雇用保険の受給中に働いたときの雇用保険のお金はどうなるんでしょうか?一週間働いて給料が発生しています。ハローワークで申告しますが、雇用保険の日額は支給されるのでしょうか?よろしくお願いします。
原則、働いた日は失業ではないので失業保険は支給されません。(就業手当てというものもある)失業していた日は支給されます。

ただし、どのよう働き方かで違ってきます。

どんな仕事か?、1日何時間の仕事か?、今続けていかれているのか(就職なのか)? 1週間だけだったのか?

4時間未満の場合内職または手伝いということで認定申告書にはその日に×をします。収入を申告し、失業保険は収入によって減額または不支給です

4時間以上の場合就職または就労ということで認定申告書にはその日に○をします。その日は不支給となります。

○になるか×になるかは自分で判断せずハローワークの窓口で確認しましょう。
働いた日、収入のあった日はメモしときましょう。
内職等で減額になった日は、残日数は減ります。不支給になった場合、残日数は減りません。その日分の所定給付日数は変わりません。

例えば 認定日に残が50日あってこのたびの認定で28日のうち7日働いていた場合、支給は21日で残は29日になります。

とにかくケースバイケースで違ってきますので窓口でよく確認しましょう。
新卒者がハローワーク


来年度に専修学校を卒業(予定)します!
今、企業を探していますがまだ自分が知らない世界がたくさんあると思っています。
就活中です。

ハローワークへ行っても大丈夫ですか?

また大丈夫だとしたらハローワークでは何が必要ですか?

リクナビ・マイナビの説明会にはそれぞれ一回ずつ参加しています。
一般のハローワークよりジョブカフェ(若年者専用のハローワーク)の方が良いと思います。
ジョブカフェでは新卒者限定の求人もありますし、何より今は新卒者の就職支援に力を入れていますからね。
なお、ジョブカフェに行くにあたり特に必要なものはありません。申し込み用紙に必要事項を記入し利用者カードを作れば就職相談、求人検索、紹介状の発行、PC利用などあらゆるサービスを受けることができます。

補足について
地域にもよりますが、都市部であればあらゆる業種の求人があります。ただし、ハローワーク、ジョブカフェの求人は大半が中小企業になります。大手企業を目指すのであればジョブカフェ、ハローワークの利用は好ましくありません。大手企業の求人は滅多にありませんからね。
独身で会社を自己都合退社し失業給付金が3カ月後で実家に帰省し、実家も家計が苦しく
全員(3名)で生活保護申請し受給していますが失業給付金がおりる時期になったので私だけ
生活保護を解除しようと思っています。続く
別に住居を確保できているので住所変更と生活保護の解除申請(私のみ)をしよう
と思っています。
生活保護満額(実家分:私が解除された分は減額だが) と失業給付金満額はもらえますか?
とくに問題はないですか?
仕事が見つかっていないと生活保護解除できないとか ありますか?
仮に仕事見つかったと報告して調べられますか!?

アドバイスお願いします。
老齢年金を受け取っている場合は、金額が多すぎないように調整が入るみたいですが、生活保護については特になんとも言えません。

失業給付金をどの程度もらえるのか?就業後も収入によっては生活保護が受けられると思います。何しろ、車を持っていても、通勤や通学に必要な場合は処分しなくてもいい、と言うことになってるようですから。

まあ、ここは退職カテなので、福祉事務所に直接聞いた方が良いと思います。そのためにあるんだし、福祉事務所もハローワークも。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN