昨日、面接に行きました。採用されると客観的に見てどれくらいの確率で
あるとおもいますか。
ハローワーク紹介で面接に行きました。現状応募0とハローワークに3日前行った
時に言われました。

実際面接に行くと、60代の社長さん1人で今は会社をやってるらしく、日中
お留守番で会社に居て欲しい。
PCが使えないのでPC作業が出来る人希望との事で、面接中にPCポチポチ
触ってあとは世間話をしながら気付いたら1時間面接?お喋り?してました。

来月月初まで私が仕事があり6日~就業可能と話したら、「1週間位結果
まで貰う事にして、そちらから辞退したくなったら連絡下さい。何日か待って
連絡無かったら来たいと思ったと判断してこちらから連絡しますね・・」みたい
に言われました・・。

社長さんが言うには、基本会社でお留守番中は電話応対とそれに付随して
何か資料作成が必要になったら作る位で、後はお煎餅食べてテレビ見てネット
してたら良い・・みたいな感じで暇に耐えられるか・・。今は暇なので週3で
5時間勤務で月6万位しかならないけど大丈夫?と心配してました。
先々忙しい時期が来たら週4になるかも・・とも言ってました。

何でそんな暇で人雇うんだ?とは思いましたが、秘書代行とかだと安いけどすぐに
書類等必要時に対応出来ないし、今は外出時に転送で携帯から電話に出て
外の電車の音が聞こえるのが相手方に不自然・・との思われそうとで雇いたいと
細かい現状まで話してくれました。

私的には、他にスタッフがいて暇でお喋りしなきゃ・・は辛いけど1人でお留守番
してるならおいしいな・・雑用でも仕事が出来て働く事があれば暇つぶしになるし
話が違う!とも思わないので採用して欲しいな・・と思ってます。

客観的に採用される確率どれくらいでしょうか?
こんにちは。

ご質問者様の文面を拝見させていただきました。

はっきり言ってしまうと、相手の社長さんは完全にご質問者様を採用前提に話を進めているようにお見受けしました。

連絡方法や業務の細かな説明などをきちんと行っていますので、逆にご質問者様側に特別な問題が無ければスムーズに採用されるパターンかと存じます。

確率で表示するのは難しいですが突発的な事情を考慮して、95%程度大丈夫と踏んで間違いないかと推察致します。

頑張って下さいね!
ハローワークにて正社員として就職しましたが、あまりにも労働条件が劣悪過ぎるため退職したいと思っています。
再就職手当を申請して居ますが、受け取った直後に退職する事は問題ありませんか


今いる居酒屋が求人票に比べてあまりに条件が悪く、可能であれば明日にでも辞めたい位です
しかしながら現在はお金もなく、受け取りが完了するまではなんとか我慢して働くつもりですが、改めて職探しをしながら、有る程度のお金も入ってくる理想の方法は有りませんでしょうか
再就職手当、就業手当、常用就職支度金を受給した時は雇用保険の残日数の一部もしくは全部がへります。
つまり、再離職した後の雇用保険の日数で不利になります。
雇用保険の日数の残は受給開始から1年が有効期限ですから、あまり残しても意味がないときがありますが。

通常、雇用保険というのは長くても60日の余裕があります。したがって、300日受給の人が200日もらって残100日の場合は雇用保険満了まで160日間あります。したがって、就職してから60日以内に辞めた場合は再就職手当を受給しても意味がなく、60日以降に辞めた場合は再就職手当を受給したほうが得ということになります。
再就職手当は残っている雇用保険の日数の買い取り制度です、本当は100%で買い取ってほしいのですが、世の中甘くなく50%または60%です。
返せという回答がありますが、再離職してから日数が減ったり無くなったりして損をするだけです。
再就職手当をもらって、雇用保険の残日数も全額もらえるといううまい話はありません。
なお、再就職手当が1か月以内という意味は、1か月以内にしておかないと、雇用保険の満了日になったら(離職後雇用保険受け取れる権利がなくなってから)受給するという選択肢を設けないためです。
退職時期について悩んでます。

私は今、派遣会社に勤めて居ますが退職を考えてます。

通常なら最低でも1ヶ月前に申告しなければいけませんが、訳ありで今からでも4月末退職が可能です。
今月でも来月の何日に辞めても構わないと許可を得てます。
有休は買取がないので全部消化でも良いとされてます。ちなみに15日ほど余っています。

