育児休暇給付金について、問い合わせをしたいのですが、どこに電話をすればいいでしょうか?今日ハローワークに電話をしましたが、質問をしても、調べるためか何回も待たされ、最後には後程電話しますと言われ、さっ
ぱり分かりませんでした。なので、ハローワーク以外でどこかないでしょうか?労働局でもいいのでしょうか?それとも市役所?
おばんです。

うちは、市役所に聞いたかと思います。
会社に聞くのも良いかと思います。

お役所関係は、まさに「お役所商売」の対応をする人が多いと思いますが、・・・。
私も、2女の時、妻が育児休暇復帰に対しての保育所の入所関係で
役所のねーちゃんの対応にプチ切れた事がありましたね。
でも、きちんと説明してはっきり物事いうと、一応日本人なので
理解してキチンと対応してくれました。
後日、訪問したときはその人に上司が現れて
一瞬かまえましたが、低調に謝ってきました。
そんなつもりはなかったので、恐縮しちゃいました。
なので、対策としては、「切れるふり」で、okっすよ。
個別延長給付中です。次回の認定日が12月10日ですが11月20日に採用が決まれば24日からの入社になります。この場合23日迄の給付金って貰えますか?

また会社が派遣会社の為か就職届の用紙の記載は入社してからの事と言われました。
前日にハローワークへ提出しなければいけませんよね?
前日に失業認定申告書と受給資格証明書を提出すれば良いのでしょうか?
勤務先と住所、電話等が分かれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
就職おめでとうございます。

お近くでしたら、採用決定の時点で
ハローワークで決まったことを告げて
支給額下がりますが、24日から分は
「1括給付金」として受け取れます^^

ご準備は充分です。あと、印鑑が必要かと?
何社うけましたか?
会社が倒産、はじめての転職でハローワークに数カ月通い事務系(女・30代)で現在10社くらい面接しましたが決まりません。
このままずーっと就職できないんじゃないかと落ち込んでしまいます。みなさんの就職活動はどんな感じですか??
真夏の活動大変ですよね・・・
就活・・・「夏の陣」・・・・お疲れ様です。女性の方も

ホント大変ですよね・・・・男35歳、半年の月日が流れて

現在も必死に探してますよ!!!!!PCやハローワークなどから

26社くらいエントリーして12社に面接行きました。しかし・・・

なかなか決めれてないです。(採用辞退したのも有りますが)

お互い頑張りましょうね”””必ず貴女に有った企業は見つかりますよ!!

ただ、焦って変な企業を、「当てないように」してください。
小規模の福祉施設(NPO法人等)に転職を希望しているのですが、ハローワークや福祉人材センター以外での情報を得られる場所、または相談に応じてもらえる機関等はあるのでしょうか?
福祉施設への転職を考えているのですが、希望として社会福祉法人等の大きな施設よりも小規模の施設を希望しています。
そこでハローワークや福祉人材センターなどで情報収集をしているのですが、小規模の施設を検索する方法がなく(私自身が知らないだけかもしれませんが)、従業員数などから判断しているのですが、なかなか希望するようなところがありません。
そこで、小規模の福祉施設への転職に関する情報や相談を多く扱っている機関等がありましたら教えていただけないでしょうか?
当方30後半男性です。
吹かなくても倒れる(かも)の小規模施設職員です。

福祉施設の求人は、ハローワークと都道府県福祉人材センターが基本ですが、両方に求人を出すと多く集まりすぎることがあるので、どちらかにしか出さないということもあり得ます。その前に小規模の場合は、両方に出さず、自身の出身校に直接求人票を出すだけや、縁故で声をかけて決まってしまうケースもあります。

働きたい場所(業種)が決まっている場合、効率は悪いですが、近隣の施設に電話で採用があるかどうか聞いてみるのも手です。また、就職としてではなく、「ボランティアをしてみたい」、施設を知りたいので「見学させてほしい」といったところから近隣の施設情報を含めて聞きだしてみるのも手です。
就職活動してます。会社が解散してしまいました^_^;

ハローワークでちょっと気に入った求人がありました。仕事内容はおおむね理解できたのですが就業時間がイマイチ飲み込めません。
どういったことなんでしょう??こんな感じです↓

就業時間 月~金・・全日勤務 土曜日 半日
休日 日曜祝日他
週休二日制 その他
年末年始6日休み
年間休日 95日

今まで土日休みの会社だったので、イマイチ勤務美について理解できません。
ちなみに、老人介護施設です。

とのことでした。
全日は、その名の通り「一日中」の意味ですが、「全日勤務」は、9:00~18:00とかが多いでしょう。
土曜日は、9:00~12:00とか12:30とかの意味で「半日」と記載されているのでしょう。
確認してみるのが一番ですが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN