精神障害だと仕事は見つけにくいのでしょうか?
私は軽度知的障害で障害者手帳を持っているのですが、ハローワークの障害者求人を見て、自分にも出来そうだと思った仕事を担当していただいている方に求人票を見てもらうと、ここの企業は精神障害は受け入れてないんだと言われます。
1回ならたまたまかな?と思うのですが、様々な業種の求人票を数件見てもらい全てがダメということだったので質問させていただきました。
障害者求人に求人を出している企業は身体に障害のある方のみしか受け入れてくれないのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
私は軽度知的障害で障害者手帳を持っているのですが、ハローワークの障害者求人を見て、自分にも出来そうだと思った仕事を担当していただいている方に求人票を見てもらうと、ここの企業は精神障害は受け入れてないんだと言われます。
1回ならたまたまかな?と思うのですが、様々な業種の求人票を数件見てもらい全てがダメということだったので質問させていただきました。
障害者求人に求人を出している企業は身体に障害のある方のみしか受け入れてくれないのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
厚労省による障害者の就職紹介状況の調査では、平成23年度から就職率で精神障害者が身体障害者を上回り、平成25年度では就職者数も身体障害者を上回って、現状では身体障害者よりも精神障害者の方が就職しやすくなっています。
ただし、それぞれの障害毎に職域・業種の偏りがあるので、「自分にも出来そうだと思った仕事」というのが、身体障害者に偏った業種の可能性はあります。
また、軽度知的障害者とのことであれば、身体障害者とも精神障害者とも事情が異なっていて、知的障害が十八歳未満発症が原則であるため、求職者の大半が特別支援学校新卒者となるため、知的障害者の求人もそこに合わせたものが多くなっています。
ただし、それぞれの障害毎に職域・業種の偏りがあるので、「自分にも出来そうだと思った仕事」というのが、身体障害者に偏った業種の可能性はあります。
また、軽度知的障害者とのことであれば、身体障害者とも精神障害者とも事情が異なっていて、知的障害が十八歳未満発症が原則であるため、求職者の大半が特別支援学校新卒者となるため、知的障害者の求人もそこに合わせたものが多くなっています。
現在、ニートです。26歳女。私は2年程前まで派遣の仕事をしていました。それ以降仕事をしていません。高校時に心の病にかかり、卒業後は自宅で
二年間療養。20歳から24歳までパートやバイト、派遣で仕事をしてきました。
両親と暮らしており、仕事をしていた時は月に6万程入れていました。今は仕事をしていなくてお金を入れられないので、全ての家事と家計のやりくりをさせて貰っています。また年齢も年齢な為、定職に就かなくてはならないという思いから、資格取得の為の勉強をしています。実際就職にはあまり繋がらないのですが、無資格なので何もしないよりは良いと思い、メンタルヘルスマネジメント検定の種、種を取得後、簿記3級受験60点で不合格、今は簿記2級、3級を勉強中です。派遣も2社登録しているのですが、求人数が少ない上、企業の書類選考で何度も落とされてしまいます。日常生活には困りませんが目と耳が悪い為という企業の判断だそうです。簿記等の資格を取る前にハローワークの職業訓練を受ける為相談に行ったのですが、ヘルパー二級、パソコン共に動機が弱いと言われ却下されました。
正直、自分が何をしたいのか分かりません。何の職に就きたいか分からないのですが、何かしないといけない、安定しないといけないという焦りで一杯です。動いても空回りばかりで、先が見えません。自分なりに頑張っているつもりですが親からは甘いと言われます。もっと頑張らなきゃいけないですか?やはり甘いですか?母親は50代後半、父親は60代前半。本来なら私が養わなければならない立場なのに、たいした資格もなく定職にもつかない。親の脛をかじって、やっている事は全部空回り。この先、生きていく自信がないです。先が真っ暗で死にたいです。親不孝な自分が情けなくて仕方ありません。何かアドバイスを下さい。
二年間療養。20歳から24歳までパートやバイト、派遣で仕事をしてきました。
両親と暮らしており、仕事をしていた時は月に6万程入れていました。今は仕事をしていなくてお金を入れられないので、全ての家事と家計のやりくりをさせて貰っています。また年齢も年齢な為、定職に就かなくてはならないという思いから、資格取得の為の勉強をしています。実際就職にはあまり繋がらないのですが、無資格なので何もしないよりは良いと思い、メンタルヘルスマネジメント検定の種、種を取得後、簿記3級受験60点で不合格、今は簿記2級、3級を勉強中です。派遣も2社登録しているのですが、求人数が少ない上、企業の書類選考で何度も落とされてしまいます。日常生活には困りませんが目と耳が悪い為という企業の判断だそうです。簿記等の資格を取る前にハローワークの職業訓練を受ける為相談に行ったのですが、ヘルパー二級、パソコン共に動機が弱いと言われ却下されました。
正直、自分が何をしたいのか分かりません。何の職に就きたいか分からないのですが、何かしないといけない、安定しないといけないという焦りで一杯です。動いても空回りばかりで、先が見えません。自分なりに頑張っているつもりですが親からは甘いと言われます。もっと頑張らなきゃいけないですか?やはり甘いですか?母親は50代後半、父親は60代前半。本来なら私が養わなければならない立場なのに、たいした資格もなく定職にもつかない。親の脛をかじって、やっている事は全部空回り。この先、生きていく自信がないです。先が真っ暗で死にたいです。親不孝な自分が情けなくて仕方ありません。何かアドバイスを下さい。
1.先ず、御治療を。
2.障害者枠で就労を。
3.資格が有っても、年齢・職歴・病歴で不可能です。
障害者基礎年金は?
手帳・自立支援は?
通院は?
服薬は?
統失なら、無理です。
<補足への回答>
精神疾患は寛解。
視力弱
難聴気味
・・・中途半端ですね。(失礼)
どうしても、就労せねばなりませんか?
家事手伝いで。
友人に、週3回透析をしながら、高齢の母親の面倒を看ている人が。(50代と91歳)
此の方も、兄弟姉妹が居るのに、若い頃から、体が弱くて両親に迷惑を掛けたから・・・と、独身で頑張っています。
然し、老けているし、友人もいない。
何時も、時間に追われている。
月に、何回か、姉に代わって貰って外出。
私は、何時も、「虚弱に生んだ御両親の責任。あなたの犠牲は無駄!!」と。
あなたも、メンタルも弱いし、就労は控えて。
もっと、重篤な病に・・・
生きているだけで、親孝行です。
2.障害者枠で就労を。
3.資格が有っても、年齢・職歴・病歴で不可能です。
障害者基礎年金は?
手帳・自立支援は?
通院は?
服薬は?
統失なら、無理です。
<補足への回答>
精神疾患は寛解。
視力弱
難聴気味
・・・中途半端ですね。(失礼)
どうしても、就労せねばなりませんか?
家事手伝いで。
友人に、週3回透析をしながら、高齢の母親の面倒を看ている人が。(50代と91歳)
此の方も、兄弟姉妹が居るのに、若い頃から、体が弱くて両親に迷惑を掛けたから・・・と、独身で頑張っています。
然し、老けているし、友人もいない。
何時も、時間に追われている。
月に、何回か、姉に代わって貰って外出。
私は、何時も、「虚弱に生んだ御両親の責任。あなたの犠牲は無駄!!」と。
あなたも、メンタルも弱いし、就労は控えて。
もっと、重篤な病に・・・
生きているだけで、親孝行です。
ハローワーク(職安)の求職番号について
3年ほど前でしょうか。
ハローワークで求職登録をし、求職番号をもらい、
結局、ハローワークから仕事をすることがなかったので使うことはなかったのですが(仕事情報もらうためにしてた)
またハローワークにお世話になりそうなのでいこうかと思ってるのですが、
求職番号は新しく作られるものなのでしょうか?(3年前の番号かかれた紙はどっかいってしまったので・・・。)
それとも、昔の情報を頼り(例えば名前や住所)にしてその時のが発行されるのでしょうか?
誰かわかる方お願いします。
3年ほど前でしょうか。
ハローワークで求職登録をし、求職番号をもらい、
結局、ハローワークから仕事をすることがなかったので使うことはなかったのですが(仕事情報もらうためにしてた)
またハローワークにお世話になりそうなのでいこうかと思ってるのですが、
求職番号は新しく作られるものなのでしょうか?(3年前の番号かかれた紙はどっかいってしまったので・・・。)
それとも、昔の情報を頼り(例えば名前や住所)にしてその時のが発行されるのでしょうか?
誰かわかる方お願いします。
Q: 雇用保険受給資格者証にある4~8桁の求職番号を入力したところ、エラーとなったのですが・・・。
A: 「雇用保険受給資格者証」の「求職番号」欄には4~8桁の数字が並んでいます。
ハイフンの前に「雇用保険受給資格者証」の「支給番号」欄の最初の5桁を入力し、ハイフンのあとに、4~8桁の求職番号を入力してください。
なお、雇用保険の支給が終了しますと「雇用保険受給資格者証」の「求職番号」が無効になりますが、あらためてハローワークに求職登録していただくことができますので、最寄りのハローワークにお越しいただくようお願いいたします。求職登録の手続きについては求職申込み手続きのご案内をご覧ください。求職番号は、求職登録されたときにお渡しする「求職受付票」に新しい求職番号が記載してあります。
新しく求職番号を取得するようですね
A: 「雇用保険受給資格者証」の「求職番号」欄には4~8桁の数字が並んでいます。
ハイフンの前に「雇用保険受給資格者証」の「支給番号」欄の最初の5桁を入力し、ハイフンのあとに、4~8桁の求職番号を入力してください。
なお、雇用保険の支給が終了しますと「雇用保険受給資格者証」の「求職番号」が無効になりますが、あらためてハローワークに求職登録していただくことができますので、最寄りのハローワークにお越しいただくようお願いいたします。求職登録の手続きについては求職申込み手続きのご案内をご覧ください。求職番号は、求職登録されたときにお渡しする「求職受付票」に新しい求職番号が記載してあります。
新しく求職番号を取得するようですね
現在、学生をしています。男です。
ハローワークで応募した、介護施設の夜勤パート(週一回)の面接を、明日に控えております。
そこで、面接に行く服装に迷っています。
というのも、実は、
2ヶ月前まで同じような、週一回だけの介護職員の夜勤パートをしていました。
その職場の面接には、スーツで行きました。
しかし、採用担当者の方には驚いた顔をされました。
また、採用された後、夜勤パートとして働いている自分に、「正社員にならないか?」
と、その職場の方から、ありがた迷惑な話まで発生してしまいました。
これは、やはりパートの面接にも関わらず、頑張りすぎてスーツで面接に行ってしまったことが原因かと。
スーツまでとはいわず、ラフすぎない程度のキレイ目の格好で面接に望むつもりです。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
面接も分相応にすべきなのかな、と思い質問させて頂きました。
ハローワークで応募した、介護施設の夜勤パート(週一回)の面接を、明日に控えております。
そこで、面接に行く服装に迷っています。
というのも、実は、
2ヶ月前まで同じような、週一回だけの介護職員の夜勤パートをしていました。
その職場の面接には、スーツで行きました。
しかし、採用担当者の方には驚いた顔をされました。
また、採用された後、夜勤パートとして働いている自分に、「正社員にならないか?」
と、その職場の方から、ありがた迷惑な話まで発生してしまいました。
これは、やはりパートの面接にも関わらず、頑張りすぎてスーツで面接に行ってしまったことが原因かと。
スーツまでとはいわず、ラフすぎない程度のキレイ目の格好で面接に望むつもりです。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
面接も分相応にすべきなのかな、と思い質問させて頂きました。
介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です…。
一般社会通念ですと、スーツ着用が常識でしょう。いくら、キチッとした服装と言いましても「私服」ですからね。
貴方が、キチッとした服装で面接に行かれたから、相手先も「貴方の人間性」を見込んで「常勤職員」との打診をしたと思いますね。
やはり、スーツ着用で面接に出向き、常勤職員の話が有っても、丁重にお断りすれば良いだけです。
これから、長い年月、社会人として過ごす訳ですから、勉強しておいても損は有りません。
私見ですが、御参考頂けましたら幸いです!!
一般社会通念ですと、スーツ着用が常識でしょう。いくら、キチッとした服装と言いましても「私服」ですからね。
貴方が、キチッとした服装で面接に行かれたから、相手先も「貴方の人間性」を見込んで「常勤職員」との打診をしたと思いますね。
やはり、スーツ着用で面接に出向き、常勤職員の話が有っても、丁重にお断りすれば良いだけです。
これから、長い年月、社会人として過ごす訳ですから、勉強しておいても損は有りません。
私見ですが、御参考頂けましたら幸いです!!
これから簿記2級を取得したとしたらどういった仕事に有利になれますか?
私は今、簿記2級を取得するために勉強中です。
けれども、今の私は
・24歳
・フリーター
・大した経験なし
・現在持ってる資格:簿記3級(大学3年のときに取得)
・その勉強のために就職活動を中断している(理由:ハローワークで気になった求人を見たら、大抵の求人の「必要な資格」欄に簿記2級以上とあったため)
っといった現状です。
もし私が今年中に簿記2級を取得して、就職活動を再開したとすると、有利になる仕事はどういったのがありますか?
無論、決めるのは自分自身なので、あくまで参考にさせていただくということでお願いします。
私は今、簿記2級を取得するために勉強中です。
けれども、今の私は
・24歳
・フリーター
・大した経験なし
・現在持ってる資格:簿記3級(大学3年のときに取得)
・その勉強のために就職活動を中断している(理由:ハローワークで気になった求人を見たら、大抵の求人の「必要な資格」欄に簿記2級以上とあったため)
っといった現状です。
もし私が今年中に簿記2級を取得して、就職活動を再開したとすると、有利になる仕事はどういったのがありますか?
無論、決めるのは自分自身なので、あくまで参考にさせていただくということでお願いします。
経理関係しかないと思いますが、、、、
1級の人も結構いるから、他の長所がないと高望みは難しいかも知れませんよ。
1級の人も結構いるから、他の長所がないと高望みは難しいかも知れませんよ。
関連する情報