紹介予定派遣、直接雇用後の条件が当初の募集内容と違います。
現在紹介予定派遣でお仕事をしているのですが、突然「担当営業が音信不通になってしまった」とのことで担当が変わりました。
念のため契約期間満了後の派遣先企業の雇用条件について確認を求めたところ、当初の募集内容と全くちがう条件を言い渡されました。
【当初の条件】
正社員
年収324万円〜
【今回言い渡された条件】
契約社員
時給1100円 (交通費1万円まで支給)
この仕事は求人サイトから申し込んだため、エントリー当時の募集内容を確認したところ、しっかりと当初の条件どおりの内容が掲載されていました。
また、派遣先企業の担当者に相談したところ、派遣先では当初から契約社員ということで条件を伝えているとのこと。
邪推になるかもしれませんが、派遣元の担当営業にダマされたような気分になってしまっています。
後者の条件では経済的にやっていくことができません。
派遣契約期間も残り2ヶ月をきっており、恐らく契約終了時点で職を失うことになります。
このような状況下で、私が派遣元企業に対し何か要求できることはあるのでしょうか?
(離職理由を会社都合にしてもらうなど・・・)
新しい担当は「前の担当がやったことなので、こちらもわからず困っている」としか言ってきません。
どうか皆様のお力を貸して下さい。
現在紹介予定派遣でお仕事をしているのですが、突然「担当営業が音信不通になってしまった」とのことで担当が変わりました。
念のため契約期間満了後の派遣先企業の雇用条件について確認を求めたところ、当初の募集内容と全くちがう条件を言い渡されました。
【当初の条件】
正社員
年収324万円〜
【今回言い渡された条件】
契約社員
時給1100円 (交通費1万円まで支給)
この仕事は求人サイトから申し込んだため、エントリー当時の募集内容を確認したところ、しっかりと当初の条件どおりの内容が掲載されていました。
また、派遣先企業の担当者に相談したところ、派遣先では当初から契約社員ということで条件を伝えているとのこと。
邪推になるかもしれませんが、派遣元の担当営業にダマされたような気分になってしまっています。
後者の条件では経済的にやっていくことができません。
派遣契約期間も残り2ヶ月をきっており、恐らく契約終了時点で職を失うことになります。
このような状況下で、私が派遣元企業に対し何か要求できることはあるのでしょうか?
(離職理由を会社都合にしてもらうなど・・・)
新しい担当は「前の担当がやったことなので、こちらもわからず困っている」としか言ってきません。
どうか皆様のお力を貸して下さい。
雇用契約書は作り、署名押印されましたか?契約書が無けりゃ、あれこれ言われてもアドバイスできません。
生活できなきゃ,転職し、もっと稼げるところへ行きましょう。
生活できなきゃ,転職し、もっと稼げるところへ行きましょう。
このまま再就職するか、失業保険を受給しながら求職活動を続けるべきか、悩んでます。
37歳(女・既婚)です。今年の1月に11年勤めた会社を自己都合で退職しました。
すぐに求職活動を始め、先日面接を受けた1社から採用の連絡をいただきました。
すぐにでも働いて欲しいとのことですが、待遇面で躊躇しています。
【雇用条件】
職種:一般事務
非正規社員(1年更新)
就業時間:9:30~18:00
日給制:7600円
休日:土日、祝日
交通費全額支給
超過勤務手当
雇用保険
社会保険完備
有給休暇(半年経過後)
一方、5月から失業保険の受給予定です。
月換算で約20万円、受給期間は4ヶ月です。
上記条件で再就職した場合、月21日換算で約16万円(税込)なので、
失業保険を受給した方が得なような気もします。
年齢的にも好条件での再就職は難しいとは思っていますが、
妥協せずに失業保険を受給しながら求職活動をすべきでしょうか?
現在の雇用情勢を考えて、一日でも早く就職すべきでしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。
※前職の年収は約480万円です。
37歳(女・既婚)です。今年の1月に11年勤めた会社を自己都合で退職しました。
すぐに求職活動を始め、先日面接を受けた1社から採用の連絡をいただきました。
すぐにでも働いて欲しいとのことですが、待遇面で躊躇しています。
【雇用条件】
職種:一般事務
非正規社員(1年更新)
就業時間:9:30~18:00
日給制:7600円
休日:土日、祝日
交通費全額支給
超過勤務手当
雇用保険
社会保険完備
有給休暇(半年経過後)
一方、5月から失業保険の受給予定です。
月換算で約20万円、受給期間は4ヶ月です。
上記条件で再就職した場合、月21日換算で約16万円(税込)なので、
失業保険を受給した方が得なような気もします。
年齢的にも好条件での再就職は難しいとは思っていますが、
妥協せずに失業保険を受給しながら求職活動をすべきでしょうか?
現在の雇用情勢を考えて、一日でも早く就職すべきでしょうか?
皆さんのご意見をお願いします。
※前職の年収は約480万円です。
ご存知だと思いますが、
正社員雇用ですので、再就職手当が20万以上支給されます。
就職される事をお勧めします。
正社員雇用ですので、再就職手当が20万以上支給されます。
就職される事をお勧めします。
はじめまして、今の私の職業はドライバーです、32歳になりました、今までこの職業について、いろんな所を走ってきました、トレーラーにも乗って長距離も走って、
いろんな仕事内容もこなしてきましたが、やはりこの業界で女性がやっていくには、正直限界があると、最近、ふと我にかえりつつあります。私は最近、結婚もしました、夫婦共にドライバーですが、いつかは、子育てにも追われる時があると感じた時、この仕事はちょっと無理だなと感じる毎日です。今は、この業界から離れても後悔はありません、新たにこれから勉強したい事がありますが、まだ子供を出産したこともありません、これから子供を産むべきか?なりたい職業の為に学校へ行くべきか?悩んでいます。あくまで、家庭を犠牲にしない事を考えています。子育てをしながらでも、なりたい職業の為に頑張っている女性はいますか?ちなみに、私は医療へ進むべきか?司法へ進むべきか?さすがに大学までは通えない状況なのでせめて、専門学校くらいは行きたいと思いますが、子育てしながらでも出来る仕事は何ですか?地方公務員は、どのような仕事ですか?
いろんな仕事内容もこなしてきましたが、やはりこの業界で女性がやっていくには、正直限界があると、最近、ふと我にかえりつつあります。私は最近、結婚もしました、夫婦共にドライバーですが、いつかは、子育てにも追われる時があると感じた時、この仕事はちょっと無理だなと感じる毎日です。今は、この業界から離れても後悔はありません、新たにこれから勉強したい事がありますが、まだ子供を出産したこともありません、これから子供を産むべきか?なりたい職業の為に学校へ行くべきか?悩んでいます。あくまで、家庭を犠牲にしない事を考えています。子育てをしながらでも、なりたい職業の為に頑張っている女性はいますか?ちなみに、私は医療へ進むべきか?司法へ進むべきか?さすがに大学までは通えない状況なのでせめて、専門学校くらいは行きたいと思いますが、子育てしながらでも出来る仕事は何ですか?地方公務員は、どのような仕事ですか?
ハローワークに行って色々な職業を見てみるといいですよ。失業保険をもらいながら勉強し、資格を取る事も出来ます。その中でライフスタイルにあった職業につく方法もあります。やりたい事にチャレンジするのは、いつからでも始めたられると思います。ただ、年齢制限がある職業もありますから、まずは仕事を知る事が大切です。私は現在、育児休業中ですが、仕事とは全く違う世界の専門学校に通うつもりです。もっと自分の可能性を見つけてみたいんでね。お互い頑張って行きましょう!
関連する情報