雇用保険を受給中ですが、次の認定日には短期のアルバイトが有るため行けそうにないのです。
そこで質問なのですが、いつも行っているハローワークではなく
アルバイト先に近いハローワークでも失業認定を受けられますか?
昼休み中に行けたら行こうかなぁ・・・と思っているんですが。
①雇用保険を申請した以外のハローワークでも失業認定を受けられますか?
②昼休みの受付はしていただけますか?
以上です。宜しくお願いします。
(ちなみにアルバイトしたのはキチンと申告します)
そこで質問なのですが、いつも行っているハローワークではなく
アルバイト先に近いハローワークでも失業認定を受けられますか?
昼休み中に行けたら行こうかなぁ・・・と思っているんですが。
①雇用保険を申請した以外のハローワークでも失業認定を受けられますか?
②昼休みの受付はしていただけますか?
以上です。宜しくお願いします。
(ちなみにアルバイトしたのはキチンと申告します)
認定日ずれるんでないの?
アルバイトに何しに行くのか?メリットないような気がします。
①ムリ②ダメ
アルバイトに何しに行くのか?メリットないような気がします。
①ムリ②ダメ
転職すべきか・・・。
私の主人は飲食店で働いています。
将来のことを考え転職すべきか悩んでいます。
一番気になっているのは福利厚生がないことです。
【現状】
収入:30万円
国民健康保険(主人):37000円
国民健康保険(妻):20000円
国民年金(二人):30000円
国民年金基金:22000円
飲食店に社会保険にして欲しいとお願いしましたが、断られました。
毎月の給料を減らすなら考えてもいいと・・・。
また病欠などで休むと日割り計算になったり、?と思う
ことは多々あります。
妻の20000円というのはもし子供ができ働かなくなった場合これ
ぐらいの請求はある計算です。(1年分)
また年に4回市民税の請求もきます。
転職といっても今の給料がもらえるはずもないのですが
福利厚生があればもう少し負担が軽減されるのではと考え始めて
います。ハローワークで検索してみると給料が20万前後
といったのが多かったです。
そちらの方がいいものなのか・・・?
皆様でしたらどうされますか?
アドバイスお願いします。
私の主人は飲食店で働いています。
将来のことを考え転職すべきか悩んでいます。
一番気になっているのは福利厚生がないことです。
【現状】
収入:30万円
国民健康保険(主人):37000円
国民健康保険(妻):20000円
国民年金(二人):30000円
国民年金基金:22000円
飲食店に社会保険にして欲しいとお願いしましたが、断られました。
毎月の給料を減らすなら考えてもいいと・・・。
また病欠などで休むと日割り計算になったり、?と思う
ことは多々あります。
妻の20000円というのはもし子供ができ働かなくなった場合これ
ぐらいの請求はある計算です。(1年分)
また年に4回市民税の請求もきます。
転職といっても今の給料がもらえるはずもないのですが
福利厚生があればもう少し負担が軽減されるのではと考え始めて
います。ハローワークで検索してみると給料が20万前後
といったのが多かったです。
そちらの方がいいものなのか・・・?
皆様でしたらどうされますか?
アドバイスお願いします。
福利厚生だけで10万円分の価値はなかなか難しいと思います。
20万円スタートでかなりの確率で給料が上がっていく会社でなければ今のままのほうがいいと思います。
ところで今ご主人はアルバイト扱いなのですか?正社員扱いであれば病欠の場合は有給休暇が使えるはずですが。
20万円スタートでかなりの確率で給料が上がっていく会社でなければ今のままのほうがいいと思います。
ところで今ご主人はアルバイト扱いなのですか?正社員扱いであれば病欠の場合は有給休暇が使えるはずですが。
ハローワークの職業訓練について質問致します。
職業訓練は、ハローワークで応募期間が終了していた場合でも時期など関係なくいつでも相談できるのでしょうか?
また給付期間が終わっても訓練を受ける事は出来るのでしょうか?
職業訓練は、ハローワークで応募期間が終了していた場合でも時期など関係なくいつでも相談できるのでしょうか?
また給付期間が終わっても訓練を受ける事は出来るのでしょうか?
相談はいつでも可能ですが、応募期間が過ぎていればもちろん応募は出来ません。
給付期間が終わっても訓練を受ける事は出来ます。
但し、訓練は訓練校への入校が必要で、殆どの訓練講座には適正試験・面接試験があり入校許可が出た方のみで、応募すれば誰でも受けられるものではありません。
給付期間が終わっても訓練を受ける事は出来ます。
但し、訓練は訓練校への入校が必要で、殆どの訓練講座には適正試験・面接試験があり入校許可が出た方のみで、応募すれば誰でも受けられるものではありません。
体の不自由。就職。
私は小学校二年の時の事故の後遺症で、右腕の自由がききません。
全く、という程ではなく、生活に支障もありません。
ただ、肘が全く曲がらない状態です。が、「障害者」という訳ではないです。
こういった場合、やはり履歴書に記入するべきですよね?
面接時にも説明して…。
明日ハローワークに行くのですが、かなり不安です。
私は小学校二年の時の事故の後遺症で、右腕の自由がききません。
全く、という程ではなく、生活に支障もありません。
ただ、肘が全く曲がらない状態です。が、「障害者」という訳ではないです。
こういった場合、やはり履歴書に記入するべきですよね?
面接時にも説明して…。
明日ハローワークに行くのですが、かなり不安です。
ちゃんと説明すべきだと思います。
右腕が不自由でも十分能力を発揮できる出あれば、問題ないのではないしょうか。
右腕が不自由でも十分能力を発揮できる出あれば、問題ないのではないしょうか。
介護福祉士を目指しています。
ヘルパー2級を持っています。
年も年ですし、平成24年度より研修600時間が入ったりで焦っています。
実務経験3年以上とありますが、市の社会福祉協議会のもとで学童保育の
常勤指導員を3年続けました。(市では、厚生労働省管轄で福祉関係の仕事となっております。)
介護福祉士の受験資格ですが、今の職場(介護支援センターで、グループホーム・ディサービス・在宅をやっています)のセンター長に尋ねると、「前の職場が証明してるれたら、認められる。それ以上は自分で調べるよう。」に言われました。それで、ハローワークでも調べて頂きましたが、福祉関係まではたどれるのですが、それで資格があるのかどうかは分からずじまいでした。直接、介護福祉士の協会にお訊ねするように勧められたのですが、一ヘルパーが直接に協会等へお訊ねして宜しいのでしょうか?また、おおよその目安として、受験資格として認められるでしょうか?教えて下さい。
せこいことをお訊ねしていますが、もし認められなくても、これから新たに3年、頑張ろうとも思っています。ただ、600時間と云うのに押し潰されそうでもあります。
ヘルパー2級を持っています。
年も年ですし、平成24年度より研修600時間が入ったりで焦っています。
実務経験3年以上とありますが、市の社会福祉協議会のもとで学童保育の
常勤指導員を3年続けました。(市では、厚生労働省管轄で福祉関係の仕事となっております。)
介護福祉士の受験資格ですが、今の職場(介護支援センターで、グループホーム・ディサービス・在宅をやっています)のセンター長に尋ねると、「前の職場が証明してるれたら、認められる。それ以上は自分で調べるよう。」に言われました。それで、ハローワークでも調べて頂きましたが、福祉関係まではたどれるのですが、それで資格があるのかどうかは分からずじまいでした。直接、介護福祉士の協会にお訊ねするように勧められたのですが、一ヘルパーが直接に協会等へお訊ねして宜しいのでしょうか?また、おおよその目安として、受験資格として認められるでしょうか?教えて下さい。
せこいことをお訊ねしていますが、もし認められなくても、これから新たに3年、頑張ろうとも思っています。ただ、600時間と云うのに押し潰されそうでもあります。
試験センターに直接電話して、自分の経歴を説明すれば、
どことどこの実務経験証明書をもらってくださいと教えてくれますよ。
どことどこの実務経験証明書をもらってくださいと教えてくれますよ。
関連する情報