転職の為求職活動をしており、今1社の面接結果待ちです。

その会社はハローワークからの紹介で応募したのですが、履歴書を送っても何の連絡も無し。
2週間経ってハローワークを通して連絡を入れてもらったら「選考中」とのこと。
いつ連絡がもらえるのか聞いても同じ答えのくり返しでした。

結局1ヶ月経っても連絡がないためこちらから連絡をしたら慌てたように面接の日取りが決まりました。
面接をしたのは履歴書を送って1月半も経ってからになります。

面接の時、上記のことがあったので「結果は必ず1週間以内に連絡する」とのことでしたが
1週間をとうに過ぎた今も未だ連絡はありません。担当の方は採用だけをしているわけではないと思うので
忙しいのは分かりますがあまりにいい加減な対応でその会社に不信感を持っています。
不採用ならなおさら、早く連絡が欲しいのですが・・・。
失礼ですが、仮に採用されても、そんないい加減な会社はどうかと思います。
もし不採用を連絡されるのなら、こちらから先にお断りすれば、少しは腹の虫が治まります。
雇用保険について質問です。
私は去年の6月6日から12月6日までの半年間、短期の期間従業員として働いていて、短期特例の雇用保険に加入していました。
雇用保険の受給中に職業能力開発校に入学できると開発校に通っている間は雇用保険の失業給付を受ける事ができると知人に教えてもらい、ハローワークに行きその事について開発校の担当の方に説明を受けたところ、
「12月6日で退職して2週間後ぐらいに離職票が届くはずですから、届いた後速やかに失業の認定を受けないといけないので遅くても失業給付を1月には全額受給する事になるでしょう。開発校の入学式は4月なので、残念ながらあなたは失業給付を受けながら開発校に通うことはできないでしょう。」と説明を受けました。

その後1月に雇用保険の失業給付を受けました。そして開発校の入試を受け、合格しました。

入学式の時、期間従業員として働いていたときに同じ職場で働いていた人(入社日も退職日も一緒の人)に偶然会い、その人も開発校に合格したとの事でした。

その人の話を聞いてみると、その人は失業給付をまだ受給していないらしく、失業の認定は半年以内に受ければいいので、認定日を入学の日に合わせれば開発校に通っている間は失業給付が受けられるとの事でした。

それを聞いて、もう一度説明をしてもらおうとハローワークに行き、
「以前開発校の担当の方に説明を受けた時、私のケースでは失業給付を受けながら開発校に通うことはできない、との事で説明を受けたのですが、私と同じケースの人が失業給付を受けながら通ってるんですが?できる事なら1月に受けた失業給付の額を返金しますので、失業給付を受けながら開発校に通うことはできませんか?」と質問しました。

ハローワークの職員の方は「残念ながら受給が完了しているならどうすることもできない。どの職員に説明を受けたか覚えていますか?」と聞かれ、職業能力開発校の担当の人だと伝えた所、「開発校の担当は雇用保険の事には触らないので次からは雇用保険のことについては説明しないように言っておきます。このような事が再発しないように上の者にも伝えておきます」との事で、いい返事は返ってきませんでした。


この場合やはり失業給付を受けながら通うことはできないでしょうか?
ハロワの職員の対応があまりに信用できないもので、、、
説明がへたな文章ですがよろしくお願いします。
雇用保険の失業手当に関して不服があった場合には、給付の決定があった日から60日以内に雇用保険審査官に審査請求を行います。
この決定に不服があれば、労働保険審査会に再審査請求ができます。
これに不服があれば、やっと地方裁判所に訴えを提起することができるのです。

すでに、何ヶ月もたっているので、不服を申し立てる資格すらありません。
もうすでにもらっている失業手当を返すというのは、不正受給の場合の3倍返ししか思いつきません。
常識的には、以前もらったものを返して、時期をずらして、給付をもらうということは不可能でしょう。

最初の職業訓練の担当者以外の知人とハローワークの人のいっていることは、正しいと思いますよ。

雇用保険の給付にかんしての訴えは無理でしょうが、職業訓練の担当者を訴えるということは可能とは思います。
もちろん、言った、言わないの水掛け論になる可能性もあり、どれだけ認められるかわかりませんが・・。
それに労力を費やすよりは、職業訓練で技術をしっかり身につけたほうが、有意義だとは思います。
退職届で、「一身上の都合は不可」と言われました。

僕の話ではなく、妹の話で相談させてください。
妹:23歳、スーパーでアルバイトをしています。
退職の本当の理由は、
・契約上は週5勤務、1日7.75時間なのに、人手が足りないからと休日出勤をさせられ、アルバイトだからと休日出勤手当が無い事
・風邪を引いても休ませてもらえない。(診断書を出せと言われる)
・時給自体が安い(最賃)
・とにかく店長が嫌

ということみたいです。1年くらい前から、「辞めさせてください」と言い続けてきましたが「人が足りないから」と、辞めさせてもらえないと言っていました。
なので、半年ほど前に「就職活動をするので、決まったら辞めます」と伝えたそうです。
本人は限界までここで働いて、限界が来たら辞めてしばらくは休養しようと思っていたみたいです。(以前、正社員で働いていたためしばらく生活するだけの貯蓄はある)

5月6月と合わせて休みが9日しかなかった事で「もうここでは働いていけない」と判断し、6月末に「就職が決まったので7月いっぱいで辞めさせてください」と伝えたところ、退職届を書くように言われたのですが、そこでタイトルになります。
退職届は会社指定のもので、妹は最初、「一身上の都合により」と一般的に書いたのですが、店長から、それでは受け取れないと言われ、「就職するなら就職の為と書いて、就職先も書くように」と言われたそうです。

妹に就職先はありません。
初めに嘘をついてしまった妹にも落ち度はあるのですが、どうすればいいかと相談されて、私も困っております。
「就職の為」と書くのはまだしも、就職先まで書かなくてはいけないのはおかしいと思うのですが・・。
素直に話すべきか・・。
素直に話してしまえば、絶対辞めさせてもらえない、と妹は言います。
何か、いい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
>アルバイトだからと休日出勤手当が無い事
これは明らかに賃金不払いで労基法違反です。
辞めさせないのなら労基署に歌えると言えば相手はビビッてしまいそれで辞めれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN