職歴の履歴を詐称してある会社に内定を受けたのですが雇用保険被保険者証の再発行をしたら前職の管轄職安が記載されており提出すれば会社にわかってしまいます。
履歴を詐称した自分が悪いのを
重々承知でお伺いしますが、直前に雇用保険に加入していた職場の履歴はずっと雇用保険に加入する次の会社
に移るまで変えられないのはわかりましたが失くした、と言っても結果的には前職の会社名はわかってしまうものなのでしょうか?年金手帳も含めて。
それともやはり内定受けた会社は辞退するべきでしょうか?
あと一点、確認しておきたいのですが直近の会社の履歴はごまかせないのですか?
よろしくお願いします。
履歴を詐称した自分が悪いのを
重々承知でお伺いしますが、直前に雇用保険に加入していた職場の履歴はずっと雇用保険に加入する次の会社
に移るまで変えられないのはわかりましたが失くした、と言っても結果的には前職の会社名はわかってしまうものなのでしょうか?年金手帳も含めて。
それともやはり内定受けた会社は辞退するべきでしょうか?
あと一点、確認しておきたいのですが直近の会社の履歴はごまかせないのですか?
よろしくお願いします。
普通、前の会社に問い合わせて内偵調査しますから、どんな偽書を作ったのか知りませんが、何事も無くスルーのでは無いでしょうか?
早い話そこまで見てないってことです。
正直、ヒトとしてどうかと思いますが…。
早い話そこまで見てないってことです。
正直、ヒトとしてどうかと思いますが…。
誰か教えてください。
この度、会社を退職する事になり、「会社都合」での退職との話で退社したのですが、送られてきた離職票には「自己都合」と記載されていました。
そこでいろいろ調べてみると、退職前3カ月45時間の残業をしていると会社都合の退職になると知りました。
私の場合、医療関係のパートで9時半~12時半と4時~7時までが定時の勤務となってます。
中休みがある為、通常の9時~5時の勤務の残業の計算方法と違うので、私の場合どのような計算方法で残業時間を計算したらいいですか?
ちなみに、定時外の残業時間は45時間を超えており、タイムカードのコピーはあります。
給料明細には残業代の明記はありません。
この度、会社を退職する事になり、「会社都合」での退職との話で退社したのですが、送られてきた離職票には「自己都合」と記載されていました。
そこでいろいろ調べてみると、退職前3カ月45時間の残業をしていると会社都合の退職になると知りました。
私の場合、医療関係のパートで9時半~12時半と4時~7時までが定時の勤務となってます。
中休みがある為、通常の9時~5時の勤務の残業の計算方法と違うので、私の場合どのような計算方法で残業時間を計算したらいいですか?
ちなみに、定時外の残業時間は45時間を超えており、タイムカードのコピーはあります。
給料明細には残業代の明記はありません。
特定受給資格者のことを想定されているようです。
が、残念ながら特定受給資格者の条件のひとつである
3カ月残業45時間以上というのは、もう少し詳細に述べると以下になります。
↓↓
離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
まず、ご質問者様の残業というのはご自身の契約時間に対する残業という意味で、労基法で定める時間外労働とは違いますね。
また、特に行政指導を受けてはいないと思います。
会社都合で退職という話だったと言うことについて、不服がある場合、申立先はハローワークなので、とにかくハローワークで事情を説明してください。
が、残念ながら特定受給資格者の条件のひとつである
3カ月残業45時間以上というのは、もう少し詳細に述べると以下になります。
↓↓
離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者
まず、ご質問者様の残業というのはご自身の契約時間に対する残業という意味で、労基法で定める時間外労働とは違いますね。
また、特に行政指導を受けてはいないと思います。
会社都合で退職という話だったと言うことについて、不服がある場合、申立先はハローワークなので、とにかくハローワークで事情を説明してください。
私は、年金もらえないんでしょうか・・??
今までは、厚生年金を会社に払っていましたが、今年の末で退職することになりました。5月に再就職予定なのですが、1月~4月までは年金を納めていない形になります;この場合、年金はもらえないんでしょうか?また、払う方法があるのでしょうか?
非常の初歩的な質問でごめんなさい;
今までは、厚生年金を会社に払っていましたが、今年の末で退職することになりました。5月に再就職予定なのですが、1月~4月までは年金を納めていない形になります;この場合、年金はもらえないんでしょうか?また、払う方法があるのでしょうか?
非常の初歩的な質問でごめんなさい;
退職した時点であなたは国民年金の加入者です、従って
退職したらすぐに役所で納付手続きをする必要があります、
手続きすれば後日納付書が送られてきます
納付書に基ずいて納付してください
なお、国民健康保険も健康保険を任意継続しなければ、
国民年金と同時に手続きをすることになります
退職したらすぐに役所で納付手続きをする必要があります、
手続きすれば後日納付書が送られてきます
納付書に基ずいて納付してください
なお、国民健康保険も健康保険を任意継続しなければ、
国民年金と同時に手続きをすることになります
関連する情報