23歳の派遣社員の男です。
転職を考えてます。
とわいっても過去の職歴は
新卒でブラック企業(サービス残業を平気で100時間させるような会社)
に半年。
派遣で自動車工場に2年(社員の話もでましたが、転勤しろ
とのことで)やめました。
今の仕事は家に近く当然無遅刻無欠勤で
いってますが給料がやすく(手取り13万)で正直このままだと
将来に希望が見えません。残業もしたいですがないような状態です。
一応専門学校を卒業してますが、ワード、エクセルの資格と
簿記2級、電卓の段位みたいなものをもってます。
一応タイピングはブラインドタッチができるレベルです。
地元にばかりこだわらず、都会に出て仕事を探したほうがよいのでしょうか?
ハローワークにも通いましたが、今の企業より悪いようなとこしか見当たりません。
転職を考えてます。
とわいっても過去の職歴は
新卒でブラック企業(サービス残業を平気で100時間させるような会社)
に半年。
派遣で自動車工場に2年(社員の話もでましたが、転勤しろ
とのことで)やめました。
今の仕事は家に近く当然無遅刻無欠勤で
いってますが給料がやすく(手取り13万)で正直このままだと
将来に希望が見えません。残業もしたいですがないような状態です。
一応専門学校を卒業してますが、ワード、エクセルの資格と
簿記2級、電卓の段位みたいなものをもってます。
一応タイピングはブラインドタッチができるレベルです。
地元にばかりこだわらず、都会に出て仕事を探したほうがよいのでしょうか?
ハローワークにも通いましたが、今の企業より悪いようなとこしか見当たりません。
新卒ブラック企業と言うのがどんな業種なのか分かりませんが、
自動車工場2年や、ワード、エクセルの資格というのは、立派な経歴ですし、
無遅刻無欠席もよいところです。
希望の業種と言うのは、ないのでしょうか?私は東京に済んでいますが
後輩が家電量販店で派遣社員やっていますが手取りは25万です。無論常勤ですが。
まだ年齢も若いですからいろいろな業種が選べますし、
営業職で基本+歩合や、業績給がある業界もありますので
興味があるのでしたら営業職も良いと思いますよ。
確かに都会は会社もいろいろあります。募集も多いと思います。
都会は家賃が高いと言うこともありますが、寮が完備されている
企業もありますので。自分で借りるとなると初期費用(敷金、礼金、家電)とかで
部屋によりますが30~40万かかるので出費も多いですよ。
その辺もよく考えて都会にでるかどうか考えてみては。
自動車工場2年や、ワード、エクセルの資格というのは、立派な経歴ですし、
無遅刻無欠席もよいところです。
希望の業種と言うのは、ないのでしょうか?私は東京に済んでいますが
後輩が家電量販店で派遣社員やっていますが手取りは25万です。無論常勤ですが。
まだ年齢も若いですからいろいろな業種が選べますし、
営業職で基本+歩合や、業績給がある業界もありますので
興味があるのでしたら営業職も良いと思いますよ。
確かに都会は会社もいろいろあります。募集も多いと思います。
都会は家賃が高いと言うこともありますが、寮が完備されている
企業もありますので。自分で借りるとなると初期費用(敷金、礼金、家電)とかで
部屋によりますが30~40万かかるので出費も多いですよ。
その辺もよく考えて都会にでるかどうか考えてみては。
自営業と失業保険について質問です。
2ヶ月後に会社都合で解雇になり、失業保険をもらえるようになるんですが、
その失業保険をもらえる期間に自営業を始めると失業保険は貰えなくなるんですか?
税務署に開業届けを出した時点でハローワークに連絡しないと駄目ですかね?
もし失業保険をもらいつつ自営業もしてるとどんな罰則がありますか?
2ヶ月後に会社都合で解雇になり、失業保険をもらえるようになるんですが、
その失業保険をもらえる期間に自営業を始めると失業保険は貰えなくなるんですか?
税務署に開業届けを出した時点でハローワークに連絡しないと駄目ですかね?
もし失業保険をもらいつつ自営業もしてるとどんな罰則がありますか?
失業手当は、求職中の人がもらえるもの
失業したからもらえるものではありません。
企業をするということは、求職していないので、もらえなくなります。
不正受給の場合は、3倍返し
失業したからもらえるものではありません。
企業をするということは、求職していないので、もらえなくなります。
不正受給の場合は、3倍返し
積和不動産の賃貸物件を借りようと思い、先日契約を済ませ、初期費用も支払ってきました。
まだ物件を探している段階の時に、その物件は、鍵交換費用21000円(希望者のみ)と書いてありました。
もちろんキュリティ面を考えて、鍵交換はしようと思っていました。
しかし、鍵交換の希望については一言も聞かれず、入居日の一日前に鍵交換を行いますのでと言われました。交換費用についても一言もありませんでした。
初期費用の明細をいただいたのですが、そこにも鍵交換費用は含まれていませんでした。
これは入居後などに別途請求されるということなのでしょうか?
まだ物件を探している段階の時に、その物件は、鍵交換費用21000円(希望者のみ)と書いてありました。
もちろんキュリティ面を考えて、鍵交換はしようと思っていました。
しかし、鍵交換の希望については一言も聞かれず、入居日の一日前に鍵交換を行いますのでと言われました。交換費用についても一言もありませんでした。
初期費用の明細をいただいたのですが、そこにも鍵交換費用は含まれていませんでした。
これは入居後などに別途請求されるということなのでしょうか?
退去時精算じゃないですか?鍵交換は入居時にもらう場合と退去時に敷金精算に入れる場合があります。また、厳密に言えば鍵は賃借権の範囲の物なので鍵交換費用は家主負担が原則です。だって、退去の時に返すでしょ?入居の時(または退去時)に自分のお金で交換して最後は家主に渡すって変でしょ?希望者のみでも家主の所有権の物ならば家主に交換してもらうのが通常の考えです。
関連する情報