そこで質問です。
今から退職届を出し、来週から有休にして今月末ですっきり退職するか、有休を全て使うために、来月の中旬で有休を使い切って辞めるか…
皆さんならどうですか?
税金とかどっちが良いかとか、ハローワーク的な手続きはどちらが良いかなどあれば教えてください。お願いいたします。

*初めての退職&転職活動です
*次の仕事は決まってません
*転職活動は始めてます
*貯金は…無駄使いしなければしばらく生活できるくらいはあります
*退職することには何も後悔はありません
*今、27歳です
ハローワークの手続きには何の影響もないと思います。
結局自己都合なので3ヶ月の待機期間が早いか遅いか
だけじゃないでしょうか。

税金も何か変わりますかね。月途中で辞めたら割引
とかあるわけじゃないし。

でもどちらがいいかと言われれば有給全消化じゃないでしょうか。
転職活動しながら給料は入ってくる訳ですし。

貯金はできるだけ手を付けない方が気が楽じゃないですか?
私は次が決まってからしか退職した事が無いのですが、
やはり無職期間中に活動してると焦りが出てくるし、
不本意な転職になりがちです。
ハローワーク求人への応募を取り消したい。

トライアル求人を紹介してもらったのですが、その後いろいろと考え、応募を取り消したいと思っています。
企業に問い合わせてもらった職員のかたには大変申し訳ないです…。

紹介状を受け取っただけで、応募書類は未発送、面接日も決まっておりません。

ハローワーク職員の方に謝って取り消してもらえるのでしょうか?
できますよ。
経験者です。
受付の方に紹介状を渡し、
「もう1度あらためて検討したいので」
と伝えたら取り消ししてもらえました。
派遣の失業と社会健康保険の任意継続について質問です。
-----------------------
大手派遣会社A社から派遣されています。
フルタイムで長期同一企業にて稼働していました。
契約は三カ月更新を繰り返し、およそ7年半務めてまいりましたが、
このたび雇い止めとなり3月末で契約終了となります。

派遣元であるA社に次を何件か紹介してもらっていますが、
こちらが提示している条件と合わないものが多く悩んでます。
好条件のものは顔合わせまでいっても企業より見送りとか・・・(TT)

このままだと4月から無職になってしまうので焦っています。
焦って探してもよくないので失業保険という手も考えたのですが…

【質問1 (失業保険について)】
離職票は紹介された案件を断っているので「自己都合」扱いになるのでしょうか?
紹介された案件は、時給・勤務地・勤務時間、全てにおいて
条件が合わないものばかりなので見送りさせてもらってます。

「会社都合」が認められるのであれば、
離職票をすぐに出してもらってA社とは手を切り、ハローワークで職を探すか、
最近登録した別の派遣会社B社から仕事を紹介してもらおうかと思います。
この場合、再就職手当又は就業手当が貰えますでしょうか?
(失業申請後7日待機後に職探し)

引き続きA社からだと何も貰えませんよね・・・。
A社より前に稼働していたC社からの紹介の場合もダメなんでしょうか?

【質問2 (健康保険について)】
4月になったら保険証を返還しなくてはならないのですが・・・・
昨年度ガッツリ働いていたので国民健康保険は高くなるため、
任意継続をしようかと思っています。
・・・が、もし、上記の離職理由が「会社都合」となる場合、
国民健康保険料の何割か免除になるのでしょうか?
どちらの方が得なんだろう・・・・・。

ちなみに月額報酬は平均26万位です。
派遣の場合は派遣先がなくなってから1か月以内の猶予期間があります。
その間に派遣元が次を紹介できなければ会社都合となります。絶対派遣は会社都合が認められないというわけではありません。
紹介があるのに断ると自己都合となりますが、その希望と合わないというのが会社都合となるかどうかはハローワークでの判断となりますので、仕事が決まらずに離職票をもらう事になったら内容をきちんと確認し、ハロワで紹介の状況をきちんと説明できるよう自分でもどういう所を紹介されて、どういう理由で断ったのかなどを記録しておいてください。
自分で希望してもう紹介はいいから離職票をくださいということになると自己都合となってしまう可能性が高いです。

再就職手当も会社都合なのかどうかでいろいろ条件が変わります。同じ派遣元なら再就職手当の対象にはならないでしょう。
また、違う派遣元でも会社都合でないなら、1か月の縛りがあったりもします。

会社都合なら国保料の免除が受けられるとはお思いますが、
いずれにせよ、最終的には離職票をもってハロワで相談する以外にありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN