基本手当について
教えて下さい!!
現在失業中で雇用保険手続きも済ませました。
再就職先なんですがハローワークでの紹介のみしか基本手当は支給されないのでしょうか?
例えばハローワークで求人してた職場先が派遣会社が出していたのですが、面接前に埋まって結局受けれなくその派遣会社が他を当たってくれてるのですが直接ハローワークを通してない状況なんです。派遣会社に聞いたら基本手当はもらえると思いますとの回答でした。どなたか教えて下さい!!
基本手当=失業手当
これは認定日までに規定の回数求職活動していれば貰えます。

再就職手当は自己都合の場合最初の一ヶ月はハローワークのあっせんでなくてはいけない制限があったと記憶しています。
失業保険について
派遣社員の失業保険について質問です。
友人に聞かれいろいろ調べていたのですが、記述内容がさまざまなので質問させて頂きます。

派遣期間が試用期間1ヶ月、その後会社の都合で2ヶ月更新を1回、3ヶ月更新を2回、計9ヶ月勤務しました。
次の更新をせず、現在の契約終了時に退職します。
雇用保険等には入社時より加入しておりますので、期間的には問題ありません。

派遣の場合、契約期間満了後の1ヶ月間は仕事を探す期間だと言う事を聞いております。
その期間にみずから離職票を取り寄せたら、離職理由は『自己都合』。
その1ヶ月の間にこれ!と思う仕事が見つかれば、働く気はありますが条件にあう職場がなかった場合、紹介を断っても1ヶ月が経過すれば『会社都合』の離職理由になるのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。
退職後、1ヶ月間に条件にあう仕事を紹介してもらえなかったら、会社都合になります。
ただし、紹介してもらったのに、断れば自己都合になります。
けっこう、派遣会社によっては、細かいところもあって、このへんのせめぎあいが難しいところです。
契約期間終了時等に、次の仕事の希望を聞かれますので、この時に妥協せずに心からの希望条件を伝えておくと良いかもしれないですね。
今の職場に勤務して6年になります。
平成16年10月から雇用保険に加入し、今に至ります。
今は仕事(会社)を辞めるつもりはないのですが、毎月の雇用保険をやめたいと考えております。
今まで支払ってきたお金は、いつか結婚やその他理由で仕事を退職し、手続きをしたら頂けるものでしょうか??
無知なもので、すいません。宜しくお願い致します。
常用雇用者の場合、雇用保険に必ず加入しなければいけません。
雇用保険に加入することにより、失業した際に基本手当を受給できる他、教育訓練給付、育児休業・介護休業給付など、支給要件に該当すれば、さまざまな給付を受けることができます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN