友人の職場があまりに待遇が悪く改善が見られない所だった為、数人で会社を辞め別の会社に転職しようとしたところ懲戒解雇となりました。引き抜きによる誠実義務違反とのことでした。
後日離職票へのハンコを求められました。が懲戒解雇を不当だとし拒否した所、退職手続きのみ行われ離職票の発行がなされていませんでした。
退職者のハンコは必ずしも必要ではなくなったと聞いたことがありますが、それはいつからですか?
また、この会社では他の退職者には(すでに辞めた人に聞いたそうですが)『離職票にハンコが必要』と連絡したことはないそうです。
原則として、離職票には本人の印が必要です。

帰郷その他やむを得ない理由により離職者本人の記名押印または自筆署名を得られない場合には,事業主印(または事務組合印)を押印することができることになっているだけです。

>退職手続きのみ行われ離職票の発行がなされていませんでした。
おそらく資格喪失届に離職票の交付を希望しない(⑦欄に2の無と記入)していると思われます。
ただこの場合でも本来は、本人の署名した離職票不要の旨を確認できる書類を提出する必要があります。
帰郷等の理由でどうしても本人の確認がとれないときには、その旨欄外に記入して事業主印を押すことになっているだけです。

事業主の主張する理由と異なる離職理由を主張する場合には,必要な場合は事業主の主張を再確認することとしています。客
観的資料の提示を求めることになる場合もあり,事業主に事務負担を強いることになります。

とにかく、会社所轄のハローワークの適用課に相談し、指導してもらうことです。
再就職支援手当の受給資格があるか教えて下さい。
失業保険の受取期間中です。
待機期間・10月13~19日
初回認定日・11月10日
第二回認定日・12月8日
転職先の会社には12月14日~です。
24歳、3ヶ月の受給期間中です。
ちなみに基本手当は日額5628円です。
恐らくは問題ないと思います。
ただ以下の条件にも全てクリアしている事を確認しましょう。

1.転職先は前職と全く資本関係が無い事
2.転職先が雇用保険に加入している事
3.1年以上の継続した雇用が見込まれる事
4.過去3年以内に再就職手当てを受給していない事

他にも細々とありますが、初出社前日にハローワークに行き失業給付の申請
及び再就職手当て申請の書類を必ず貰って来てください。
ハローワークって内職も取り扱ってるんですか?
バイトしたいな~とか考えてたら唐突に思い浮かびました
解答お願いします
今は内職は取り扱っていません。

内職は業務委託となり、雇用ではありませんので、雇用として賃金保証のある社員、パート、アルバイトでないと求人票が出せません。

市役所でも内職斡旋している場合もあるそうです。
あとは求人広告ですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN