失業給付をもらおうか悩んでいます。以前、育児休業給付金と出産手当金について質問させていただきましたが、私の場合もらえないことが分かりましたので、産休産後どうすれば少しは困らずに済むのでしょうか。
仕事の状況は、
① 2011年1月31日まで派遣社員で週5勤務。雇用保険加入あり。給料年間260万程度。
② ①退職後に週2パート勤務。雇用保険加入なし。給料年間130万。
③出産予定日2011年9月末。現在のパート勤務の会社で育休を2012年3月末まで取得し、2012年4月から復帰。
2012年4月からは③に加え、もう少し仕事を増やしたいと思っています。
現在は夫の扶養に入っています。
①の会社退職後すぐに妊娠が発覚したため、失業給付の受給延長手続きをしました。ハローワークでは、②のパートをしていても失業給付受給可能とのことでした。
ただ、失業給付を受給すると、年間130万を越えてしまうため扶養から外れないとならないのですよね?
扶養に入ったり、外れたりってコロコロ変えていいのでしょうか…変な質問ですみません。
私の場合、以下のどれが得策なのでしょうか?
Ⅰ 自分で国保・年金に入りなおし、失業給付をもらう。国保・年金は高いと聞きますが??
仕事を増やせなかった場合、また扶養に入れるのでしょうか?
Ⅱ 扶養に入ったまま現在のパートのみを続ける。仕事が増えたら、扶養から外れ自分で国保・年金に入る。
扶養に入ったまま、失業給付をもらうとどうなるのでしょうか?健康保険組合から言われたら扶養を外れればよいのか、自分から先に申請するものなのでしょうか?
国保も加入したり外れたりコロコロ変えられるのでしょうか…?
どうすればよいのでしょう……。。。
無知ですし、色々考えているとわけがわからなくなってきました。
どなたか親切に教えていただけると有難いです。
仕事の状況は、
① 2011年1月31日まで派遣社員で週5勤務。雇用保険加入あり。給料年間260万程度。
② ①退職後に週2パート勤務。雇用保険加入なし。給料年間130万。
③出産予定日2011年9月末。現在のパート勤務の会社で育休を2012年3月末まで取得し、2012年4月から復帰。
2012年4月からは③に加え、もう少し仕事を増やしたいと思っています。
現在は夫の扶養に入っています。
①の会社退職後すぐに妊娠が発覚したため、失業給付の受給延長手続きをしました。ハローワークでは、②のパートをしていても失業給付受給可能とのことでした。
ただ、失業給付を受給すると、年間130万を越えてしまうため扶養から外れないとならないのですよね?
扶養に入ったり、外れたりってコロコロ変えていいのでしょうか…変な質問ですみません。
私の場合、以下のどれが得策なのでしょうか?
Ⅰ 自分で国保・年金に入りなおし、失業給付をもらう。国保・年金は高いと聞きますが??
仕事を増やせなかった場合、また扶養に入れるのでしょうか?
Ⅱ 扶養に入ったまま現在のパートのみを続ける。仕事が増えたら、扶養から外れ自分で国保・年金に入る。
扶養に入ったまま、失業給付をもらうとどうなるのでしょうか?健康保険組合から言われたら扶養を外れればよいのか、自分から先に申請するものなのでしょうか?
国保も加入したり外れたりコロコロ変えられるのでしょうか…?
どうすればよいのでしょう……。。。
無知ですし、色々考えているとわけがわからなくなってきました。
どなたか親切に教えていただけると有難いです。
〉失業給付を受給すると、年間130万を越えてしまうため扶養から外れないとならないのですよね?
「130万円ちょうど」もアウトです。
月額・日額を年額に換算して130万円以上になるのならだめです。
つまり、月収10万8334円以上・日額3612円以上ならアウトです。
〉週2パート勤務。……給料年間130万。
というのが正しいのなら、現在すでにアウトのはず。
〉失業給付を受給すると
働き始めた時点で受給期間延長が解除されましたので、制度的には、その時点から「手当を受けている」状態です。
現実に受けているかどうかに関係なく、基本手当を「収入」に加えなければなりません。
・パートで働き始めた時点で、「所定給与額+基本手当額」の収入があることになります。
・産休・育休中も、所定の給与を受けていると判断されます。
一度、ご主人が加入する健康保険の保険者に問い合わせた方が良いでしょうね。
〉自分から先に申請するものなのでしょうか?
「ご主人が」「届け出をする」ものです。
後から発覚したら、さかのぼって資格取り消しになります。
「130万円ちょうど」もアウトです。
月額・日額を年額に換算して130万円以上になるのならだめです。
つまり、月収10万8334円以上・日額3612円以上ならアウトです。
〉週2パート勤務。……給料年間130万。
というのが正しいのなら、現在すでにアウトのはず。
〉失業給付を受給すると
働き始めた時点で受給期間延長が解除されましたので、制度的には、その時点から「手当を受けている」状態です。
現実に受けているかどうかに関係なく、基本手当を「収入」に加えなければなりません。
・パートで働き始めた時点で、「所定給与額+基本手当額」の収入があることになります。
・産休・育休中も、所定の給与を受けていると判断されます。
一度、ご主人が加入する健康保険の保険者に問い合わせた方が良いでしょうね。
〉自分から先に申請するものなのでしょうか?
「ご主人が」「届け出をする」ものです。
後から発覚したら、さかのぼって資格取り消しになります。
いま私は30歳です。この年齢での転職は大変だと皆口をそろえて言います。
いま新しいところに再就職しても、年下の子に仕事を教わるのは気が引けるとか、仕事ができなければ年下にいじめられる
とか、この年で新しい仕事を覚えるのがしんどいとか、採用されたとしてもこの年齢だとある程度の経験があるという前提で採用されることで期待が大きいからプレッシャーになるなどの理由を色んな人から聞きます。だから大変だと。
確かにそうかもしれませんが、実際本当にそうなのでしょうか。
いま新しいところに再就職しても、年下の子に仕事を教わるのは気が引けるとか、仕事ができなければ年下にいじめられる
とか、この年で新しい仕事を覚えるのがしんどいとか、採用されたとしてもこの年齢だとある程度の経験があるという前提で採用されることで期待が大きいからプレッシャーになるなどの理由を色んな人から聞きます。だから大変だと。
確かにそうかもしれませんが、実際本当にそうなのでしょうか。
人それぞれと言えばそれが答えだと思いますよ。
30才昔で考えたらエエおっちゃんですよね。
ハローワークで若年者枠が44才だったかそこらくらいに年齢があげられてました。
数年前は35才が若年者扱いでした。
昔の考えが強い人や企業は30才までに…
現実は転職する年齢も上がってきていて公共もそれに対応となっているのでしょう。
55才早期退職、今いないですよね?今後、70才まで働く社会なんですよ。
バリバリ働く意思の強い人が70才まで続く人が何人いるでしょう?
我、動かず、さわらずの日本人。
決められた椅子に座り続けれる時代ではないので見切りをつけて転職するのも普通ではないでしょうか?
そのうち政策の内容が通れば君、要らんからどっか行ってと社長から当たり前に言われる時代に変わるんじゃないですかね?
その時にまだ転職なんて…古い頭の日本人は言い続ける輩がいるでしょうに。
ようは転職先に行ったら誰に教えてもらおうとも教えてもらえる事や知識が増える事に喜びを感じれるかどうかですよ。
社長の中学校の息子に教えられてもです。
それが出来なければ、何処にいっても使えんヤツ。
使えんヤツは転職出来ないから今あるイスにかじりつくんですよねぇ~
30才昔で考えたらエエおっちゃんですよね。
ハローワークで若年者枠が44才だったかそこらくらいに年齢があげられてました。
数年前は35才が若年者扱いでした。
昔の考えが強い人や企業は30才までに…
現実は転職する年齢も上がってきていて公共もそれに対応となっているのでしょう。
55才早期退職、今いないですよね?今後、70才まで働く社会なんですよ。
バリバリ働く意思の強い人が70才まで続く人が何人いるでしょう?
我、動かず、さわらずの日本人。
決められた椅子に座り続けれる時代ではないので見切りをつけて転職するのも普通ではないでしょうか?
そのうち政策の内容が通れば君、要らんからどっか行ってと社長から当たり前に言われる時代に変わるんじゃないですかね?
その時にまだ転職なんて…古い頭の日本人は言い続ける輩がいるでしょうに。
ようは転職先に行ったら誰に教えてもらおうとも教えてもらえる事や知識が増える事に喜びを感じれるかどうかですよ。
社長の中学校の息子に教えられてもです。
それが出来なければ、何処にいっても使えんヤツ。
使えんヤツは転職出来ないから今あるイスにかじりつくんですよねぇ~
再就職による失業保険の給付について教えてください。
7月の末にハローワークに失業手続きに行き、一週間の待機期間ののち、自主都合による退社のため、只今3ヶ月間の給付制限中です。
実は今日、ありがたいことにハローワークから、紹介したい案件があると言われました。
先方の企業が急募のため、週明けに面接をし、双方合意の上では16日より勤務してほしいという内容です。
前置きが長くなってしまいましたが、そのような状況での質問です。
私は今月18日の金曜日が3ヶ月後の初めての失業認定日になっています。
もし16日から勤務していた場合、18日の失業認定日には就業しているという判断になりますよね??
その場合は失業給付金は、再就職手当?として、またしばらく待たなくてはいけないのでしょうか?
正直数万円でもあてにしていたので、就職先での給料となるとまた2カ月位待たなくてはなりません・・。
まだ決まってもいないので先走ってもしかたないのですが・・。
お詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
7月の末にハローワークに失業手続きに行き、一週間の待機期間ののち、自主都合による退社のため、只今3ヶ月間の給付制限中です。
実は今日、ありがたいことにハローワークから、紹介したい案件があると言われました。
先方の企業が急募のため、週明けに面接をし、双方合意の上では16日より勤務してほしいという内容です。
前置きが長くなってしまいましたが、そのような状況での質問です。
私は今月18日の金曜日が3ヶ月後の初めての失業認定日になっています。
もし16日から勤務していた場合、18日の失業認定日には就業しているという判断になりますよね??
その場合は失業給付金は、再就職手当?として、またしばらく待たなくてはいけないのでしょうか?
正直数万円でもあてにしていたので、就職先での給料となるとまた2カ月位待たなくてはなりません・・。
まだ決まってもいないので先走ってもしかたないのですが・・。
お詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
採用が決まったら、採用日の前日に職安で認定を受け、その日までの手当を受ける、と説明を受けたはずでは?
(給付制限満了日の翌日から支給開始)
再就職手当は、また別に出ます。
一週間の待機期間→7日の待期期間
(給付制限満了日の翌日から支給開始)
再就職手当は、また別に出ます。
一週間の待機期間→7日の待期期間
関連する情報