進路に悩んでいる人におすすめの本を教えてください。
進路に悩んでいる高校三年生です。
非日常を提供して人を喜ばせる仕事がしたいと思っているのですが全く進路が決まりません…
こんなわたしになにかおすすめの書籍などあれば教えてください。
進路に悩んでいる高校三年生です。
非日常を提供して人を喜ばせる仕事がしたいと思っているのですが全く進路が決まりません…
こんなわたしになにかおすすめの書籍などあれば教えてください。
とりあえず「13歳のハローワーク」ですかね?
10年以上前に出た古い本なので、書店には無いかも知れませんが図書館にはあると思います。その当時かなり話題になった本なので。
もしかするとドンピシャでいい進路が見つかるかも。
あと、「13歳のハローワーク」で検索すると著者のオフィシャルサイトがありましたので、そちらも参照してみてください。
10年以上前に出た古い本なので、書店には無いかも知れませんが図書館にはあると思います。その当時かなり話題になった本なので。
もしかするとドンピシャでいい進路が見つかるかも。
あと、「13歳のハローワーク」で検索すると著者のオフィシャルサイトがありましたので、そちらも参照してみてください。
既卒の就職活動方法について質問です。
私は現在25才、昨年2年遅れで大学の生物工学科を卒業し、公認会計士試験に無職専念していました。
結果は12月に短答合格で論文勉強をしていたのですが、
今年受かっても監査法人には内定もらえなさそうなので就職活動に転向することにしました。
しかしいざ就職活動をしようと思っても既卒での就職活動の仕方がよく分かりません。
知っているのはリクナビネクストくらいです。
希望職種は営業以外なら何でも良くて、できれば上場の経理がいいと思っています。
希望業種はメーカーです。
既卒での就職活動のやり方や就職サイトをご存知の方がいられましたら教えて頂きたいです。
所有資格は簿記1級と英検2級です。
よろしくお願いします。
私は現在25才、昨年2年遅れで大学の生物工学科を卒業し、公認会計士試験に無職専念していました。
結果は12月に短答合格で論文勉強をしていたのですが、
今年受かっても監査法人には内定もらえなさそうなので就職活動に転向することにしました。
しかしいざ就職活動をしようと思っても既卒での就職活動の仕方がよく分かりません。
知っているのはリクナビネクストくらいです。
希望職種は営業以外なら何でも良くて、できれば上場の経理がいいと思っています。
希望業種はメーカーです。
既卒での就職活動のやり方や就職サイトをご存知の方がいられましたら教えて頂きたいです。
所有資格は簿記1級と英検2級です。
よろしくお願いします。
不躾な言い方かもしれませんが、公認会計士の短答式合格を評価してくれる企業は殆どありません。
論文式合格でさえ経理経験者と比較して下に見られることが殆どで、職歴無しの既卒者への風当たりは強いです。
とは言え、短答式合格者の未経験可の求人も見たことはあります。
私が見たのは、JAC Recruitmentというエージェントの求人だったと思います。
ただし、現状は論文式合格者も就職難ということもあり、そういった求人には論文式合格者も含め、想像を超える応募が殺到します。そのため、人物的に相当魅力のある方でない限り厳しいと思います。
従って就職活動としては、
1:上記の数少ない求人の中で争って経理の内定を勝ち取る
2:論文式に合格して求人の枠を広げる(それでもそれなりに厳しいです)
3:リクナビネクストやRe就活等のエージェントを利用したり、ハローワークに行ったりして、経理にこだわらずに未経験可を探す(短答式合格者を採用してくれる会計事務所は割とあるかもしれません)
くらいではないでしょうか。
かなり厳しいことを言いましたが、これが現実です。
私も既卒で論文式に合格しましたが、就活には相当苦労しました。今は特に新卒でも就職難と言われていますし。。
短答式試験に合格されているということで、それなりに会計の素養のある方だとは思います。
なので最初は営業だとしても、働く中でその素質を会社に認めさせて先々は経理等管理職を目指すんだ、というくらいの意気込みで取り組んでみると視野が広がるかもしれません。
色々と失礼なことも言いましたが、今後の御活躍をお祈りしています。
論文式合格でさえ経理経験者と比較して下に見られることが殆どで、職歴無しの既卒者への風当たりは強いです。
とは言え、短答式合格者の未経験可の求人も見たことはあります。
私が見たのは、JAC Recruitmentというエージェントの求人だったと思います。
ただし、現状は論文式合格者も就職難ということもあり、そういった求人には論文式合格者も含め、想像を超える応募が殺到します。そのため、人物的に相当魅力のある方でない限り厳しいと思います。
従って就職活動としては、
1:上記の数少ない求人の中で争って経理の内定を勝ち取る
2:論文式に合格して求人の枠を広げる(それでもそれなりに厳しいです)
3:リクナビネクストやRe就活等のエージェントを利用したり、ハローワークに行ったりして、経理にこだわらずに未経験可を探す(短答式合格者を採用してくれる会計事務所は割とあるかもしれません)
くらいではないでしょうか。
かなり厳しいことを言いましたが、これが現実です。
私も既卒で論文式に合格しましたが、就活には相当苦労しました。今は特に新卒でも就職難と言われていますし。。
短答式試験に合格されているということで、それなりに会計の素養のある方だとは思います。
なので最初は営業だとしても、働く中でその素質を会社に認めさせて先々は経理等管理職を目指すんだ、というくらいの意気込みで取り組んでみると視野が広がるかもしれません。
色々と失礼なことも言いましたが、今後の御活躍をお祈りしています。
転職活動中ですが、ブラック企業と呼ばれる会社からは内定をもらえます。
職歴に空白があるのは良くないので、そんな会社でも就職した方が良いでしょうか?
ちなみに転職は初めてで、離職してから四か月経ちました。
職歴に空白があるのは良くないので、そんな会社でも就職した方が良いでしょうか?
ちなみに転職は初めてで、離職してから四か月経ちました。
不安なら辞退すればいいと思います。
ブラック企業でも、社員がきちんといて成り立っているわけですからブラックだという噂に惑わされるのもどうかと思いますが。
ブラック企業でも、社員がきちんといて成り立っているわけですからブラックだという噂に惑わされるのもどうかと思いますが。
関連する情報