失業保険についての質問です
12月13日に失業保険の3回目の認定を受けました。
この時点で1月16日の就職が決まっておりました。
給付日数は残50日あります。


次回の認定日は1月10日なのですが、もう就職が決まっているので
求職活動はできません。


その場合、丸々50日分を貰えないことになるんでしょうか?
ハローワークに聞いて貰うと一番確実なんですが、就労が決まっていても残日数があるので、その間に、ハローワークへいって検索するなりなんなりして、活動したという記録を作る(印を押してもらう)。
少なくとも二回は必要になろうかと思います。
託児所をオープンするのでスタッフを募集したいのですがハローワークに登録してもなかなか応募がきません。
求職活動をしている人はいっぱいいると思うのですが、効率よくその人たちを見付ける方法は何がありますか?
当託児所スタッフ募集要件(5名)

・所在地:新潟県長岡市坂之上町
・英会話力必項→外国人歓迎
・学歴不問、無保育士資格・未経験者OK→性格重視
・食事と住居は無料で提供します→住込みで仕事を探している方歓迎
・ピアノ弾ける方歓迎
・絶対条件:女性→年齢不問→子供が好き
英会話力が必須になっているところが、日本人にとっては、かなり厳しいのではないでしょうか…。

また、これから働ける外国人というのも難しい気がします。
ハローワークでは殆ど見かけないような気がします。

ハローワークに求人状況など相談されてはいかがでしょうか。
50代で転職、就職された方、また、趣味やボランティア活動などに従事するにいたった経験談を聞かせて下さい!
知人が50代半ばで就職に困っています。英語が得意なのでそれを活かした仕事を探しているようですが、高いレベルの資格が必要だったり、一年しか働けなかったりといろいろあるようで。仕事のみならず生きていく上でよりどころみたいなものが無いらしく…。
自分もそのぐらいの年齢になったらどうしてるかなと不安になりました。
同じような状況にあった方で新たなお仕事に就いている方や、まったく違う人生を歩んでいるというようなご経験があればぜひ聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
質問内容に疑問を持ち待ちした。
再就職を望むのと趣味やボランティア活動などに従事するのとは違いますよ。
再就職を望まれるのであれば、趣味やボランティア活動について考えられないほうがいいように思います。
50代半ばだと普通に再就職先を探すのは難しいと思います。
ハローワークに行って職業訓練を受けられたらいいと思います。

趣味ということになると

英語が得意と英語を活かして仕事をしていたとでは違います。

ちなみに
私のいとこで東京で貿易事務の仕事をしていておかげで、定年退職後地元大阪に戻った時にすぐではありませんでしたが週3日で半日勤務で貿易事務の仕事が見つかったようです。

英語をどうしても活かしたいというのであれば、観光案内士(旧・通訳案内業→国家資格)の資格を取ったらどうでしょう。
英語の合格率はかなり低いです。
この資格英語以外の語学も難しいですが・・・・
私が調べた限りでは旧・通訳案内業の英語のレベルは東大クラスということを知りました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN