ハローワークに通ってるんですが、「退職金なし」ばかりです。

携帯販売店の求人を探してるのですが、中には「退職金あり」もありましたが、
もう残ってるのは「退職金なし」だけです。


もう我慢して「退職金なし」の所に行くしかないですよね?

老後はどうすれば?


22歳男
退職金・賞与よりも月給を重視したほうが良いと思います。
退職金も賞与も必ず出るとは限りません。
もしかしたら会社自体がなくなるかもしれないし、会社の福利厚生が変わる可能性もあるから。

そんなあるかどうかわからない収入など気にせず、普段の収入をコツコツ貯めればいいんじゃない?
まだまだ若いから貯める時間はあるんだし、何十年か後に景気が良くなって条件の良い会社に転職出来るかもしれないですよ。
会社を退職しようと思います。そこで雇用保険について質問です。自己都合の退職ならば支給は3ヶ月ほど待ちますよね。
私の場合もそういう扱いになると思うのですが、本当の退職理由は上司のパワハラとうつ症状(うつまでいっていない)です。会社と退職理由について戦う気力も愛情もないのですが、ハローワークに行ってこのような事を伝えてもすぐに支給はしてもらえないでしょうか。またこういう訴えは会社に連絡されてしまうのでしょうか。よろしくお願いします。
退職の際「離職票」という書類が作成されます。離職票には「離職理由」が記されており、離職票提出時にあなたが主張する離職理由と離職票に記されている離職理由とが異なり場合は、従前の勤務先で確認することになります。
退職後の手続き ※急いでいます
先月、11月20日に会社を退職後、今月、12月2日から転職先で試用期間の労働についています。

今回、会社の都合で急に退職することになり、また、恥ずかしながら
必要な手続きがまったく分からずに質問させていただきます。

因みに、今は試用期間中で最低3ヶ月あります。

1、国民年金・健康保険について
今まで再就職することに必死で、全く何も手続きをしていません。
調べたら、前の雇用会社の証明書が必要で14日以内に手続きが要るようなのですが、
私の場合、明日(4日木曜)で14日なのですが大丈夫なんでしょうか;
年金手帳・雇用保険被保険者資格所得の通知書は手元にあるのですが・・・

2、雇用保険の手続きについて
今週月曜日(1日)に離職票を提出して、現在待機中なのですが、
今週火曜日(2日)に今の会社に就職が決まり、3日から働いています。
火曜日の夕方に連絡があったので、まだハローワークに手続きしていません。
説明会等もまだなのですが、この場合も採用証明書を用意して実際に
ハローワークまで行かなければいけないのでしょうか?

3、上記以外で必要な手続きはあるのか
特に、今、試用期間中ですが、会社の上司の方が不在で雇用についての詳しい説明が無いまま
今働いています。(バイトでも契約書等は書くと思うのですが、まだ書いていません)
また試用期間中の国民年金・健康保険等はどうなるのでしょうか・・・
また、源泉徴収書を前の会社から送られてきたのですが、税金の手続きも必要でしょうか?


無知な質問ですが、詳しい方お願いします。
3.労働条の明示を受けてから働き始めるべきですが……。

本来、試用期間といえども健康保険・厚生年金保険には強制加入です。
あなたの場合はどうなのかは会社に聞いてください。ここに質問されても分かりません。

1.〉前の雇用会社の証明書が必要で
違います。
健康保険の保険者(運営団体)からの証明書です。離職票でも代用できたと思いますが。

期限を過ぎても加入はできます。というより、退職の翌日に自動的に加入したことになっていますので。
その間に医者にかかっていても医療費を負担してもらえなかったりするだけです。

そもそも、あなたの場合、今の職場で健康保険・厚生年金保険に加入したのかどうかという問題もあるのですが。

2.「待期」は1日しか消化されていません。12月2日・3日は失業していませんからね。
当然のこととして届け出なければなりません。

源泉徴収票は確定申告のときに使います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN