住友林業の住宅の外壁塗料について。
シーサンドコートとシーサンドコートIIは何がどう違いますか?
また、ラフ仕上げに比べると、シラスL仕上げなどの装飾的な仕上げは耐久性に影響しますか
我が家はシ-サンドコ-トで施工してあります。Ⅱは存じてないので、間違いない方法としては住友林業へ電話してみるのはいかがですか?かならずや解決します。もし解決しなければ、うちの担当営業の方に聞いてみますよ!

本日設計士さんがきたので、シーサンドコートの件、聞いてみました。前者は定期的なメンテナンスがほぼ不要で色のレパートリーも豊富で後者はコストダウンを目的としているので初期投資は安く済みますが色も限られていて引き渡し後は定期的なメンテナンスが必要との事。長い目で見た時に前者の方が断然良いとの事です。我が家は『キレインコート』という、いわゆる前者にコーティングをしているので持ちがより良いそうです。
会社のミスで給料が足りてません。伝えたのですが返事がありません。
先月退職しました。 でも、給料が足りていません。勤務9時間分です。

放っておいて貰わないのも考えましたが、私は最後の最後まで職場で嫌がらせされていました。退職日がいちばん酷かったのですが、給料だけはきちんと貰いたかったので、最後まで働きました。 もし9時間分働かなくても良かったのなら、私は退職日にさっさと帰って嫌な思いをしなくても良かったはずです。

小切手と一緒に入っていた手紙に”この紙にサインするまでは6ヶ月間は給料や金銭に関して要求する事ができる”という内容が書かれていました。もちろんまだサインしていません。

社長にすぐにメールで足りない有無を伝えたのですが、1週間返事がありません。

来月の給料日に私に足りない分を小切手で送ってくるつもりなのか 何を考えているのかわかりません。

メールは届きましたか? と催促してもいいでしょうか?
催促すべきではないでしょうか。
そもそも小切手で支払うなんて労基法24条違反です。現金直接払いでなければなりません。本人が合意するなら振り込んでもさしつかえないというだけのことです。小切手で支払ってもいいとなれば、銀行口座をもっていなければ換金さえできないことになります。労基法は通貨で支払うことを求めています。また退職してから請求すれば7日以内に支払わなければならないことにもなっています。
まずは請求しているという事実を積み重ねてください。
労働基準監督署内にある総合労働相談コーナーで相談なさってみてはいかがですか?
雇用保険について教えて下さい
以前3月まで派遣で働いており会社都合により退職して離職票を受け取りました。
その後、4月から週4日、一日4~5時間勤務希望と言う話でパートで働き始めたたんですが
実際はシフトになかなか入れず、週10時間程度しか働かせてもらえません。
これでは話が違うので辞めてしまいたいのですが、一度職に付いてからでも雇用保険の受給の申請は可能ですか?
(現在の職場では雇用保険に加入しておりません)
可能です。
2社でも、3社でも、雇用保険に再び入った後辞めてからも大丈夫です。
雇用保険に入ってた期間は延長されますので・・・。
再び雇用保険に入れる仕事についてはどうですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN