こんにちは。アスペルガー症候群の23歳男性です。この先の将来がとても不安でしょうがないです。一人で生活していけるのか、やっていけるかとても恐怖です。訳あって今は公務員を目指しています。
発達障害のことは言わずに試験を受けようと思っています。(そうしないと恐らく受からない可能性が高いので)ハローワークの方から病院事務の求人も紹介してもらいました。こちらは障害者雇用なのでアスペルガーについてもある程度理解はあると思うのですが、給料がとても安いです。親もいつまでもいるわけじゃないので、やはり独り立ちできる程の収入を得たいので公務員が第一志望です。少しでも健常者と一緒に働けるようになりたいので、専門書を買って読んで勉強したりパソコンなど色々な資格も取りました。見た目だけでは障害者と全く変わらないです。今は公務員の試験勉強を頑張りながら、アルバイトをしています。(そこは障害に理解があるところです。)しかし、どちらの道を選んでも金銭面のこと、仕事面のこと、人間関係の面など不安なことがたくさんあります。生きていても迷惑をかけるぐらいなら、いっそのこと自殺した方が良いのではないか?とも考えて、夜も眠れません。みなさんはどう思いますか。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
仕事は長く続けることが大事です。障害に理解あるところに勤めたほうが長く続き戦力にもなります。

私は、障害を隠してうまくいった人を知りません。殆どの人が、途中で仕事を辞めています。

また、発達障害があることをいうと公務員になれないというのは誰がいったのでしょうか?公務員でも発達障害のある人はいます。また、精神疾患を持っている人も結構します。公務員だからこそ、対策が取れる場合もあります。

勝手にマイナス妄想して、自殺するなって身勝手です。

日本には、年金制度もありますし、生活保護あります。

いざとなったら、生活を助けてくれる制度が多くあります。

仕事というのは、最初は給与が安いものです。経験を積んでいくことによって給与がアップしていきます。

下手に心配しても仕方ないですよ。

俺も27歳のアスペルガー症候群だけど、自営業で年収700万稼いでいた時期があったけど体を壊して働けなくなって収入0円になったこともあります。

障害者雇用で、働いて収入は断然と下がったけど安定して入ってくるので生活も安心して出来ています。

まだ、若いんだから将来があるんだから下手に不安になっても仕方ないですよ。

成功したかと思えば、谷に落ちることだってあるし、谷だと思ったら成功することだってあるのですから、人生はその繰り返しです。

やることやっているのであれば、なんとかなるもんですよ。

安心して、寝てください。
インターネットでハローワークの求人を見ているのですが、会社名が書いてない求人があります。
それは何で書いて無いのでしょうか? 
会社名を書いていないのは、人材を募集している会社の意向を聞いているからです。
ハローワークーの求人は、経営者・人事担当者・総務担当者などが直接ハローワークに出向かないとできません。
ハローワークは出向いた人が書いた書類、話によって、会社が実在することなどを確認して、端末に登録して、応募者に紹介するのです。会社によっては、会社名を公開しています。しかし、誰にでも公開するのではなくて、ハローワークで相談して、職員に求職していることを登録してもらって、ハローワークカードをもらった人にだけ公開されます。求職者は、ハローワークカードに記入された求職番号を入力して、会社名を知ることが出来るのです。
まずは、ハローワークに行かれることです。行かれて、パソコンの使用カードをもらって、パソコンで求人を何回か検索すると、会社名が書いてなくても、求人情報から、あの会社だなとわかるようになります。
前の職場が厚生年金や健康保険は加入してもらっていたのに雇用保険だけ未加入でした。失業した時、ハローワークで失業保険の適用が受けられない臨時採用といわれ、仕方なく就活していました。
面接を受けた会社から採用時には雇用保険被保険者証と雇用保険受給資格者証が必要と言われたのですが、そのようなものは雇用保険に加入してなかったためありません。それって8年近く働いていたのに仕事をしていなかったということになるのですか?
前社での労働実態を証明するもの、たとえば給与明細のような、を提示して雇用保険法第8条に基づいて被保険者であったことの確認を申請して下さい。このことによって前社での8年間が現在の雇用保険期間に通算されます。
雇用保険法第8条による確認請求と言う必要があります。ハロー・ワーク職員の多くは法律の詳しい内容までは知りませんので、前社で加入手続きがされていたかしか調べませんので。1人もこの条文を知らない駄目ハロー・ワークであれば、労働局の雇用安定部に設置されている雇用保険審査官に審査請求して下さい。
ハローワークの求人について

現在、転職を考えていてハローワークのHPで気になった企業があったのでその企業HPへ行き、採用情報を見るとハローワークに掲載されていた給与と一万~二万の差が
ありました。

どちらが正しいのでしょうか?
どちらが正しいと言うことでは全くありません。
応募時に、どちらから応募されるかによって決まることですので。
32才男です。
10才の時に小児がんを患いました。告知は未だされていません。東京医科歯科大学病院で手術を受けて放射線科に通っていました。
20の時に行くのを止めました。この度、会社を辞めました。体力に自信が無くなったからです。今月からハローワークに行き、支援員の方に病気のことも含めて相談しました。自分の体力面を考慮した上で職を探したかったからです。通院していないので、先ずは医者に行くことをすすめられました。告知をされていないので、改めて自分の病気を知らされるのが怖いです。どこかに相談したいのですが、まずはどうすれば良いでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
病院で相談してください。それしかないです。

確かに「怖い」思いはあります。
しかし逆に考えてみてください。

今、あなたは普通に生活しており、体力は無いかも知れませんが普通に生活しております。
その状態なら万が一悪い結果だとしても、早期発見で簡単に治せます。体がおかしくなってから発見じゃ遅いのです。
20からの10年間普通に来たことは、何かがあったとしてもかなり回復傾向にあると思われますので。

今の症状を突きつけられるのはどんな結果にしろ怖いしドキドキしますが、万が一手遅れになり、普通に過ごせてる「今」が急に終わってしまうんだと思うともっと怖くありませんか?
友人は定期的に人間ドッグをし、早期発見の胃がんを見つけ、薬で一発です。再発もなく、元気に過ごしてます。
早期発見し、再発の憂いのトドメを射すつもりで検査に行きましょう。
怖がりながら生きてても、忘れることは絶対ない。結局死ぬまで怖いまんまなら、検査で早いうちに終わらせましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN