会社都合での退職がこのような理由で自己都合の退社になってしまうのですか?
できれば早急なんですが、これを見ている方、力を貸してください。
この度、解雇の事について相談させて下さい。
私が現在働いている会社で、今年の1月28日に会社都合による契約満了と告げら
れました。
三ヶ月更新の契約社員として、
去年の7月1日からスタートしましたが、雇用契約書には、途中解約の場合、甲乙
ともに30日前までに文章にて提出するものとすると記載されています。
本日、上司と総務部長から、退職日の2月28日では、三ヶ月の更新ではなく、こち
らが間違って情報を流してしまったので、三ヶ月末まで契約を延ばしたいと言っ
てきました。
理由は正社員が次々と辞めていき現場が管理できないからです。
『会社都合としての解雇である』という事実を宣告された日に間違えではないかを
確認し、先方も了解していました。
ですので、離職票が来た時点でハローワークに行き、雇用保険の手続きをし、
次の就職先をみつけようと行動しています。
退職届も会社のフォーマットにて提出を義務づけられ、総務部の人間から、退職
理由の欄に、会社都合と契約満了を必ず入れて文章を書いて下さいと指示を受け
『組織変更による会社都合の契約満了の為退職致します。』
と記載し、2/16に提出しました。
その後、何も音沙汰がなく、本日、契約を延ばしたい
と言ってきました。(明日2/23が最終出社日です。)
こちらは三ヶ月末まで働いたとしても、結局は会社都合になりますが、
早めの方向転換をしたい気持ちでいて、延長する気はありません。
この場合、会社が自己都合として退職区分を変えてしまう可能性がありますか?
またこのような場合どのように対応すれば、私は損をしませんか?
無知で申し訳ありませんが、力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
できれば早急なんですが、これを見ている方、力を貸してください。
この度、解雇の事について相談させて下さい。
私が現在働いている会社で、今年の1月28日に会社都合による契約満了と告げら
れました。
三ヶ月更新の契約社員として、
去年の7月1日からスタートしましたが、雇用契約書には、途中解約の場合、甲乙
ともに30日前までに文章にて提出するものとすると記載されています。
本日、上司と総務部長から、退職日の2月28日では、三ヶ月の更新ではなく、こち
らが間違って情報を流してしまったので、三ヶ月末まで契約を延ばしたいと言っ
てきました。
理由は正社員が次々と辞めていき現場が管理できないからです。
『会社都合としての解雇である』という事実を宣告された日に間違えではないかを
確認し、先方も了解していました。
ですので、離職票が来た時点でハローワークに行き、雇用保険の手続きをし、
次の就職先をみつけようと行動しています。
退職届も会社のフォーマットにて提出を義務づけられ、総務部の人間から、退職
理由の欄に、会社都合と契約満了を必ず入れて文章を書いて下さいと指示を受け
『組織変更による会社都合の契約満了の為退職致します。』
と記載し、2/16に提出しました。
その後、何も音沙汰がなく、本日、契約を延ばしたい
と言ってきました。(明日2/23が最終出社日です。)
こちらは三ヶ月末まで働いたとしても、結局は会社都合になりますが、
早めの方向転換をしたい気持ちでいて、延長する気はありません。
この場合、会社が自己都合として退職区分を変えてしまう可能性がありますか?
またこのような場合どのように対応すれば、私は損をしませんか?
無知で申し訳ありませんが、力を貸して下さい。
よろしくお願いします。
「会社都合による契約満了」と告げられたことを証明できる書類を会社
からもらいましたか?
そして2月28日にて終了になっていますか?
これがあればまず問題ないでしょう。
基本的に従業員が会社をやめる場合、会社が離職票をハローワークに
提出しなければなりません。
そして離職票には退職する前に退職理由がこれでよいか(今回の場合は
会社都合)を本人に確認し、押印か自筆の署名がないといけません。
会社の人事担当からそういったお願いされませんでしたか?
もし明日、離職票が出ないとしたら問いただしてみてください。
なぜ退職届を出す形にしているか分かりかねますが、
その退職届(捺印してありますよね)のコピーとか持っているとより完全
です。
会社が改ざんできなくなりますので。
プロではないですが、会社の代表をしていて多少詳しい者です。
参考にしてみてださい。
からもらいましたか?
そして2月28日にて終了になっていますか?
これがあればまず問題ないでしょう。
基本的に従業員が会社をやめる場合、会社が離職票をハローワークに
提出しなければなりません。
そして離職票には退職する前に退職理由がこれでよいか(今回の場合は
会社都合)を本人に確認し、押印か自筆の署名がないといけません。
会社の人事担当からそういったお願いされませんでしたか?
もし明日、離職票が出ないとしたら問いただしてみてください。
なぜ退職届を出す形にしているか分かりかねますが、
その退職届(捺印してありますよね)のコピーとか持っているとより完全
です。
会社が改ざんできなくなりますので。
プロではないですが、会社の代表をしていて多少詳しい者です。
参考にしてみてださい。
新卒で医療事務の就職を考えています。
大学のキャリア支援室には求人がなく、
ハローワークにも相談したのですが、
ほとんどが家から遠く、クリニックや
診療所しかありませんでした。
8月からニチイ学館で資格の講座を受ける
予定で、修了後に就職サポートを
してもらうのですが、もう今から自分で
動こうと思っています。
医療事務の就活はどのように
すすめばいいのでしょうか。
大学のキャリア支援室には求人がなく、
ハローワークにも相談したのですが、
ほとんどが家から遠く、クリニックや
診療所しかありませんでした。
8月からニチイ学館で資格の講座を受ける
予定で、修了後に就職サポートを
してもらうのですが、もう今から自分で
動こうと思っています。
医療事務の就活はどのように
すすめばいいのでしょうか。
医療事務の資格は国家資格でなく民間の資格です。
なので無資格でも働ける上に今は資格保持者が沢山います。
ニチイの就職サポートは派遣や請負になりますよ。
ハローワークや紹介会社などにも求人がありますが、経験者優遇で給与も安いです。
大きな病院でそれなりの給与と待遇を求めるなら事務職での求人を大学で探すのが一番ですが、医療事務になるかは配属次第ですし倍率は高いです。
病院のHPに新卒採用が載ったりするので確認もした方がいいです。
なので無資格でも働ける上に今は資格保持者が沢山います。
ニチイの就職サポートは派遣や請負になりますよ。
ハローワークや紹介会社などにも求人がありますが、経験者優遇で給与も安いです。
大きな病院でそれなりの給与と待遇を求めるなら事務職での求人を大学で探すのが一番ですが、医療事務になるかは配属次第ですし倍率は高いです。
病院のHPに新卒採用が載ったりするので確認もした方がいいです。
能開校卒業以上とはなんですか?
ハローワークの学歴のところに書いてあったので・・・
普通の短大や大学を出ていれば応募できるのでしょうか?
ハローワークの学歴のところに書いてあったので・・・
普通の短大や大学を出ていれば応募できるのでしょうか?
能力開発校の入学資格は「高校卒業以上」であり、能開校には「大学校」「短期大学校」があります。
今回の求人では、「能開校卒業以上」とのみの記載で、その他の技能条件がないのであれば、短大・大学でも応募可能だと思います。
ただ、その企業が、あえて「能開校」という記載をしているには、何等かの意図があるように思えますので、確認をしたほうが間違いがないものと存じます。
今回の求人では、「能開校卒業以上」とのみの記載で、その他の技能条件がないのであれば、短大・大学でも応募可能だと思います。
ただ、その企業が、あえて「能開校」という記載をしているには、何等かの意図があるように思えますので、確認をしたほうが間違いがないものと存じます。
ハローワークについて質問です。
前回受けた会社の合否がが出るまで
次の会社には応募出来ないんでしょうか?
前回受けた会社の合否がが出るまで
次の会社には応募出来ないんでしょうか?
そんなことありませんよ。
次から次に紹介状は出してくれます。
約束した面接に行かないとか、
真摯的な対応ができない場合のみ、
注意勧告を受ける場合があります。
次から次に紹介状は出してくれます。
約束した面接に行かないとか、
真摯的な対応ができない場合のみ、
注意勧告を受ける場合があります。
転職活動中で、バイトから正社員の就職を希望で、現在の場所より待遇が良く、親から自立を希望してます。バイトは5年やってます。
現在、バイトも辞めてない現職中での転職です。一度もニートになることなく、間髪入れずに現職→新職に就きたいです。
一度面接試験に行きましたが、不採用で、一度ニートになって、翌日からでも来れる状態のほうが良いのかと思います。現職中での転職は厳しいとハローワークの人にも言われました。
しかし、現在のバイトを辞めて、ニートになると収入が0になるので悩んでます。現職中で転職するのと、一度ニートになってから就職するの、どちらが有利なのでしょうか?
伯父も会社の事情で失業してしまい、数ヶ月、ニートを経て就職をして現在に至りますし、彼も自己理由で退職してしまい、やはりニートを経て、就職をしてます。翌日からでも来れるニートから就職したほうが強いのかなと思ってしまいます。
現在、バイトも辞めてない現職中での転職です。一度もニートになることなく、間髪入れずに現職→新職に就きたいです。
一度面接試験に行きましたが、不採用で、一度ニートになって、翌日からでも来れる状態のほうが良いのかと思います。現職中での転職は厳しいとハローワークの人にも言われました。
しかし、現在のバイトを辞めて、ニートになると収入が0になるので悩んでます。現職中で転職するのと、一度ニートになってから就職するの、どちらが有利なのでしょうか?
伯父も会社の事情で失業してしまい、数ヶ月、ニートを経て就職をして現在に至りますし、彼も自己理由で退職してしまい、やはりニートを経て、就職をしてます。翌日からでも来れるニートから就職したほうが強いのかなと思ってしまいます。
就業意欲はあると思うので、伯父さんも彼もニートではありません。
フリーターですね。
貯金があるようでしたら、退職されてフリーターになって就活してもいいと思います。
貯金がない場合は無職ですと確かにキツいですね。
バイトを働き続けて就活がいいんじゃないでしょうか?
正社員になれる確証もないと思いますし、収入があった方がいいですね。
応募する企業に対しては、一ヶ月後には辞めれると伝えればいいんじゃないですか。
バイトを辞めれるのもやはり期間がありますし、そこらへんの事情を汲み取ってくれる企業の方が優しいと思いますし。
地道にやればいいと思いますよ。
頑張ってください。
フリーターですね。
貯金があるようでしたら、退職されてフリーターになって就活してもいいと思います。
貯金がない場合は無職ですと確かにキツいですね。
バイトを働き続けて就活がいいんじゃないでしょうか?
正社員になれる確証もないと思いますし、収入があった方がいいですね。
応募する企業に対しては、一ヶ月後には辞めれると伝えればいいんじゃないですか。
バイトを辞めれるのもやはり期間がありますし、そこらへんの事情を汲み取ってくれる企業の方が優しいと思いますし。
地道にやればいいと思いますよ。
頑張ってください。
関連する情報