5年くらい勤めた会社を1ヶ月前に常務と喧嘩して不当な解雇を受けました。社長もいいなりで常務が言うから明日から次の職場で頑張ってくれとあっさり言われました。唯一社長の奥さんが僕の見方で金庫番でもあるので
退職金、賞与、給料1ケ月分は戴きました。奥さんが全て手続きもしてくれたそうなのですが、後厚生年金基金の一時金というのと雇用保険(失業保険)を会社都合の解雇という理由でもらえるそうなのですが僕は何かすべき事はあるのでしょうか?離職票は貰わなくてよいのでしょうか?ハローワークに行って何かしらの手続きはいるのでしょうか?
退職金、賞与、給料1ケ月分は戴きました。奥さんが全て手続きもしてくれたそうなのですが、後厚生年金基金の一時金というのと雇用保険(失業保険)を会社都合の解雇という理由でもらえるそうなのですが僕は何かすべき事はあるのでしょうか?離職票は貰わなくてよいのでしょうか?ハローワークに行って何かしらの手続きはいるのでしょうか?
いい奥さんでよかったですね。
奥さんにお願いして、離職票を早急に用意してもらいましょう。
用意して貰った離職票をハローワークに持って行き、雇用保険受給手続きと求職者登録を行い、所定の説明会・講習会等へ参加すれば、手続き後1ヶ月程度で雇用保険手当の支給が始まります。
奥さんにお願いして、離職票を早急に用意してもらいましょう。
用意して貰った離職票をハローワークに持って行き、雇用保険受給手続きと求職者登録を行い、所定の説明会・講習会等へ参加すれば、手続き後1ヶ月程度で雇用保険手当の支給が始まります。
急ぎでどうすればいいのかわかりません。4ヶ月間働いていた職場をやめて、離職票(雇用保険被保険者離職票)をもらったのですが、これはどうするものなのですか?
こういうのをはじめてもらったので、どうしたらいいのかわからないのですが、ハローワークに持っていかなければいけないのもなのでしょうか?
ただ、一時的に失業したと入っても、1年間保険料を抑えていたわけではないので、失業保険が給付されるわけではないことは理解しています。
こういうのをはじめてもらったので、どうしたらいいのかわからないのですが、ハローワークに持っていかなければいけないのもなのでしょうか?
ただ、一時的に失業したと入っても、1年間保険料を抑えていたわけではないので、失業保険が給付されるわけではないことは理解しています。
おっしゃるとおり、雇用保険の失業給付金を受給するには12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。例えば再就職して7ヶ月後に退職したような場合「通算して12ヶ月以上」となり、失業給付金の受給資格者となるのです。
離職票の再発行には、何を持って行けばいいですか?
ハローワークの受付で、離職票がないことを伝えれば、すぐに発行してもらえるのでしょうか?
雇用保険被保険者証は手元にあります。
ハローワークの受付で、離職票がないことを伝えれば、すぐに発行してもらえるのでしょうか?
雇用保険被保険者証は手元にあります。
離職票は、退職後 10日前後までに、退職した会社から渡されるもの。
なので、会社に再交付の交渉をして下さい。
ハローワークは何も出来ません。
なので、会社に再交付の交渉をして下さい。
ハローワークは何も出来ません。
求人情報(ハローワーク)で募集事項に年齢や性別を記載した方が良いと思いませんか?
あ~あ(><:)今日もハローワークで年齢・・・面接まで、たどり付きませんでした。
どっち道、会社に係の方が電話すると「30歳前後の方を探しています。」っとの返答。
すまなそうに私に謝るハローワークの職員!!!
毎回すまなそうにされても・・・なんだかミジメに気持ちになります。
こんな事なら初めから、募集年齢を記載してくれた方が良いと思いませ?
あ~あ(><:)今日もハローワークで年齢・・・面接まで、たどり付きませんでした。
どっち道、会社に係の方が電話すると「30歳前後の方を探しています。」っとの返答。
すまなそうに私に謝るハローワークの職員!!!
毎回すまなそうにされても・・・なんだかミジメに気持ちになります。
こんな事なら初めから、募集年齢を記載してくれた方が良いと思いませ?
「早く帰りなさい!」と、残業が禁止されたら給料が計上されないサービス残業が増えてしまうのと似てますよね。今回の貸金業規制法だって一番(唯一)喜んでるのはヤミ金だけでしょ。お上のやる事は全てに於いて、ずれてます。
ハローワークによって、取り扱い方が違うのでしょうか?
すみません。又雇用保険の高年齢継続給付についてです。
60歳になる前に一括支給された(半年分とか…)通勤手当は案分しないのでしょうか?
例えば…、
1月の59歳の時に1月~6月の交通費を6万貰いました。
4月に60歳で高年齢継続に該当し申請する場合、1万の交通費分は申請にのせないですか?
4、5、6月は、交通費はなしですか?
次、
7月に7~12月の交通費を6万貰ったら、ここから交通費は1万はのせてもいいのですか?
毎月交通費支給のところは、高年齢該当直後から交通費はのせていいのですか?
詳しい方、宜しくお願い致します。
すみません。又雇用保険の高年齢継続給付についてです。
60歳になる前に一括支給された(半年分とか…)通勤手当は案分しないのでしょうか?
例えば…、
1月の59歳の時に1月~6月の交通費を6万貰いました。
4月に60歳で高年齢継続に該当し申請する場合、1万の交通費分は申請にのせないですか?
4、5、6月は、交通費はなしですか?
次、
7月に7~12月の交通費を6万貰ったら、ここから交通費は1万はのせてもいいのですか?
毎月交通費支給のところは、高年齢該当直後から交通費はのせていいのですか?
詳しい方、宜しくお願い致します。
高年齢雇用継続基本給付金に限った事ではないのですが、
通勤手当は各月に支払われるべきものをまとめて支給しているだけなので(定期代等の都合で)案分しますよ。
通勤手当は各月に支払われるべきものをまとめて支給しているだけなので(定期代等の都合で)案分しますよ。
関連する情報