介護職員初任者の仕事内容についえ教えてください。
54歳の男性では、仕事として厳しいですか?
仕事を探している54歳のふつうの男性です。
今までに介護の仕事経験はなく、営業畑で仕事してきました。
今回を機に、介護職員初任者の研修を受け、できれば資格をとってその関係の職場で働きたいと思っています。
そう思った動機は、私の母が障害者だからです。ただそれだけです。
でもハローワークの方や私の妻は、私の年齢では仕事内容が厳しいのではと言っています。
ハローワークでは、求職者支援訓練の介護職員初任者研修の相談をした際、「失礼だが、年齢的にかなり厳しいので今一度考えられたら」と言われました。また妻は、料理もしなきゃいけないし私には無理なんじゃないかといいます。私は料理はできません。
介護の仕事は、人の世話なので大変な仕事だとは思っています。やるからには覚悟はあります。
でも54歳では本当に厳しいものなのでしょうか?
どなたか仕事内容に詳しい方、お教えいただけないでしょうか
宜しくお願いします。
グループホームに勤務する介護福祉士です。
私のホームでは、50~70代の男性もスタッフとして働いています。

世間で老々介護が問題になっていますが、
各々の年齢にしかわからないこともたくさんあり、既存のスタッフにとっても
利用者にとっても様々な年代と関わることは必要だと思っています。

50代だから無理・・・とかではなく、介護の仕事に就いて自分が何をしたいのか
何を目標として働くのか明確な考え(どんな仕事でもそうだと思いますが)を持って
いれば出来ない仕事ではありません。
体力などに自信がなければ、非常勤から初めて見てもいいのではないでしょうか?
心配であれば、ボランティアなどでホームを訪れ、仕事の雰囲気を感じてもいいかもしれません。

正直、介護施設といっても、経営者や管理者等の考えによって、求められる業務や人材は違います。
「介護に携わる人材を育てよう」と奮起している施設で働けるといいですね。
友人に代わりまして…②
会社都合(倒産)した場合の雇用保険について質問です。経営者の行方が判らず離職票が手元に無いそうです。給料も未払いのままだそうで早急に生活資金を得たい場合、ハローワークに言って相談すれば雇用保険は受給出来るのでしょうか?話を聴くと総支給で43万円程もらっていた(勤務期間は2年前後)という事ですので失業保険としては人並み以上にもらえるのでは?と思うのですが。実際どうなのでしょうか?今、人材派遣会社に登録に行ったりしているみたいですが、もっと公的に今の状態を軽減する方法があるような気がして質問しました。
質問としては
①仮に失業保険を受給したい場合、どれくらい(期間、労働時間、金額)アルバイトをすれば失業保険に差し支えるのでしょうか?

②今週中にハローワークに相談に行き手続きを行った場合いつくらいに受給出来ますか?

③過去の質問で離職票はハローワークが発行してくれる場合もあり得るとの回答でしたが、このようなケースでも適応されますか?

④具体的に失業保険の給付額とは今回のケースでいうといくらくらいになりますか?


全く無知なものどうか知恵をお貸し下さい。
とりあえず他の質問は二の次ということで
③についてのみ、そういうケースの場合ハローワークが職責で離職票を発行してくれる場合が多いです。とにかく賃金のわかるもの、6か月分の給与明細を持って早急にハローワークに相談に行ってください。もし給与明細が無かったとしてもいってください。おそらくハロワは倒産を把握していますし、他の従業員が既に手続きを開始している可能性が高いです。

その他の質問はハロワで直接本人がきちんとした説明を受けるべきです。
転職についての悩みです。


現在、前職を退職して4ヶ月が経とうとしています。24歳の女です。
現在は週に2、3社の面接が入るように活動をしています。

新卒で入社した前職ではパワハラ
に近いものをうけ、退職を余儀なくされました。仕事自体に不満などはありませんでした。それなりにやりがいも感じていました。
しかし、入社当時から職場での先輩からの嫌がらせが日々あり、辞める直前にはお客様に迷惑がかかるほどの嫌がらせをうけました。

そのことで、転職活動ではとにかく職場の雰囲気を重要視しています。
一度の面接で雰囲気などがわからないことも承知です。
ですが、面接をしていると嫌でも社内の雰囲気がわかってしまうことも何度かあり、その度に前職の嫌なことがフラッシュバックして心が落ち込んでしまいます。

最近では面接前にインターネットで会社がブラックではないかなど、某転職の評判サイトを見るようにしています。(たまに社名を入れただけでも、ブラックと出てくる会社もありますが…)

ハローワークで応募した求人はほとんど評判が悪く、紹介状を出して頂いても、書類を送付する事さえも躊躇してしまいます。(もちろん。中にはとても親切な会社もありました。)
前職で失敗してしまった分、次は失敗したくないという気持ちが強くなっています。
その反面、こんなことしていたら、いつまでたっても決まらないという焦りもあります。
しかし、焦って決めてまた失敗して転職…なんてことになりたくない。
そんな考えがぐるぐる回ってしまいます。

こんな考えすぎな自分が最近、何かの精神病なんじゃないかと思ってしまいます。(ただの考えすぎな性格だとは思いますが。)

インターネットで判断する事は良くない事もわかっています。
でも、実際どれ程信用して良いものなのでしょうか?

あと転職された方で4ヶ月という期間は長すぎでしょうか?
インターネットでは、おそらくほぼ、わからないとおもいます。私は、現職五社目ですが、五社ともインターネットの情報によって社内の雰囲気はわからず、務めてから合うあわないが、わかりました。今が一番肌に合っています。条件も今までの中でも一番いいですし。
とはいえ、事前にわかりたいようであれば、内定前に、職場の方にいろいろ話し聞けるような場をもらえるように、人事担当にお願いするのがいいとおもいます。多分、やな顔されないと思います。
あと、四ヶ月は正直長いとおもいますが、私も二社目に入る前、半年ほどブランクあったので、問題ないと思います。
相談者さまも、是非自身にあった会社に出会えるといいですね。めげずに頑張ってください。
ヘルパー2級をお持ちの方☆
ヘルパー2級をお持ちの方にお聞きします。
「ニチイ」と「ハローワークでの職業訓練」だと、どちらで勉強するのがいいんでしょうか?

理由もお聞きしたいです。
また、ご自身はどちらで学びましたか?
私はハローワークので取りましたが請け負いがニチイだったてす(⌒‐⌒)
違いはニチイに直だと10万くらいかかりますが2カ月くらいで取れます

ハローワークの職業訓練で取ると二万くらいで取れますが4カ月かかりましたその代わり実習が普通より多くて良かったです(^_^)v雇用保険中ならば毎日行く事で五百円くらいでます最後の一月の実習の交通費も出ます(⌒‐⌒)お金があって急ぐなら直ニチイにお金が無くて暇はある&雇用保険を貰っている最中ならハローワークで でいいと思います私は雇用保険中ではなく面接で選ばれて受けたんで毎日の五百円と実習の交通費は頂けませんでしたが二万で取れました(  ̄▽ ̄)
雇用保険の手続きについて、


先程の失業保険についての続きです。



雇用保険の手続きはどのように行うのですか?
書類とかが郵送されてハローワークに届けるのですか?全くわからないので教えて下さい。よろしくお願いします。
以下のものを持ってハローワークに行きなさい。そして説明を受けてください。
離職票(1-2)、通帳又はカード(郵貯も可)、印鑑、写真2枚(3cm☓2.5cm)、免許証などの身分証明書。
補足
いつまでにということはありません。ただし、離職から1年以内に全部貰わないと期限切れになれば貰っていない分は無効になります。
ちょっと待ってよ、平日にびっちり仕事?
あなたは在職中ですか?それでは手続はできません。失業中の人だけです。
だから失業保険(旧名)というんです。
だって絶対に必要な離職票は退職してからしか発行されませんからね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN