この会社は普通でしょうか?ブラックでしょうか?
今私は地元の零細企業に勤めている25歳男性です。
二年前ハローワークで見つけ入社しましたが休日、土日祝週休二日制と書いてありましたが、実際はほぼ日曜のみの休み。土曜日は金曜の夕方にならないと休みかどうかわからなく、今は繁忙期で日曜日も休みかどうかもわかりません。
今まで二連休は数えるぐらいしかありませんでした。たとえ仕事が土曜日なくても倉庫の掃除やいつ修理の依頼があるかわからないから会社で待機などあります。
工事関係なので朝早いときは6時から夜8時までで飯食うくらいなら仕事を進めるという考えなので飯抜きが多々あります。
基本給入社した時は基本給180000円で今は185000円で賞与は年4カ月。残業手当など一切なく交通費、電話代は自分持ちで修理担当の上司は多いときで2万いくと言っていました。月平均残業時間は70時間ぐらいです。有給もありません。
同族会社で会長、社長、専務、事務以外4人は雇われで社長はほんと口だけで、常識もなく普通に人前でゲップするし屁をこくし1500万の車を経費でかい他もろもろ経費で買っています。
会社の行事は半強制的でせっかくの休みもなしになったりします。
まだ実家暮らしなのでやっていけますが、結婚とか考えたらかなり億劫になります。まだ二年足らずですが先が思いやられますしこのままここにいて将来があるのかと考えてしまいます。
親は今の時代そんなものだと言っていますが、今の世の中はこの労働条件が普通なのでしょうか?
今私は地元の零細企業に勤めている25歳男性です。
二年前ハローワークで見つけ入社しましたが休日、土日祝週休二日制と書いてありましたが、実際はほぼ日曜のみの休み。土曜日は金曜の夕方にならないと休みかどうかわからなく、今は繁忙期で日曜日も休みかどうかもわかりません。
今まで二連休は数えるぐらいしかありませんでした。たとえ仕事が土曜日なくても倉庫の掃除やいつ修理の依頼があるかわからないから会社で待機などあります。
工事関係なので朝早いときは6時から夜8時までで飯食うくらいなら仕事を進めるという考えなので飯抜きが多々あります。
基本給入社した時は基本給180000円で今は185000円で賞与は年4カ月。残業手当など一切なく交通費、電話代は自分持ちで修理担当の上司は多いときで2万いくと言っていました。月平均残業時間は70時間ぐらいです。有給もありません。
同族会社で会長、社長、専務、事務以外4人は雇われで社長はほんと口だけで、常識もなく普通に人前でゲップするし屁をこくし1500万の車を経費でかい他もろもろ経費で買っています。
会社の行事は半強制的でせっかくの休みもなしになったりします。
まだ実家暮らしなのでやっていけますが、結婚とか考えたらかなり億劫になります。まだ二年足らずですが先が思いやられますしこのままここにいて将来があるのかと考えてしまいます。
親は今の時代そんなものだと言っていますが、今の世の中はこの労働条件が普通なのでしょうか?
内容が全て真実なら、典型的なブラックです。
二年間も我慢していたのですね。
手当も残業代もない!
次の会社を見つけて下さい。
二年間も我慢していたのですね。
手当も残業代もない!
次の会社を見つけて下さい。
育児休業 給付金 計算について
育児休業中の基本給付金 計算について質問します。
●出産予定 23年4月中旬
●産休予定 23年3月
●他 23年2月は有休消化するため勤務日数は8日前後
●給与支給 月初から月末分を翌月25日払い。月の税込平均40万。残業、通勤費など諸手当含、賞与除く。
●通勤費 年2回、6ヶ月分の定期代支給。1回で約14万円。
7/1〜31分の給与と共に8/25支給と、1/1〜31分の給与と共に2/25支給。
●賞与 年2回給与とは別振り込みで支給
7月第一週支払い、12月第1週支払い。
この場合、育児休業給付金の計算は、産休前の6ヶ月給与の平均ということで、
22年8/1〜31 9/25支給
9/1〜30 10/25支給
10/1〜31 11/25支給
11/1〜30 12/25支給
12/1〜31 1/25支給
賞与 12/3支給
1/1〜31 2/25支給
上記6ヶ月プラス賞与の合計の平均になるのでしょうか?
本来であれば、1/1〜31 2/25の給与に半年分の通勤費が振り込まれる予定でしたが産休に入るため支給されませんでした。
この前に支給された通勤費は、7/1〜31分の8/25支給給与に含まれており、計算の6ヶ月には入ってきません。
たまたま入らないタイミングなので、給付金の計算には含まれない、これは運、という理解で合ってますか?
卑しい話で申し訳ないのですが、
半年分の通勤費が14万もあるので、計算に入ると入らないでは、いただける給付金の額が月々12000円弱変わってくるので気になって。。
ボーナスが年1回の会社とかもきっと計算に入らなかったりするんですよね、、だからやっぱり運なのかなーと思ってますが。。
(なんで12ヶ月の平均じゃないんでしょうかね、1年のうち繁忙期の落差が激しい職種など更に運ですよね)
第一子の時はタイミング的に半年分の通勤費がちゃんと計算に含まれていました。
月々の通勤費平均ではなく、支給された月の給与額に14万円入っていました。
今回は第二子の産休、育休で、あれ?と思ったので。。
月々の平均にするとかもできないんですよね、きっと。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
育児休業中の基本給付金 計算について質問します。
●出産予定 23年4月中旬
●産休予定 23年3月
●他 23年2月は有休消化するため勤務日数は8日前後
●給与支給 月初から月末分を翌月25日払い。月の税込平均40万。残業、通勤費など諸手当含、賞与除く。
●通勤費 年2回、6ヶ月分の定期代支給。1回で約14万円。
7/1〜31分の給与と共に8/25支給と、1/1〜31分の給与と共に2/25支給。
●賞与 年2回給与とは別振り込みで支給
7月第一週支払い、12月第1週支払い。
この場合、育児休業給付金の計算は、産休前の6ヶ月給与の平均ということで、
22年8/1〜31 9/25支給
9/1〜30 10/25支給
10/1〜31 11/25支給
11/1〜30 12/25支給
12/1〜31 1/25支給
賞与 12/3支給
1/1〜31 2/25支給
上記6ヶ月プラス賞与の合計の平均になるのでしょうか?
本来であれば、1/1〜31 2/25の給与に半年分の通勤費が振り込まれる予定でしたが産休に入るため支給されませんでした。
この前に支給された通勤費は、7/1〜31分の8/25支給給与に含まれており、計算の6ヶ月には入ってきません。
たまたま入らないタイミングなので、給付金の計算には含まれない、これは運、という理解で合ってますか?
卑しい話で申し訳ないのですが、
半年分の通勤費が14万もあるので、計算に入ると入らないでは、いただける給付金の額が月々12000円弱変わってくるので気になって。。
ボーナスが年1回の会社とかもきっと計算に入らなかったりするんですよね、、だからやっぱり運なのかなーと思ってますが。。
(なんで12ヶ月の平均じゃないんでしょうかね、1年のうち繁忙期の落差が激しい職種など更に運ですよね)
第一子の時はタイミング的に半年分の通勤費がちゃんと計算に含まれていました。
月々の通勤費平均ではなく、支給された月の給与額に14万円入っていました。
今回は第二子の産休、育休で、あれ?と思ったので。。
月々の平均にするとかもできないんですよね、きっと。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
いわゆる基本給の平均、のはずですよ?
手当ても何もついていない、素の金額。明細見たらわかるはずです。
ちなみに、給与と賞与は別物ですよ。
賞与、いわゆるボーナスは計算に入れないはずです。
上のお子さんのときは、何か勘違い(計算違い)では?
確実なのはお勤め先に聞くことです。手当てが厚いところなら、独自のルールがある場合があります。
手当ても何もついていない、素の金額。明細見たらわかるはずです。
ちなみに、給与と賞与は別物ですよ。
賞与、いわゆるボーナスは計算に入れないはずです。
上のお子さんのときは、何か勘違い(計算違い)では?
確実なのはお勤め先に聞くことです。手当てが厚いところなら、独自のルールがある場合があります。
ハローワークの利用方法について、いくつか質問があります。
先日、ハローワークカードというものと、一般求人を利用できるように、設定してきた、新卒(3月卒業)女子です。
①.ハローワークカードというもの作りましたが、今度、学生証と身分証明書を持ってきてと、言われました。これは、どういう時の手続きでしょうか??ちなみに、ハローワークカードというものは、作りました。
②.一般の求人は、「ハローワークネットサービス」というもので、家でも検索できるとの事だったのですが、この前に、手続きの際、ハローワーク内のパソコンで求人しましたが、かなり混雑しますよね?あれって、家でもできるのに、あんなに人が、集まるっていう事は、ハリーワーク内のパソコンしか、載せない求人があるという事なのでしょうか??
③.細かい話ですが、混雑する場合は、30分以内の利用とか、書いてあるのですが、全部見ていくと、切りがないというか、かなりの時間いることになりますよね??この時間を無視しないと利用できないきがします。時間的に、ハローワーク内のパソコン使う場合利用していますか??
④.毎日やはり、ハローワークに通っていた方がいいのでしょうか??利用している方は、一日どのくらい居るのでしょうか??
⑤.求人検索の他、やっていることなど、教えて下さい。
長々とすみません。初めてなもので、かなり細かい質問まで、聞いてしまいました。アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
先日、ハローワークカードというものと、一般求人を利用できるように、設定してきた、新卒(3月卒業)女子です。
①.ハローワークカードというもの作りましたが、今度、学生証と身分証明書を持ってきてと、言われました。これは、どういう時の手続きでしょうか??ちなみに、ハローワークカードというものは、作りました。
②.一般の求人は、「ハローワークネットサービス」というもので、家でも検索できるとの事だったのですが、この前に、手続きの際、ハローワーク内のパソコンで求人しましたが、かなり混雑しますよね?あれって、家でもできるのに、あんなに人が、集まるっていう事は、ハリーワーク内のパソコンしか、載せない求人があるという事なのでしょうか??
③.細かい話ですが、混雑する場合は、30分以内の利用とか、書いてあるのですが、全部見ていくと、切りがないというか、かなりの時間いることになりますよね??この時間を無視しないと利用できないきがします。時間的に、ハローワーク内のパソコン使う場合利用していますか??
④.毎日やはり、ハローワークに通っていた方がいいのでしょうか??利用している方は、一日どのくらい居るのでしょうか??
⑤.求人検索の他、やっていることなど、教えて下さい。
長々とすみません。初めてなもので、かなり細かい質問まで、聞いてしまいました。アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
1)学生証に関しては新卒特有のサービスとかではないでしょうか。身分証は本人確認の為です。仕事を紹介する以上、他人の紹介はできませんから。
2)家でも検索できますが、紹介状がもらえません。紹介状を求めないところなら直接電話でいいのですが、求めるところは逐一ハローワークに出向く必要があります。家で番号を控えて、端末で求人情報を出し、紹介をしてもらう形です。ハローワークの端末にしか載らない情報があるというのは、噂で聞いたことがあります。
3)きりがないのは確かです。エリアと給与だけだと千件以上になることもあります。なので、できるだけ条件は絞ったほうがいいです。30分、40分、60分で時間経過の表示が出ます。
4)できるならそのほうがいいです。週1の更新と言うところもありますが、更新はまちまちです。
5)職業相談、訓練の受付、紹介状の交付、一部では履歴書の添削やセミナーもやってます。合同面接会もたまにあります。
カードをもらったときに資料を貰っているかと思います。なくてもHPがあります。そこにたいていのことは書いてあるので確認してください。
2)家でも検索できますが、紹介状がもらえません。紹介状を求めないところなら直接電話でいいのですが、求めるところは逐一ハローワークに出向く必要があります。家で番号を控えて、端末で求人情報を出し、紹介をしてもらう形です。ハローワークの端末にしか載らない情報があるというのは、噂で聞いたことがあります。
3)きりがないのは確かです。エリアと給与だけだと千件以上になることもあります。なので、できるだけ条件は絞ったほうがいいです。30分、40分、60分で時間経過の表示が出ます。
4)できるならそのほうがいいです。週1の更新と言うところもありますが、更新はまちまちです。
5)職業相談、訓練の受付、紹介状の交付、一部では履歴書の添削やセミナーもやってます。合同面接会もたまにあります。
カードをもらったときに資料を貰っているかと思います。なくてもHPがあります。そこにたいていのことは書いてあるので確認してください。
関連する情報