と家庭事情が複雑な為中学2年生の時に学校を辞めてしまい、それ以降はアルバイトをし月収12万円中8万円~9万円ほど家に入れる。という生活を6年ほど続けています。私の就職を機に自身の就職についても考え始め(もともと、就職活動を行うつもりはあったようですが、就職活動を始めるとアルバイトを減らさなければいけなくなり、家にお金を入れられなくなるのでなかなか行動に移せなかったようです。)、ハローワークなどに通い、就職活動を本格的に行っていくつもりのようです。
私は4年制大学に通わせてもらい、周りに流されるように就職活動を行った身ですので、彼が今後どのように就職活動を進めれば良いのか、私が彼に対して何かしてあげられることはないかと、悩む毎日を送っております。
私が経験したことであれば何かアドバイスなどもしてあげられるのですが…。
中学中退でそれ以降フリーター?生活を6年ほど続けた後の就職活動というものは、どういったものになるのでしょうか?
彼は無事に就職することが出来るのでしょうか?
乱文で誠に申し訳ないですが、中学中退者の就職活動について知恵を貸していただければ幸いです。
就職活動について、色々と知恵をお持ちのようでしたので…
その知恵をお借りしたいと思いリクエストさせて頂きました。
私の彼氏の就職についてなのです
が、彼は21歳で色々と家庭事情が複雑な為中学2年生の時に学校を辞めてしまい、それ以降はアルバイトをし月収12万円中8万円~9万円ほど家に入れる。という生活を6年ほど続けています。私の就職を機に自身の就職についても考え始め(もともと、就職活動を行うつもりはあったようですが、就職活動を始めるとアルバイトを減らさなければいけなくなり、家にお金を入れられなくなるのでなかなか行動に移せなかったようです。)、ハローワークなどに通い、就職活動を本格的に行っていくつもりのようです。
私は4年制大学に通わせてもらい、周りに流されるように就職活動を行った身ですので、彼が今後どのように就職活動を進めれば良いのか、私が彼に対して何かしてあげられることはないかと、悩む毎日を送っております。
私が経験したことであれば何かアドバイスなどもしてあげられるのですが…。
中学中退でそれ以降フリーター?生活を6年ほど続けた後の就職活動というものは、どういったものになるのでしょうか?
彼は無事に就職することが出来るのでしょうか?
乱文で誠に申し訳ないですが、中学中退者の就職活動について知恵を貸していただければ幸いです。
彼の情報が思いっきり足りない。
どんなバイトを経験してきたのか?
どんな長所があるのか?短所があるのか?
中学2年の中退というのは、法律違反になる。だから、このままでは、親御さんが怒られる可能性がある。
彼の家庭事情も解らない。
ただ、家に金を継続的に入れている以上、相当にいい奴だと理解できる。
だが・・・・。
いい奴だという理由だけで、彼が就職できるというのは別の話。
彼個人が本気で就職したいのか?君との仲をどうしたいのか?(結婚を含む)
そこまで考えているのか?
その点がクリアできないと何とも言えない。
ちなみに私が尊敬している人の一人で中卒がいるから、学歴云々は何とも思わないよ。(この人は凄いからな)
彼が気にするのかどうかが問題だからね。
補足に対して
う~~ん・・・。
本音で言うと君が就職活動を解っていないな。
彼自身がハローワークを使うというのもありだが、他にもネット等で就職支援を行っているのもあるからそこを積極的に利用するのを勧める。
それで、現実とのギャップを知るかもしれないけどね。あなたと彼ではハードルに違いがありすぎる。
とにかく彼の実情を考えると一人では厳しいと思う。
これは、彼が実家にお金を入れなければいけないというのが、今の段階では「終わっている」場合です。
就職活動にはまとまった時間が必要な面があります。
就職先によっては、彼は引越しを検討しないといけないかもしれない。
彼の家族が足かせになるのか?支援してくれるのか?
その点も大きすぎる問題になるかもしれない。
解っていると思うけども、中学中退というのは、義務教育を受けさせなかった親の責任になります。DQN親かもしれない場合、後事を考えると身が引けるかもしれない。
どういった理由があったのか?が解らないとアドバイスは出来ない。(この面は正直に話すべき、ここは話すべきではない)等々。
ハローワークで行っているセミナー。ネットでのセミナー。etcetc・・・。
彼がどの道に進みたいのかもわからないが、資格を取るのもいい。
どんなバイトを経験してきたのか?
どんな長所があるのか?短所があるのか?
中学2年の中退というのは、法律違反になる。だから、このままでは、親御さんが怒られる可能性がある。
彼の家庭事情も解らない。
ただ、家に金を継続的に入れている以上、相当にいい奴だと理解できる。
だが・・・・。
いい奴だという理由だけで、彼が就職できるというのは別の話。
彼個人が本気で就職したいのか?君との仲をどうしたいのか?(結婚を含む)
そこまで考えているのか?
その点がクリアできないと何とも言えない。
ちなみに私が尊敬している人の一人で中卒がいるから、学歴云々は何とも思わないよ。(この人は凄いからな)
彼が気にするのかどうかが問題だからね。
補足に対して
う~~ん・・・。
本音で言うと君が就職活動を解っていないな。
彼自身がハローワークを使うというのもありだが、他にもネット等で就職支援を行っているのもあるからそこを積極的に利用するのを勧める。
それで、現実とのギャップを知るかもしれないけどね。あなたと彼ではハードルに違いがありすぎる。
とにかく彼の実情を考えると一人では厳しいと思う。
これは、彼が実家にお金を入れなければいけないというのが、今の段階では「終わっている」場合です。
就職活動にはまとまった時間が必要な面があります。
就職先によっては、彼は引越しを検討しないといけないかもしれない。
彼の家族が足かせになるのか?支援してくれるのか?
その点も大きすぎる問題になるかもしれない。
解っていると思うけども、中学中退というのは、義務教育を受けさせなかった親の責任になります。DQN親かもしれない場合、後事を考えると身が引けるかもしれない。
どういった理由があったのか?が解らないとアドバイスは出来ない。(この面は正直に話すべき、ここは話すべきではない)等々。
ハローワークで行っているセミナー。ネットでのセミナー。etcetc・・・。
彼がどの道に進みたいのかもわからないが、資格を取るのもいい。
ハローワークが学校の近くにあるんですけど
通ってる奴らが汚い連中ばかりw
無職だからですか?
上等兵(-´Д`-)
通ってる奴らが汚い連中ばかりw
無職だからですか?
上等兵(-´Д`-)
貴方も その仲間に入らない様に せいぜい勉学に励んでください!
ハローワークは求職者だけではなく 求人を出す会社の人も行きます よく観察をして見てください。
上を向いてつばを吐くと 自分に帰ってきます 注意しましょう。
ハローワークは求職者だけではなく 求人を出す会社の人も行きます よく観察をして見てください。
上を向いてつばを吐くと 自分に帰ってきます 注意しましょう。
ご教授お願い致します。
以前も質問致しましたが、まだ小さな子を持つシングルマザーです。
1年近く、今の職場でパートとして働いてきましたが、業績不振などの為に勤務日数が激減しまし
た。
やっと育児と仕事のバランスがとれてきましたが、生活ができない収入なので転職を考えています。
そこで、求人を検索してましたら、前から良いなと思っていた会社のパート募集がでてました。
しかし、その会社は今の職場と今月まで取り引きがあり、その担当をしていたのが私でした。
先日も、その会社に行った時に冗談ぽく「求人応募したらよろしくお願いします」と、話したりしたのですが…。
そこで、本題ですが
本当に応募(ハローワーク通じてです)するのは、いけないでしょうか?
現職場と取り引きは、今後は無いと思います。
また他にも、転職活動したいのですが、まだ辞める事は伝えてないので勤務開始可能日を2週間後で書いたら厳しいでしょうか?
突然の日数激減で、少し落ち込んでます。
アドバイス、よろしくお願い致します。
以前も質問致しましたが、まだ小さな子を持つシングルマザーです。
1年近く、今の職場でパートとして働いてきましたが、業績不振などの為に勤務日数が激減しまし
た。
やっと育児と仕事のバランスがとれてきましたが、生活ができない収入なので転職を考えています。
そこで、求人を検索してましたら、前から良いなと思っていた会社のパート募集がでてました。
しかし、その会社は今の職場と今月まで取り引きがあり、その担当をしていたのが私でした。
先日も、その会社に行った時に冗談ぽく「求人応募したらよろしくお願いします」と、話したりしたのですが…。
そこで、本題ですが
本当に応募(ハローワーク通じてです)するのは、いけないでしょうか?
現職場と取り引きは、今後は無いと思います。
また他にも、転職活動したいのですが、まだ辞める事は伝えてないので勤務開始可能日を2週間後で書いたら厳しいでしょうか?
突然の日数激減で、少し落ち込んでます。
アドバイス、よろしくお願い致します。
転職を考えられたのであれば、事前に幾つかの事を確認しておきましょう。
まず、退職を申し出てから退職するまでの期日。
ご質問者様は2週間後に退職できるとお考えのようですが、これは雇用期間に定めのない雇用契約を結ばれている場合であって、パート社員の様に、雇用期間に定めのある雇用契約の場合は、会社場止むを得ないと判断するような特別な事由があって、退職することを承諾していただかなければなりません。
また、競業避止義務といい、同業他社への纏足を禁止している場合もありえます(殆ど書面だけで実際に効力はありませんが…)
転職時のトラブルで一番多いのは、転職先は決まったが、現職が退職できない、もめているうちに両方ダメになってしまう等、退職日と入社日の問題です。
実際に、ハローワークを通じて取引先の求人にその他の会社の求人に応募されても問題ありませんが、事前に確認しておいた入社日で話を進めるか、現職からの転職に問題がない事を話しておかなければなりません。
現職にも、ご質問者様との当初の約束よりも就業日数が激減して給与額も希望通り支給されていない状況なのですから、退職を申し出れば問題なく退職させていただけるでしょうが、それでもご質問者様自身が自分の身を守るためには確認すべきことは事前に済ませておくべきであり、しっかり主張しなければなりません。
まず、退職を申し出てから退職するまでの期日。
ご質問者様は2週間後に退職できるとお考えのようですが、これは雇用期間に定めのない雇用契約を結ばれている場合であって、パート社員の様に、雇用期間に定めのある雇用契約の場合は、会社場止むを得ないと判断するような特別な事由があって、退職することを承諾していただかなければなりません。
また、競業避止義務といい、同業他社への纏足を禁止している場合もありえます(殆ど書面だけで実際に効力はありませんが…)
転職時のトラブルで一番多いのは、転職先は決まったが、現職が退職できない、もめているうちに両方ダメになってしまう等、退職日と入社日の問題です。
実際に、ハローワークを通じて取引先の求人にその他の会社の求人に応募されても問題ありませんが、事前に確認しておいた入社日で話を進めるか、現職からの転職に問題がない事を話しておかなければなりません。
現職にも、ご質問者様との当初の約束よりも就業日数が激減して給与額も希望通り支給されていない状況なのですから、退職を申し出れば問題なく退職させていただけるでしょうが、それでもご質問者様自身が自分の身を守るためには確認すべきことは事前に済ませておくべきであり、しっかり主張しなければなりません。
ハローワークの管轄区域の意味って下の2つのうちどれにあたりますか?2つのどちらでもない場合は、教えて下さい。
1,ハローワークが提供する仕事がどこにあるかを示した区域。
2,管轄区域の住民がその管轄区域を担当するハローワークに行くというもの。
1,ハローワークが提供する仕事がどこにあるかを示した区域。
2,管轄区域の住民がその管轄区域を担当するハローワークに行くというもの。
1であり、2でもありますね。。。
基本的にハローワークは日本国中をカバーしており、その管轄内の仕事を斡旋していますよ♪
基本的にハローワークは日本国中をカバーしており、その管轄内の仕事を斡旋していますよ♪
関連する情報