ハローワーク委託の職業訓練で資格を取得しょうかと考えて居ますが、事情で中学卒業迄です。
本当は中学卒業から入れる専門学校で高卒資格も取りたいと親元に相談した所、父親は『金無いし 金無いし』と言い続けたので、親に入学金借りるのは無理だと諦めました。ハローワークで職業訓練所の募集を聞いたんですが、『今は時期的に募集無し』との事。実際には中学卒業だと、どんな資格が取得可能か、ご存知の方はご回答頂ければ嬉しく思います。お待ちして居ります、宜しくお願いします。
ハローワークの紹介する公共職業訓練にも様々なものがありますが、受講料無料の公共職業訓練の離職者訓練を受けながら高等学校卒業資格を得るのであれば、独学で勉強し高等学校卒業程度認定試験を合格するか、定時制、通信制の高等学校に通い卒業するかということになります。
そのほかの方法としては、公共職業訓練施設での授業料が有料の2年間のコースを受講し更に、技能連携科目も受け、訓練修了後に連携先高等学校に途中の学年から通い卒業するというものがありますが、この技能連携は年々少なくなっております。
このほかに裏技的ですが、公共職業訓練の離職者訓練ではなく、はじめに基金職業訓練の基礎演習コースを受け、その後基金職業訓練の実践演習コースを受講、更に、その後公共職業訓練の離職者訓練を受けることにより最大24ヶ月訓練・生活支援給付金を受給しながら職業訓練を受けつつ高等学校卒業程度認定試験に向けて独学で勉強する方法もあります。
なお、公共職業訓練の離職者訓練には介護系はありますが、調理系はまずありません。
しかし、基金職業訓練であればカリキュラムとしては調理系も可能ですので今後、登場するかもしれません。
職業訓練は学校教育と異なり、知識習得に留まらず、出来ないことを出来るようにするのが目的ですので、受講すればその違いを否が応でも実感することになります(良い意味で)。
大変なこともあるでしょうが、高等学校卒業資格と就職という2つの目的をぜひとも達成してください。
天職を見つけるのに、一番良い方法は、一体なんでしょうか?
いろいろ、やってみるしかないんでしょうか?
いろいろやってみるのが一番だと思います。
私の地区のハローワークでは
適性検査などもあって、それでは
胸にぐっとくる仕事が向いているといわれました。
まぁ、言われるのは簡単ですが、
実際その仕事につけるのかというのが問題ですがW
時給について


先月から副業を始めましたが、ハローワークの求人票の時給は750円となっていたのが、実際は700円で計算されているみたいです。
明細書には支払金額しか書かれてなく、所得税
で引かれたのかもしれませんが…。所得税であれば、本業で引かれている金額の5倍以上を引かれていることになります。


なんか腑に落ちなくて、違う副業を探したほうがいいのか考えてますが、この場合皆さんならどうしますか?
こんにちは。

副業を探すより先に、差額の追及を行います。

会社に確認する必要があるのではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN