ハローワークを通して仕事が決まったら、ハローワークに連絡を入れたほうがいいですか?
別になにもしなくてよいのでしょうか?
ハローワークから紹介状をもらってませんか?

それを企業がハローワークに送ることになっていますよ。
育児休業給付金に詳しい方助言下さい>_<

産後の休暇が終わり育児休暇中にもらえる給付金についてです。
育児給付金の申請を会社が契約している社労士にしました。
(したのは会社の経理の人です。
)
しかし何度か給付されましたが、ハローワークの人曰く
初回分の受給が漏れていて振り込まれてません。と言われました。
社労士に聞いたら「そんなことはない」「そのうち振り込まれるから待ってて」とのこと...
しかしすでに3回受給しているのに初回分の受給が漏れている。
何度聞いても「大丈夫待ってて」と言われました。
その後中々振り込まれないので苦情として連絡したら、
「初回の申請をした時期はハローワークの人事の移動などがあり忙しい時期だったのでやっつけ仕事をする人が多く、やっつけで遅延!として扱われている可能性もある。」と言われました。
確認をとってといっても、「担当が変わっているのでその担当がいない。」
と言われました。
「どうすればもらえるんですか!?誰が保証するんですか?」
と聞いても本人か会社が書類を出すのが遅かったんでは?
とこっちのせいにされました!
私はずーっと会社に対して申請をしなくていいのかと聞いていたけど、会社は「全て社労士に任せてあるから大丈夫!」と言われるばかりで、ようやく届いた書類もサインして返信したのにその結果!?と思い腹が経ちました!
こういうことってあるのですか?
ハローワークの方はそんな風にやっつけで自分の仕事が多くなって面倒だからとかのさじ加減な仕事ができるんですか?
その後も「待ってて」と言われすでに一ヶ月ほど経ちますが何にも言ってきません。
そんなに時間のかかるものなのでしょうか?
なんとか会社に保証してもらうことはできないのでしょうか?
ほぼ1ヶ月分の給料ほどあるので諦めるに諦められません。
会社に任せた私が悪いってなってしまうのでしょうか...>_<
2ヶ月違いで育休を取ってる先輩はきちんともらえてるのになぜ私だけなんでしょうか...>_<

どなたか救済処置を知ってる方がいたら教えてくださいm(_ _)m
初回申請をすると2回目の申請用紙と育児休業給付金支給決定通知書が貰えます。申請書だけ次回出しますので2回目申請をしたと言うことは時期は不明だが出したと言うことです。
また何回か振り込まれているなら解ると思いますが育児休業給付金支給決定通知書は交付日が書いてあります。不支給の場合もこれは出ますので確認できます。

ちなみに私の場合申請日が交付日として記載されています。
求職者支援訓練の受講給付金について質問です。
支給の対象に当たるのかどうかわかりません。
支給の条件です。
1、ハローワークの指示により、求職者支援訓練または公共職業訓練を受講する方
2、雇用保険被保険者ではない、また雇用保険の求職者給付を受給できない方
3、本人収入が月8万円以下の方
4、世帯(※1)全体の収入が月25万円以下(年300万円以下)の方
5、世帯(※1)全体の金融資産が300万円以下の方
6、現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
7、全ての訓練実施日に出席する方(やむを得ない理由がある場合は8割以上の出席)
8、訓練期間中~訓練終了後、定期的にハローワークに来所し職業相談を受ける方
9、同世帯(※1)の方で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている方がいない方
10、既にこの給付金を受給したことがある(※2)場合は、前回の受給から6年以上経過している方(※3)
(※1)同居又は生計を一にする別居の配偶者、子、父母が該当します。
(※2)緊急人材育成支援事業の「訓練・生活支援給付金」は該当しません。
(※3)基礎コースに続けて公共職業訓練を受ける場合は6年以内でも対象となることがあります。

1、私は精神障碍者で障害者手帳3級、障害者年金3級です。
2、私の収入は障害者年金のみ。月に約5万円です。貯金は約50万円です。
3、世帯は母と二人ですが、一緒に住んでおらず、生計も一緒ではありません。
4、私は祖母と同居で、祖母は年金と自営業の収入があります。収入、資産は分かりませんが、300
万円以上はあると予想しています。
5、通院が週に1回以上あり、週によっては授業を休まないと通院できない可能性があります。

この条件では給付金はもらえるのでしょうか?
また、訓練に合格できますか?
ハローワークの障害者専用の相談室に行っています。
障害者向けの授業もありましたが、私には必要のない授業だったので、一般の授業を受けたいと考えています。
受けたい授業は経理・総務事務です。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
この給付金を受けるにあたり、ハローワークで説明はされませんでしたか?
誰と住んでいて誰の収入と資産を確認する様に指示されるハズなんですが…

お祖母様が該当するかどうかは、お休み明けにハローワークに電話をして確認して下さい
提出書類も変わると思うので、直接確認した方がいいと思います


職業訓練の合格に関しては、ここで合格出来ますと答える人はいないと思います

ちなみに私も通院してます
6週間に1回ペースですが
面接を受けるにあたり、休んで遅れた分をどう補うかが問われる事もあると思います(私は聞かれました)
施設によってはエレベーターもなく階段を使わなければならない事も
(質問者様の障害がどういうものなのか分かりませんが)
そういう時にどうするかを、ちゃんと考えておかないと合格は難しいと思います

厳しい事を書きますが、週1以上でお休みは通院の為とはいえ休みすぎじゃないかと私は思いますよ
元々週5程度の授業予定なので、8割切る可能性もあります

どの位の期間職業訓練に通う予定なのかわかりませんが、給付金はあくまでオマケと考えて、本当に一般向けの職業訓練に通い続けられるかを考えてみた方がいいと思います

お休みなく通い続けていても、自宅学習をしなければならない方もいる様ですしね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN